松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記
ご無沙汰してました!
お盆明けの雨続き・・・(号泣)
ひどい神様のいやがらせです・・・(号泣)
出鼻くじかれまくってます
最近は運転していても
「あれ、どこかで見たような・・」
「すいませ~んズボン破けてお尻みえてますけど」
「えっ( ̄д ̄;)」
作業中のスタッフと遭遇します
そう、まさに今は街路樹の低
木を刈り込む時期。
公園の木々の消毒や剪定もやってます。
もちろん皆さんのお宅のお庭づくりも同時進行。
フェンス工事に駐車場、舗装工・・。
で、話は変わって
今スタッフの間で流行っているのがコレ
「マラドーナのガチャガチャ」
3番が欲しいんだけど当たらな~~い
なんだか私も欲しくなってきたっ!!
こんな初々しい頃もありました
まだふっくらしてますねぇ…
それが…今では…
とりあえず。
「誕生日オメデト~~~~パチパチパチパチ」
(-_-;) まともにニッコリしてもくれません!
(-_-;) いいんだよ、書き男。サイコーだよ!
(-_-;) ブサイクな顔でもお前はカワイイぞ!
(-_-;) でもな…まだ彼女募集中なんだから
(-_-;) 全国レベルでブサ顔はやばいぞ…
(-_-;) というわけで緊急公募します!!
(-_-;) ブサ顔フェチなそこのあなたっ!
何日間かのお休みをいただき
再びスタートいたしました。
たった4日とはいえ、少しお休みをもらった明けの
初日は電話がじゃかじゃか鳴ります。
お陰さまで新規のお庭のご相談などもいただき
気分的に「再始動」したな~~と引き締まる思いです。
またここから冬に突入するまでの何カ月間か
せっせせっせと皆さまのお庭づくりのお手伝いをさせていただきたいと思います。
皆さん、もうすぐ9月ですが
9月は春に続いてお庭づくりに良い季節です!
よく「真夏の植栽は避けた方が良い」といいますが、
9月は朝晩も大分涼しくなりますし、日中は暖かいので植物が比較的新しい環境でスタートしやすいのです。そして冬になるまでにはまだ時間的に余裕がありますから、植物も楽なのです。
夏休み中、草取りで大変だった方、
そして夏の日差しがリビングに強く射しこんできて汗ダラダラだった方、
何も植えない方が「楽」だと思っていませんか?
それよりもきちんと植栽しておいた方が案外「楽」です。
一度ご相談くださいね。
「フェニックスごっご」
らしい・・・
「フェニ~~ックス!」
「フェニ~~ックス!」
「フェニ~~ックス!」
ずっとやっている・・・
疲れ果てて帰ってきても、丁度この時間は涼しい風が吹いてきていい感じ。
事務所の中に入っても暑いし、皆木陰でダラダラとしゃべってひと呼吸します。
そんなくつろいでる様子を久々にパパラッチしようかな~と思ったら・・・
撮り返してきた!!
あげくの果てに
「フェニ~~ックス!」
「フェニ~~ックス!」
「フェニ~~ックス!」
「・・・・・」アホか
あきれていたらここにもこっそり
「フェニ~~ックス!」(笑)
「脳天気」という言葉がよく似合うと思う
最近のような暑さの日はこうだ。
電話で「今日も暑いですね」というと
「えっこっちは雪が35㎝積って涼しいぞ!」
今朝は電話が鳴って
「今どこにいる?」というから「○○です」と答えると
「じゃうUターンして××へいってくれや」
(+_+)←全然Uターンしてもたどり着けない場所
「フラワーセンターを左へいって右な」
(+_+)←その地域にはフラワーセンターという名のお店はない
「ま、まっすぐ来れば誰かみえるわ」
(+_+)←誰が見えんだろ?誰かは見えるわな…
でもどーにかなるのは何故だろう(部下が優れているから??)(^。^)y
細かいことは一切気にしない
結果オーライなのだ
そして寝たら(むしろ瞬時に)忘れる
親方でいるにはこのくらい脳の中が天気でないと勤まらないのだ
書き男が支柱をしていた時はまだまだ涼しかったのでした・・・それがしかし・・・あっつ~~~~い!!まいっか!!お盆休みまであと1週間。ヒーヒー言ってるうちに終わりそうだな・・。
今週末は松本ぼんぼんですよ~!夏祭りです~!
お盆が近づいてくるとどうしても区切り良くお休みにしたいため、現場のスケジュール調整に四苦八苦します。誰だって工事の途中でお盆を迎えたくありませんからね。
いつもいつも写真を撮ってはHPにUPするところまでいかず、そのうち別の現場がどんどん完了して「あ~~間に合わなかった」の繰り返し(泣)もっと皆さんに施工例がご紹介できるよう頑張ります!
さて、ガーデンデザイナーをしているかき子さんですが、日頃から感じていることは「庭づくりと曲づくりは似ている」ということ。よくアーティストさんたちがTVやラジオで「昔の自分の作品は照れくさくて聞けない」みたいなことを言ってますよね。アレですアレ。庭も同じで(まぁどんな作品づくりにも共通していると思うんだけど)自分が手がけさせていただいた庭は作り終えたとたんに「過去形」となり、しばらくの間、見たくも考えたくもなくなったりします。その点アーティストはプロモーションしなくてはならないので大変だなぁと思うんですが。そして頭の中は完全に次の現場に移行していて、過去の作品を思い出すことはありません。
ですが庭は生きているもので構成されていますから、年々様々な条件に合わせて変形していきます。そして2~3年後くらいに部分的に作り直したり作り足したりして調整をかけます。その時に再度自分の作品を向かい合うことになるのですが、「照れくさい再会」という言葉が非常にふさわしく、庭の真ん中に立つと一瞬のうちにその当時一生懸命情熱を注ぎこの空間を作っていた空気感を思い出し「若いな(青いな)」と思いながらもその当時のピュアな自分に懐かしさのようなものを感じたりします。中にはもちろん「何でこんなふうな構成にしたんだろう」と思う部分もあり、そういった場合はモーレツに作り直したくなります。でもお金が絡む話ですから、お客様と丁寧に話しあい、少しずつその時代時代にあった形へと作り変えていく作業がこれまた楽しい。完成後の庭はまたさらに「面白いもの」になって再出発するのです。するとまたしばらくそのことは忘れて・・・の繰り返し。
あっ話がながくなってしまいました(恥)
でもいつも感じるのは自分の中にある「大切なもの」や「美しいもの」は昔も今も何ひとつ変わらないということ、なんです。オワリ
松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)