松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記
寒かったり暑かったりと朝晩の温度差が激しくて体調管理に苦労する季節です
植物も同じ。夏の間に暑さや害虫にいじめられ耐え抜いた後で少しお疲れ気味。必死に日焼けしないように乾燥しないように保っていた葉を落としこれから始まる冬に備えて準備し始めます。
皆さん、常緑樹も古い葉は落葉するんですがご存じでしたか?よく「葉っぱがおちないから掃除が楽」と勘違いされているお客様がいますが、この時期新しい葉の下にある2年目以降の葉が黄色や茶色になってと葉を落としているので見てみて下さい。
で、落ち葉の掃き掃除を皆さんこれからの時季すると思うのですが・・・。
すべてを「落ち葉堆肥になるから」と花壇に戻したり~なんて大雑把なことをしたりしていませんか?
その年にサビやカビなどの病気にかかったり、ひどく害虫にやられてしまった樹木の落ち葉には菌や害虫の蛹がしっかりと残っています。ですからそのまま庭に放置しておくと病原菌はぬくぬくと越冬し、春先にさらにパワーアップして復活してくるのです!!
ですから、気をつけること
その①
病気(特に赤や黒の斑点がある等)の葉は処分する
その②
かき集めた落ち葉は一旦一ヵ所にまとめて完全に堆肥化してから庭土に戻す(発酵過程で熱で菌が死ぬので)
これだけは守ってあげるようにしましょう。
それでもなかなか庭全体に撒くほどの腐葉土は自作できないでしょうから、ガーデンセンターなどで購入したもので構いません。キレイに葉や花柄・枯枝を掃除した表土に軽く堆肥を鋤こみ、その上に腐葉土をしっかりとかぶせてあげると、さて冬を迎える準備ができました~~パチパチパチ~~ってなもんです。それで来春のお庭が俄然元気になりますよ~
松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)