松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記
今年も冬囲いの作業は着々と行われております。
「稿で囲ったくらいで何か効果あるの?」なんて思うでしょう??
これがあるんですね~~。
よく職人たちが例年余った稿で会社の植物をテキトーチョイスで稿ぼっちかぶせたりしますけど、かぶせたのとかぶせないお隣さんとでは冬のいじけ方、春の張り切り方、両方とも大きく差がつきます。
信州はガーデン雑誌なんかで「冬越せま~す」なんでうたっている植物も見事に全滅(*_*)なんてことはしょっちゅうです。耐寒性のいまいち弱い植物には稿や寒冷紗で囲ってあげるようにしましょうね。
以上、美術館で冬囲いしているジョームがお届けいたしました~~!!
クリスマスまで1週間をきりました~~
皆さ~~ん盛り上がってきましたか~~
私はクリスマスはゲレンデで過ごしたい派
(アーンド:正月は温泉宿で過ごしたい派)
しかし大抵のX`masは仕事していてフツーに夜は家のご飯(それも何ら変わりないメニュー)をしょんぼりと食べ、TVは見ないようにしさっさと寝る・・・あぁ切ないわ・・派(泣)
クリスマスや御正月の寄せ植えは仕事柄得意です
よくこの時期には寄せ植え教室などもします
今年寄せ植えを初めて作られる方は
先生に「どの植物が年越しできるか」を聞いておきましょう。
そうすれば来年の御正月はちょっとした花物を植え足すだけで、
かなり初年度よりもボリュ~ミ~な仕上がりの寄せ植えを作ることができますよ~
毎年毎年冬となれば
葉ボタン・ビオラ・パンジー
葉ボタン・ビオラ・パンジー
葉ボタン・ビオラ・チンパンジー
の繰り返し(+_+)
何かと変化が欲しいと思い園芸品種などにすがりつき、やれ八重咲きだのバラ咲きだのをかってはみるものの結局園芸家の「欲望」はいまいちみたされない。
だって「ときめき」が足りないんだものっ!
そんなあなたは是非「種から育てる」ことに挑戦してみてはいかがでしょうか
園芸好きでも種からの栽培に挑戦したことのある人は案外少ないはず。先程挙げた葉ボタン・ビオラ類はもちろんのこと、スイートピー・バーベナ・ナデシコ・矢車草などなど。
発芽の瞬間や間引き、光や温度の管理をしていくうちに「わぁ~こんな風に育っていくんだ~」という驚きや喜びが必ず体験できます。
そして種は何と言っても安い。気軽に挑戦できます
そして多少不格好に育っても、他の植物の間にちょこちょこ植え足していくだけで、なんのなんの!
しっかりとした名わき役になってくれること間違いなし。見慣れた庭が夏にはボリューム満点になりますよ。
冬の雨はちべて~っす
ども、おれです
ま~ひ~してまうす
そろそろ波動拳出します
覚悟はよろしいかっ!それっ
はど~~~けんっ
はど~~けんっっつ
12月に入った途端に寒くなった今日この頃。
風邪などひいてはいないですか?
僕はハナミズ垂れ流しています。
風邪をひかないようにと、
濃いめのニンニクショウガラーメンを食べたのですが、
突然の寒さには勝てませんでした(ーー;)
また食べたいな♪
12月1日突入で
いよいよ今年も残すところ1か月!
昨日まで生ぬるい気温だったのが
一気に「ひえひえ~~~」ですっ
山の上はガスっていて
いかにも「おとりこみ中」
皆さ~~ん、タイヤ交換しましたか?
朝玄関を開けると昨日まで緑色だった葉っぱも茶色
そのうちとろけたりかさかさになって禿げ坊主。寂しい限りです・・・
こんな中でも手入れや造園作業は続いてます
ドカジャン羽織ってあったか肌着着て
スーパーのビニール袋かぶってファイトです
(えっ!ユキフッテナイダロ?ウソツクナ?キョネンノシャシンダロ?)
さて耐寒性のない植物は今晩玄関内へ!!
松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)