松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記
ほれちょっとそこら辺ぐるぐるしてきてみろ
あ・・・はい
もっと右右
はいそこで左きって~
ちょっと家まで行って来い
あははは
さて、このマニュアル車をぎこちなく運転
している彼はだあれ?
正式には4月2日から
う~~んまだ色白ですねぇ
この卵のようなツルツルほっべが親方のように
なってしまうのでしょうか(号泣)
さて、このボーイの名は?
それは来週のお楽しみ~~
っていうか早く運転上手になってねっ
隣に乗る人の顔が目に浮かぶ・・・
ぷぷっ
以前
☜この写真を貼って
消しゴムを小さくなっても
限界まで捨てられないと
自慢げにブログアップしたんですが
先日机を拭いていたら・・・・・
他にもおんなじような消しゴムがっ
実はライバルが一杯職場にいた!
で・・よーく並べて比べてみたら
「私最下位(泣)」
まだまだですな!!
とまりません!!!!!
昨日まで喉が痛かったのに、次はハナミズ。
くしゃみが出そうで出なくて、涙目になっております。
そんなときは、必殺のコヨリで決めます。
花粉症になったらこんな感じなのかな~(*_*)
会社の置き場リニューアル(途中)
金閣寺垣。
寒過ぎだ!だだ!
ただただ寒いだだ!
春はどこへ行っただ!
まってるだ~~(笑)
だだすこすこすこ
だだすこすこすこ
はるちゅ~にゅ~
はっ!!寒すぎで頭が悪くなってきているらしい・・・((( ( ̄Д ̄) ))))
今日も書き子は現場チェックに東へ西へ
各現場が順調に進んでいるか、作り始めたらお客様の気持ちが変わって、プランの変更や追加をしたくなったりしてはいないか、確認とするためちょいちょい顔を出します
(お客様と確認とかいいつつ、世間話:仕事の話=8:2くらいで、職人の休憩用のお茶菓子食べてゲラゲラしてますけど・・なにか?)
そんな時いつもブログ用の写真を撮っておきます。
昔はタイトルらしきものを考えてから、そのための写真を撮りに行ってたりしましたが、みんなに
「はい、邪魔邪魔」的な扱いをされることに疲れ、隠し撮りにも疲れ(笑)今や「ながら撮り」オンリー
というわけで
本日のながらセクシーショットは
のりくんのレンガ敷きっワオ♥
オーストラリアレンガのアプローチ
この色初めて使ったのですが
近くでみると表面に洗い出されている
骨材が赤い色をしていてキレイ
「いいじゃな~い」
「そうっすね~」
レンガはカタログのイメージと本物が
大分異なりますから「こだわり派」の
お客様とは工場まで見にいくことも
家の壁との色見の調合、質感
きちんと見てイメージして決めると
楽しいし、納得具合が違います
みなさんも是非!
隣のパン屋さんへ足が進んでしまいました。
今日は竹岡先輩と。ワッフル
久々のタケオカ先輩!
出稼ぎから帰ってきて、さらにたくましくなっています。
仕事はやるよ~!!
春でも雨降ると寒いですねぃ…
昨日の砂嵐とは打って変わって一日☂です。
今日は工務店の仕事で、仁史君と玄関アプローチの工事。
石を据えてきました。
お隣のパン屋さん、今日OPENしました。
早速、とは言っても5時過ぎにお買い物へ行ってみました!
でも残念なことにほとんど売り切れ~(+_+)
ワッフルをジョームと買って帰ってきました。
世の中では白いケンジがお父さんをやっているんで
うちのゴールドなケンジもデビューさせました
というのは真っ赤なウソですが
ケンジのそっくりさんがカタログにおりました
これは「ドッグステイ」というものです
犬をつないでおくためのオサレなポールです
色が賑やかで、テッペンにアイアンの飾りがついています。お庭のオサレアイテムとしていかが?
☜ここ:今回は「家を建てたら柴犬を飼う!」と決めているお施主さまなので、プランの中にはドッグケンネルとステイを盛り込んでおきました
春めいてきて新規ご提案もじりじりと増えてきました・・・そうなんです・・・ここから地鳴りのようなものが私の耳には聞こえてきて・・・4月に入った途端のじりじりどころか・・・・どっわ~~~っ!!
みたいな状況が・・もうすぐ・・
きっとくる~~♪
きっとくる~~♪
隣にパン屋さんがOPENするらしい。3/23 ORIZA オリザって読むのかな?
今日もオープンのためにせっせと準備しているようで、
信州緑地の事務所にもパンの焼けるオイシイ香りが漂っている♪気がする日曜の午後です。
ちなみに奥に写っているスタンドではレギュラーが154円/ℓです。
急に高くなったなぁぁぁぁ
いまはこんな感じ
夏場はこんな感じ
いつもガサガサな感じ
恥ずかしいときはこんな感じ
けんじはこんな感じ
ちなみに足はこんな感じ!ピョコッ!
追:昨日書き男が書き書きしていたので今朝開けてみたら・・・毎日書いてる・・・( ̄Θ ̄)///ホーホケキョ
どした?春になったから冬眠から目覚めたか?だから今日は雨か?(笑)
ジョームの石積みです。
合間をみてコツコツやっているので、はかどりませんが、コツコツ見守ってくんさい。
今回の写真はオイラ。
3月も半ばになり暖かくなってきました。
我が家のケンジさんも日中は日向ぼっこです。
会社の置き場をリニューアルするため、
暇な時間をみつけ、ちょっとずつ工事がはじまっています。
今回は常務の石積み。
常務は先日お客さんのお庭で石積みをしたばかりです。
写真を撮っていないで、技を盗まなければ!!
3月も卒業式シーズンなのに雪が…
寒かった!
暖かくなったり寒くなったりして春がやってくるのですねぃ。
オイラのシモヤケもすっかり良くなっています。
昨日のコンクリート仕事で調子に乗り過ぎて
脚が筋肉痛になってしまった…
最近運動不足だー!
若手のヨシイくんは設備屋さんの穴掘りの手伝い。
7時半に帰ってきました。
コキ使われてきたようで(-_-;)
おつかれさま
久しぶりに駐車場のコンクリート工事をしました。
(お手伝いで)
現場に着くと、☂→☀の予報はピッタリ!!!
職人、横やんのコテさばきが久々に見れました(^^)
冷たい雨でカッパと傘の出番が多い一日でした☂
そろそろ春の花が咲くのかな~
福寿草まつり❀って四賀で毎年やっているらしいので、
もう少しあったかくなったら行ってみよう
昨日と今日の二日間「庭園アドバイザー」という
研修会に参加させていただきました。
普段使わない頭を働かせたので、仕事とは違う疲れがありんす(ーー;)
研修会、勉強会というのは参加しても、
同じような事をしてるから意味がないと、
言う人もいますが、行かなければ何も身につきません。
めんどくさくても、行けば新しい刺激があるものだな~と、毎回思います。
先生方に感謝です!!!!!
道路拡張に伴ってセットバックせざるを得なくなった境界線。そうはいっても敷地と道路の高さは背丈以上もあります。家は既に何年もその場所にありましたから大きくなった樹も動かさなくてはなりませんし、第一コンクリートの壁も設置できません。そんな時はこれっ←石(岩)が大活躍です。信州緑地はこの手の仕事が得意。大きな石を吊り上げて一石一石組んでいきます。
角度や納まりが合わない時はこのようにして人力で形を整えていきながら設置します。
カーンカーンカーンカーン
手もしびれるし重くて硬い
腕がだるくなってきます
腰も痛くなってきます
まさに「男の現場」だな
出来上がりが楽しみです
頑張れ!!根性!根性!
お久し節!
あまり長い期間放置していたら
天罰としてフクロウにされてしまった
書き子です((((( ̄Å ̄)
ホーホケキョ
皆さんいかがお過ごしですか?
今年も既に2カ月が終了してしまいました
意味なく焦っているのは私だけ?
歳とともに1年が…まぼろし~~(笑)
寒いなりに気温も上昇してきていますね~
日中は車の中では暑いくらいで
私なんかはタンクトップで運転ですもん
はい冗談ホーホケキョ
さて今日は春一番のご報告~
福寿草が咲きました。毎年同じところのが
一番に咲くんですが、毎年嬉しい。
そして「あっもう…か…」と同じ台詞。
自宅の庭ではもうマンサクが咲きました
あと少しで至福の季節ですね~(嬉)
松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)