プロトコールマナー講師
白田英美のブログ
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
研修時、「難しい」とのお声が上がるのが“言葉遣い”。
自然に言葉が出てくるようになるには、普段から心がけて、時間をかけてモノにしていくしかないと思います。
私が秘書の仕事をしていた時。
やはり、言葉遣いには気をつけていました。
でも、「どう言うんだっけ?」と考えてしまって、上手く言葉が出てこなかったり、噛んでしまったり、かえって回りくどい言い方になってしまったことも^^;
そこで、「こう言えるようになりたい」と思った文言や言葉遣いについては、身につけるためのちょっとした工夫をしました。
それは、ポストイットにそれらの文言や言葉を書いておき、目につくところに貼っておく、というもの。
目にすることで、言葉を自分の中に落とし込み、必要な時に言えるように密かに練習をしました。
そんな工夫をしてやっと!「こう言えるようになりたい」と思った文言や言葉遣いを身につけていきました。
やり方や身につけ方は、人それぞれ。
ご自身に合ったやり方で、やってみてくださいね ^^)b
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
4月は新年度の始まり。
研修で新入社員の皆様を前にすると、
私も一段と気の引き締まる思いがいたします。
仕事で必要とされるビジネスマナー。
ビジネスマナーというと、「言葉遣い」とか「名刺の渡し方」等、とかくhow toが注目されます。
how toももちろんだけど、日々のちょっとした心がけが一番大事だと考えています。
例えば……
気持ちの良い返事をする。
お相手に届くご挨拶をする。
何かしてもらった時は、素直に感謝を伝える。
迷惑をかけてしまった時は、素直に謝る。
……等々。
マナーって、こうしたちょっとしたことが、普段からいかにできるか、ってことだと思うんです。
こうしたことの積み重ねで、フレッシャーズの皆さんが大いにご活躍されますように✨
そして、私自身も初心忘るべからず。
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
先日出席したセミナーで、こんな質問を受けました。
「どうして、マナーを身につけることが必要でしょうか?」
マナーの必要性。
様々なご意見があると思います。
身近に意識されているようで、そうでもない。
でも、何かあるとそれが意識される。
そんなマナーについての私見です。
マナーは、なぜ必要か?
私は、マナーとはコミュニケーションの指針だから、と考えています。
マナーというと「こんな時どうする?」といった how to に焦点が当てられがちです。
ですが、マナーの本来の目的は、そこにいる人々がお互いに気持ちよく過ごせるようにすること。
そのために、こんな時はこうするといいですよ、失礼がないですよ、お互いに居心地よくなりますよ、というのを示したのがマナーであると考えます。
その根底にあるのは、思いやりの気持ち。
そして、マナーが身につくということは、マナーの基本を通して、気配り、目配りができるようになることです。
ですが、絶対的なものでもないと思っています。
それは、お互いの立場とか関係性で、ある程度の融通が利くものでもあると思います。
しかし、基本は「親しき仲にも礼儀あり」。
何かを学ぶ身につけることは、様々にありますが、マナーを知る、身につけるということが、その方の宝になり、生活や気持ちの余裕に繋がれば、嬉しいです。
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
新年おめでとうございます。
本年もレッスンを通して
美習慣をご提案して参ります。
それによって
毎日が、ちょっと良いね、さらに良いねに♡
本年も、何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
紅葉もまだまだ見頃のところもありますが、
来週は、もう12月!
月日が経つのは早いものですね。
クリスマス、お正月と、人が集まる機会が多くなる季節。
お友達とお食事に出ることもあると思います。
さて、そのお食事の場面で。
現在では、洋食ではもちろん、和食でもナプキンが用意されているお店が多くあります。
そのナプキン。
はずしたら、どうする???
「サービスが良くて、お料理も美味しかった!ごちそうさま♪」
そんな感謝の気持ちを込めて、キチンとたたむ。
その気持ち、よ~くわかります。
でも、テーブルマナーにおいて、それは別の意味になってしまうんです。
「お店のサービス、良くなかったわ。このくらいキチンとやってね」
という意味に。
かと言って、くしゃくしゃも失礼にあたります。
では、どうする???
ナプキンを外したら、かる~くたたんで置きましょう ^^)/

プロトコールマナー講師の白田 英美(しらた えみ)です。このブログでは、私が日々感じる事や、スクールレッスンの様子などをお伝えします。





