松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記
夏場は帰り道が夕焼け。
まだ育ち始めた稲の黒いラインと
山々の紫色の影
真っ赤な夕焼け空と
まだ間に少し残る青空
そしてカエルの大合唱。
今年は震災があったからか
こんな日常の風景が幸せだと
来年もさ来年もずっとずっと
この美しい四季が続いて欲しいと
そんな事を感じます
1日汗をかいたおでこに涼しい風
ホッとするんだな、コレ
信州を御存じの人はわかるでしょうが
この景色は360度広がっているのです。
でもカメラに入ってくるのはごく一部
何とかもっとパノラマ~に!
車の窓で少しだけワイドに…なった?
ぐにゃ~~んてなってるだけか(汗)
「もしもし~◎◎会社さんですか?いつもお世話になっておりま~す。信州緑地の八木澤です」
「今日は何かいつもと雰囲気が違いますねぇ~随分後ろが賑やかですけどどこにいるんですか?」
「あっどうもどうもこの前は随分と儲けさせてもらいました~また次も宜しくお願いしま~す」
「はいじゃどうも失礼しま~す」
ガチャ。
「・・・・・・・」
「パチンコ屋にかけちまったよ!!」
美人の事務員さん苦笑
(ハズカシイ(^_^;))
「いいか!間違い電話って~のはこうやってかけるもんなんだぞ!」
はいはい・・・
そして本日、ローカル新聞に先日講師として参加させていただいた講習会の記事が(わーい)
「・・・・・」
「一般造園技能士・・」
(イジメカヨ(-_-;))
「一級造園技能士ですから!」
昨年施工させていただいたU様のお庭
久しぶりにお邪魔してみたらキレイ♡
早速写真とらせて頂きました!
豊科のシフォンというケーキ屋さんです
外でもお茶とケーキが頂けますので
皆さん是非足を運んでみてください!
もともと熱心なガーデナーでもある
オーナー様が長い年数をかけて育てた
バラや宿根草を「更に素敵に」みせるため
昨年リフォームさせていただいたのですが
バラ苗からその他宿根草まで一度全部
掘り上げたため、心配だったのです・・
でもご覧くださいな、この美しさ~~
良かった良かった、ホッとしたわ~~
これも熱心にアフターケアしてくださった
U様のお陰であります。
これからも協力しますので更に素敵な庭
にしていきましょうね~~
↓↓お次は毎年恒例書き子の庭↓↓
今年は西洋種の宿根草でも、地元の生産者さんが株分けしてこの土地で冬越しした2世みたいなものを購入して植え足してみたのですが、ハウスで育った貧弱苗と異なり、丈夫です!全て良いスタート切っています(しかも安いんですよ、この手の苗!)
皆さんに良いアドバイスができるように、まずは自ら試しなさいということで、書き子の庭は実験所みたいになっていますが、でも十分キレイで~す。遊びに来てください~~
クロちゃん:「おいヒトシ!お前鼻毛飛び出てんぞ!」
シロちゃん:「でてねぇっすよ」
クロちゃん:「ホントだって鏡みてみ」
シロちゃん:「ありえねぇっすよ」
クロちゃん:「おい鼻クソほじくってんじゃねぇの」
シロちゃん:「何なんすかっ!」
真面目な顔してますが、大抵こんな感じの低次元な会話をしています(恥)
そう始めたころは雪が残っておりました
お父さんのパ◎ツも干してありました
(ごめんなさいS様)
この辺りから劇的何とかビフォー何とかの
曲が流れはじめます・・・
それがどうでしょう
サツキの花が咲き乱れる
まるで高級料亭の庭先のように
見違えた姿に生まれ変わりました
あのナレーションの方の様に読んで下さい
これがビフォー
そしてアフター
↓ ↓ ↓ ↓
まだ完全には出来上がってないのですがまさにカウントダウン寸前!皆さま好ご期待~~!!
つい先日、4年前にお庭を作らせていただいたお客様のところへ追加工事にお邪魔してきました。今回の主な目的は石組と新規の追加植栽。少し大き目のイロハモミジ・ナツハゼ・ヤマボウシ・ヒュウガミズキなどを足してみることにしたのです。
4年前、お庭を作った時はお家を新築されたばかりで予算的にも限界があり(初対面の日に「わたし○○円しか持ってないの!」といきなりカミングアウトされてビックリしたな・・・笑)その範囲内でベストなものを作らせていただきました。それでも十分素敵なお庭に仕上がったのですが、4年経ち、前の広々とした空き地にもアパートが建ち、よく見えていた常念さんもみえなくなって・・・お家を取り巻く環境も大分変ってしまいました。
毎年メンテナンス作業はさせていただいていたのですごくリビングからの眺めが変わってしまったのが気になっていた私は「少し作り足しませんか?」と提案させていただいたのです。すると即OKのお返事。「お任せしますので好きにして」と言われ、この4年間の間にすっかりお施主様の好みもわかってしまった私は、のびのびとやりたいようにお仕事させてもらいました。
4年経ってちょこっと小銭が貯まったころにちょこっと作り足す。そしてまた3~4年してちょこっといじる。足したり引いたり、お庭はどんどんと立体感を増し、更に更に美しくなる。い~~~ですね~~~
今回も4年間見てきた中で庭の性格もわかっているので、どこでどんな種類の植物がよく育つのかもわかりますので、無駄(枯らしてしまうとか)がなくベストです。今回お客様も改めて「1回作って終わりじゃぁないのねぇ~~」と「本当に良くなって嬉しいわ。これでまた朝晩お庭にでる楽しみが増えたわ」としみじみ。
そうですよ~。皆さん。お庭はそのご家族のライフスタイルと共に変化してゆくものです。
さて、数日前の水曜日この写真の中の
大ちゃんがまたひとつ“おっさん”への
道を登っていったという報告を忘れ、
ケーキだけ食べてカキコはお家に帰って
しまいました(汗)
おめでと~~(^◇^)
ぞ◎めってことで
何歳かは言わないでおくね(笑)
○○ちゃん早くお嫁に行ってあげて~!
前回予告をしておきながらUPするのがすっかり遅れてしまいましたが、今日は親方の手掛けたお庭が牡丹がキレイでしたのでご紹介させていただきます。和の庭は今の時期、ツツジ・牡丹・芍薬が特に綺麗ですね~~。この後アヤメにアジサイと続き、ますますしっとりします。
今は若い方たちも和風のお庭をご希望されるようにまた少しずつなってきました。スタイルは若干異なり、モダン和かエコ和みたいな感じではありますがそんな中でもやはりその雰囲気を演出するにはバラではなく、こういった昔ながらの在来種です。どうですか?和風のお庭もいいでしょう!
松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)