松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記
従業員が旅行にいったお土産
なんかカワイイ
くいだおれ人形とはちみつって
何の関係?
でも黄色のバックカラーが似合う
さぁ開けてみよう!
うわ~~っぞろぞろ~~
ミニくいだおれ太郎がいっぱいおるやんけ~
きもちわるっ
何だか動き出しそう(笑)
中身はこんな感じ
味は全くもってマドレーヌ
もっと驚きが欲しかった
はちみつ味のお好み焼きとか
ごちそ=さまでした!!
今日も現場は順調に進みます
「書き男、ピースしてないでブログ書いてよ(-_-;)」
「今日は駐車場作ってま~す」
え~~大分前からスタッフ増えてまして
紹介遅れることンカ月(年?)
よっこ~とよっし~をご紹介させていただきま~す
よっこ~さんは
アルミ関係が得意なベテラン職人
器用で何でも作ってくれます
仕事が終わるとさっさとカエル家庭人
休みの日は野菜つくりに精をだす
信州緑地で
「もっとも夫にしたいランキング1位」のダンディ横澤さん
よっし~は信州緑地で
「もっとも似顔絵の描き易い顔ランキング1位」を獲得
マンガみたいな顔してます(笑)
造園業はまだまだこれからの見習職人
体力づくりと造園業の知識を1日も早く習得すべく
邁進しております。
皆さま厳しく暖かい目で可愛がって下さい
今年の夏は全然自宅の庭をいじれなかったなぁ(泣)
確かにとても忙しい夏を過ごしたけれども、あまりに自分の庭を放置し続けたせいで花が少ない年となってしまいました(もう草はあんまり生えないのでキレイ)
ガーデンプランナーの私がデザインする庭でも、毎年、植え足し植替え、移植、などをしないと庭は色鮮やかな状態をたもてない、そんなものです
それだけその年その年で気候も違うし、してあげなければいけない植物の世話も異なります
つまり、一度庭をつくったら「おしまい」ということは基本的にないということ
よく施工完了後のお引き渡しの時、メンテナンスの方法をレクチャーさせていただきますが、なかなかそんな教科書通りにはいかないものです
皆さん、庭づくり・もしくは植物の世話に関して一番効果的な方法をひとつお教えしますね。
それは「毎日庭に立ち、観察し、感じる」ことです
そうすると、「ん?昨日と様子が違うな」と思って近づくとムシがいたり、「ここは北からの風が集中にて吹き抜けるな」とか色々分かってくるものです。そこで、その条件に合った植物に変えてみたり移動して見たり・・・そのうち結構丈夫な庭になるもんです
そんなもんです
たまには親方の元気な姿を載せておかないと
「ボケちまったか」なんて心配されますから(笑)
親方の毎日はあれやこれや。
朝早くから何件もの現場に顔をだし、そのまま今日入る現場へ行き作業して、たまに抜けだして打ち合わせにいったり、材料引き取りにいったり、重機回送したり、夕方以降はまた現場がちゃんと進んだか見にいったり・・・会社に戻ってくるのは暗くなってから。そこからお見積りつくったり、書類に目を通したりとデスクワークをします。
本日は珍しく1番に事務所に戻ってきてせっせと見積りしていたのでパチリ。
それにしても白髪ないですね~~
これで○○歳ですよ(笑)
染めてない上にしっかりした髪質なので
「ズラ」だと勘違いされることもあると
本人変な悩みがございます。
寒かったり暑かったりと朝晩の温度差が激しくて体調管理に苦労する季節です
植物も同じ。夏の間に暑さや害虫にいじめられ耐え抜いた後で少しお疲れ気味。必死に日焼けしないように乾燥しないように保っていた葉を落としこれから始まる冬に備えて準備し始めます。
皆さん、常緑樹も古い葉は落葉するんですがご存じでしたか?よく「葉っぱがおちないから掃除が楽」と勘違いされているお客様がいますが、この時期新しい葉の下にある2年目以降の葉が黄色や茶色になってと葉を落としているので見てみて下さい。
で、落ち葉の掃き掃除を皆さんこれからの時季すると思うのですが・・・。
すべてを「落ち葉堆肥になるから」と花壇に戻したり~なんて大雑把なことをしたりしていませんか?
その年にサビやカビなどの病気にかかったり、ひどく害虫にやられてしまった樹木の落ち葉には菌や害虫の蛹がしっかりと残っています。ですからそのまま庭に放置しておくと病原菌はぬくぬくと越冬し、春先にさらにパワーアップして復活してくるのです!!
ですから、気をつけること
その①
病気(特に赤や黒の斑点がある等)の葉は処分する
その②
かき集めた落ち葉は一旦一ヵ所にまとめて完全に堆肥化してから庭土に戻す(発酵過程で熱で菌が死ぬので)
これだけは守ってあげるようにしましょう。
それでもなかなか庭全体に撒くほどの腐葉土は自作できないでしょうから、ガーデンセンターなどで購入したもので構いません。キレイに葉や花柄・枯枝を掃除した表土に軽く堆肥を鋤こみ、その上に腐葉土をしっかりとかぶせてあげると、さて冬を迎える準備ができました~~パチパチパチ~~ってなもんです。それで来春のお庭が俄然元気になりますよ~
マツバギクの花が太陽の光を浴びて勢いよく全開に咲いていました!
コンニチワ!!!
ハッピーターンが大好きなオイラです。
先日、上高地に行ってきました。
絶景!!!!
前日までは残念なことに、松本地方は芳しくない天気予報(+_+)
でも当日は雲もほとんどなく暑いくらいの晴れ☀でした。
秋の空は心と一緒で変わりやすいなんてことわざもあるようで。助かった~。
紅葉も赤と黄色と緑のが混ざり合っていてとてもキレイでした。
紅葉の時季ですね。
山の色も少しずつ変わってきました。
ツワブキの花が全開です❁
連休にケータイをスマホに変えたら使い方が分からず、
電話も上手くかけれません(>_<)
コスモス咲いてしまいました!
キンモクセイも満開です!
どうも!ボクです!
いやぁ~~~
ぱたっと書かずにいましたねぇ
その間の珍獣緑地軍団は
ロングバッケ~ションでワイ葉~~に
水着に足袋はいて剪定(笑)
働きまくってました(泣)
っていうか
まだまだ今年はてんてこ舞子です(泣)
ありがたきお話・・・
ただ沢山のお客様をお待たせしておりまして・・
本当に申し訳なく思っております
順番に順番にお伺いさせていただいておりますので
特に手入れのお客様、どうかもうしばらくだけ
ご理解とご協力のほどお願いもうしあげます
寒くなってきて
芝を貼れるのもあとわずか
夏の疲れが出やすい季節ですが
根性だして頑張ります!!
松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)