松本青年会議所「委員会活動ブログ」

委員会活動ブログ

こんにちは、総務の井上です。

最後ですので、一回の投稿ではなかなか終わらないものです。

(続き・・・) 
「組織マネジメントと民主主義」
JCは、ご存知の通り、毎年組織のトップを務める理事長始め構成メンバーががらっと変わる単年度制で、「単年度制の弊害」も指摘されるところですが、JCのダイナミズムを理解しさえすれば、それらの弊害は取るに足らない問題であることがわかります。

しかしながら、多少なりとも真面目に取り組んでいるメンバーにとって、素晴らしいと思える事業や取り組みは次年度以降も継続してほしいと期待することはごく自然な感情ですし、実際に全国各地のJCでは継続事業という位置付けで続けられる事業も多数あります。

昨今では公益法人制度に対応する形で公益社団法人の冠をつける為に、どうやら三つの継続事業設定が義務化されているとかいないとか、そこらへんは詳しくないのですが、とにかく何かしら継続されている事業というものは、毎年続けて行おうという想いを、意識しているにせよ無意識にせよメンバー間で共有しています。
それは時に、すでに形式化してしまったものも多いかもしれませんが、形式化しているもののほとんどは、別に無駄なものではなく、そもそも何かしら行う理由があってやっているのであり継続されるべくして続いているのだと思っています。 
たとえ今の時代を生きる現役メンバーにとって時代遅れであったり感覚的にずれていると思われるものがあっても、それを単に否定するのは浅薄で、先ずは歴史を学び、何故それが始まったのかを理解してから変える必要のあるものを変えていく、そんな姿勢が大事なんだと思います。
JCという組織では、独特なルールに則り民主主義的な合意形成を図りながら物事が動いていきます。しかしながら、それは杓子定規に物事が決まって実施されているわけではなく、大事な事は、実践に至るまでどれだけ他の人達に想いを伝え、どれだけ共感を得ることが出来るか、ということに集約されると考えます。私たちが大事と思うことに対して共感が生まれれば、仮に自分の手からそれが離れたとしても自ずと継続されていくと信じています。
仮に継続されず途絶えてしまうのであれば、それは引継ぎ受け継いでいく側の問題ではなくて、想いを伝える側の説明不足、努力不足、もしかしたら想いの強さが不足しているんだと思うのです。
物事はとかく形骸化しやすいのですが、単年度制を敷くJCは、同じような事業を行うとしても、実施する組織も構成メンバーも変わっていますので、必然的に過去の事業とは全く違ったアウトプットとなります。
しかしながら、事業に込められた想いが共有されてさえいれば、多少形は変わろうとも次の世代に紡がれるのではないでしょうか。

個人的には、とかく細かい形式にこだわってきたりもしましたが、正直なところそんなことはどうでも良く(と言ったら語弊を生みますか)、議論の場では、細部に至るまで当事者の「本気」が行き渡っているかを見たかったのであって、自分自身、特に心を砕いた点でもあります。

JCの単年度制という不連続性は、運動に対する想いの継承という形で連続性が担保されます。

40歳までの限られた時間の中で、有意義な青春時代を送る事の出来るステージが常に用意されている、それが学び舎たるJCの所以であり、活かすも殺すも自分自身なので、どうせやるなら最大限活用してもらいたいと次代を担うJCメンバーには希望するところであります。。。
                               
相変わらず長文となってしまいましたが、最後まで我慢して読んで下さった皆様、良いお年を。

関わった全ての方に深謝。

さいなら、さいなら。。。。 さいなら 


皆さん、お元気ですか?
総務バシャ馬委員会の井上です。

いよいよ2014年度松本青年会議所の運動も終着の途に着きました。
ただし、総務政策バシャ馬委員会は来年の1月新年総会第一部まで担いがあるものですから、クロージング気分に浸っていられない今日この頃です。

早く解放してくれ~ (心の声)

さて、一年間を通してバシャ馬委員会こと総務政策発信委員会の活動と気まぐれな投稿にお付き合いくださいまして、まことにありがとうございます。

私たちが一年間取り組んだ何かしらが、世の為人の為に貢献しているとすれば、または関わった方々の一片の記憶に肯定的な思い出として留まるようであれば、望外の喜びです。
少なくとも私たち委員会メンバー全員、12月第二例会での一人を除いて最後の最後まで気を緩めることなくそれぞれの立場で一所懸命行動してきました。 まだまだ宿題は山積み状態ではありますが(涙)、貴重な時間を共有させていただいた事に重ねて感謝を申し上げます。。

今回、これでジェーシー人生最後の投稿となりますので、JCそのものについて徒然と寄稿させていただきたく、暫くお付き合い下さい。

「JCとは学び舎である」

とある先輩が自信を持っておっしゃっていたこのシンプルな言葉にこそ、私たち青年世代、謂わば成長過程の人間がこの七面倒くさい組織に入会し、理不尽に思えるほどの時間と労力をかけ議論をし何かしらを実践する理由が凝縮されているのだと実感するに至るまで随分と時間を要しました。

敢えて言わせてもらえば、単なる個人にとっての学舎というレベルは、それはそれで大切ではありますが、折角様々な業種から多くの同世代のメンバーが集い共同作業をしているわけですから、自分だけの成長の機会という意識で終始するようではやはりもったいないと思います。
組織に属する他のメンバー、そして組織と関わる外部の人達、それら全ての人にとって成長する機会とならなければ、JCは単なるごく内向きなサロンとなってしまうのでしょう。

JCに関わっている時間は、「自分は果たして何をやっているのだろう?」という疑問が常に頭をもたげていたもので、如何なる事由を並べても納得いかない非合理性を、精神的には消化不良のまま呑み込んで、とにかく目の前の課題を解決せんが為にただひたすらこなす日々。 

こうした経験はJCという組織に属する者であれば多かれ少なかれ経験していると思われますが、自分自身の中でこのような組織文化を肯定的に捉えることが出来るようになったのは、組織マネジメント、そして民主主義という二つの視点で多くを学ぶ事ができるのがJCである、と考えるようになってからでした。

(続く・・・)

11月29日(土)勤労者福祉センターにて開催とお伝えしておりました『第47回衆議院議員総選挙長野2区公開討論会』は諸般の事情により中止とさせていただきます。

関係各所の皆様にはご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。

みなさん、こんにちは。  総務の井上です。  

さて、衆議院解散選挙の公開討論会の詳細は下記の通りです。

第47回衆議院議員総選挙 公開討論会
『日本の未来は国民が決める』

日 時: 11月29日(土) 午後7~9時
会 場: 松本勤労者福祉センター 大会議室
      (キンプクね)
参加費: 無料
定 員: 300名


さて、『選挙といえば公開討論会』というのが随分と定着してきているようですが、これを実施するメリットというものについては、そもそも公開討論会を確立したリンカーン・フォーラムのウェブサイトで詳細が掲載されているので、良かったらご覧ください。

リンカーン・フォーラム ホームページ

さて、公開討論会の主なメリットとして紹介されているのを下記の通り抜粋してみました。

◆有権者が政策や人柄あるいは政党の根本方針を見極める機会になります。
◆政治の抱える問題点や課題が鮮明になります。
◆選択の基準が明快になります。
◆政治を考える機会になります。
◆候補者が、政策や理念を有権者に訴え共感を得る機会となります。


さて、実を申しますと、公開討論会も万能というわけではなく、こういうことを言ってしまうと元も子もありませんが、1~2時間程度の時間の議論で政治の抱える問題点や課題が鮮明になったり、政策や人柄そして政党の根本方針を見極められる機会となったりするにはやはり限界があります、残念ながら。。。

政治の抱える問題点や課題が鮮明になるほど議論を深める時間が充分取れるとはかぎりませんし、聴衆側の政治に対する理解にも温度差があることが推測されます。

また、大抵の場合、党を代表する候補者の方の多くは、個人的な考えよりも党の方針を優先し慎重に発言しますので、政策論争も実はそれほど期待できるほど切り込んだ議論にはなりづらいという可能性があるためです。

しかし、では、こういう討論会を行う事は無駄なのでしょうか?

いえ、それは違います。 

公開討論会に参加された方はお分かりになると思いますが、候補者(立候補予定者?)の方の政治に対する姿勢を垣間見る事ができる、またとない機会であるからです。

わたくし個人的には、テレビですでに議論されている程度の内容の議論を繰り返し聞かされるよりは、自分に不利になるような意見・質問がぶつけられた時にどのような態度でそれらに対応をするのか、そういう場面を見ることこそが公開討論会の醍醐味であると考えております。その姿勢の中に、所謂『人柄』が垣間見え、一挙一動目が離せないのです。

以前とある公開討論会の時に、ある候補者が質問をぶつけられた時に「その件については勉強不足でこの場でお答えする事ができませんので、私が当選したら、しっかり勉強して対応したいと思います。」と発言をされたことに対し、「そんなことも知らないのか。」とその候補者に対して低い評価をする方がいましたが、私は、その候補者が知らないことを「知らない」と正直に答えていたことにひどく感動をしたのを覚えております。「知らない」と答えることは、時に、特に政治の世界では致命的なことになる可能性がありますが、それでもその候補者のその正直な答弁は実に勇気のいる行為であり、なんて誠実な人なんだろう、と感じたものでした。

選挙は、誠実かどうか、ということだけで判断するものでは当然なく、人によっては選択する上でもっと他に重要な要素もあることでしょう。 しかし、このような情報は、テレビや新聞からではなかなか伝わらない、公開討論会に参加してこそ得ることの出来る、数少ない機会なのです。

長くなりましたが、長野2区の皆さんで都合のつく方には是非ともキンプクにお越しいただき、立候補予定者の方が集う公開討論会にご参加いただきたいと思う今日この頃でございます。

それでは、皆さん、ごきげんよう。

さいなら、さいなら。。。。






こんにちは。。

総務の井上です。 お元気ですか?

さて、安倍総理が会見を開き衆議院解散総選挙が確定したわけですが、過日の理事会において、松本青年会議所として長野2区の公開討論会を実施する事が正式に審議可決され、新聞メディアでも取り上げられた通りです。

日時は、来週の土曜日、11月29日午後7時~ です。

場所は、キンプクです。

あ、ちなみに担当委員会は、私たちではなくて地域の輪郭創造委員会です。

さて、今回の解散選挙に臨むにあたり安部総理は、消費税増税延期を表明すると同時に平成29年4月での10%引き上げは確実に行うと発言をされました。
今回の付則18条にあったような景気判断条項を削減するということは、たとえ29年4月の経済状況が回復していない状況でも増税を強行する、ということです。

逆を言えば、それだけの覚悟を以てそれまでの間に経済対策をし、日本の景気を回復させよう、という決意の表れとも言えるでしょう。

さて、それでは今回の選挙の争点は一体何でしょうか。

これは正に、これから29年4月までにどのような経済対策を講じるのか?アベノミクスのままでよいのか、それとも他の選択肢はあるのか。この点については、大義がどうのこうの、ではなく政策論争をしていただきたいものです。

他にも憲法改正エネルギー政策など様々な論点があると思います。
我々国民にとって情報を入手するのに短い期間ではありますが、各々の情報リテラシーを最大限高めて、賢い一票を投じようではありませんか。

それでは、皆さん、また会う日までごきげんよう。

さいなら、さいなら。。。さいなら

1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ≫
プロフィール
一般社団法人 松本青年会議所
2014委員会活動ブログです。
よろしくお願いします。
カレンダー
2025 1月
    1  2  3  4 
 5  6  7  8  9  10  11 
 12  13  14  15  16  17  18 
 19  20  21  22  23  24  25 
 26  27  28  29  30  31  
12月  |  Today  |  2月
検索
 
コメント