「最近のブログ、山雅ばかりだね。」と、よく言われます。笑
昨日の松本山雅FC(JFL後期第14節)ホーム(アルウィン)戦(vs町田ゼルビア)は、
社会人チームのチームメイトとホーム戦運営ボランティアへ行ってきました。
ピッチ上にある看板・スポンサー横断幕の設営や、
試合開始前からメインスタンド観客席警備など。


このアングルの位置に試合開始2時間前から立っていましたが、
ピッチ上ではサッカー教室や書道ガールズパフォーマンスがあったり、
スタンドにどんどんサポーターが集まってくるのを見ながら、
次回はもっと早く会場に来ようと思ったのです。
(いつも試合開始直前なので。。。)
今回はとても貴重な経験をさせてもらいました。
アルウィンでのホーム戦が、
多くの関係者の努力・想いによって運営されているのを実体験しました。