松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記
先日、海外に長く赴任されていた御客様と打ち合わせをさせていただのですが「向こうで見てきたような植物も取りいれたい」という希望をされていました。
私も一時期国外に住んでいたので「その気持ち、よ~~くわかるなぁ」と。
私もしばらくの間は向こうでよく植えられていた植物を沢山盛り込んで、足しげくハンターのようにガーデンセンターに通い見つけては買い込み、植え足して・・・を繰り返していました。
現在の庭になって6年目。今の私の自宅の庭はどうなっているか・・・というと、当時買いあさった植物たちはうまく成長できず、その代りお庭を通じて知り合ったお客様や生産者さんから譲りうけた地元の植物が元気に幅をきかせています。
環境にあっているからこそそこに生存している。
やはり在来種にはそれなりの理由があって在来なのです。
素敵なお庭をつくりたい時、いかに在来のものをセンス良く配植できるか、そうゆう風に視点を変えてみるとぐっと楽に庭づくりができますよ。
・・・とはいっても、いまだに珍しい品種を見ると買ってしまう私ですが(汗)
立冬を過ぎてこれからの季節、
造園工事には「できること」と「できないこと」がでてきます
「できること」は剪定などのメンテナンス、移植や土づくりなどの作業工。
エクステリアの範囲ではフェンスや物置などのアルミの工事や木工事など
「できないこと」はコンクリート関係、土間の駐車場やモルタル関係の仕事は気温が低くなるにつれて作業が困難になってきます
植栽工事も芝貼りはまず不可能で、新規の植込みも可能ですが霜が降りてくると枯らしてしまう可能性が高くなってきます
今、お庭の工事を新規で考えている場合は冬の間にじっくりとプランを練って(何度も打ち合わせやイメージづくりをし)春1番で施工を開始してもらうのが得策です
春1番になってからプランを~と考えていると、春には順番待ちになってしまうことが事実多いので、今からプランを考え始めるのがベターです~!
お電話いつでも大歓迎!御相談お待ちしております
松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)