松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記
フクジュソウガサイテマスネ
春本番といった陽気ではないですか(嬉)
毎年書いていますが
暖かくなると人間考えることが一緒…(笑)
しばらく音沙汰のなかったお客様から
ドバッとまとめてTELが入ります
それはそれは可笑しいくらい全く同時に!です
「そろそろ暖かくなってきたので~」
と全員同じセリフで切り出されます(笑)
あ~~そろそろ信州緑地さんにTELしなくちゃ
な~~んてそこのあなた!
あっという間に予約いっぱいになっちゃいますからお急ぎくださいませ~~
土曜日は通常通り現場が動いていますが
なんとなく雰囲気がのんびりしていて
その上小春日よりなので少しだけゆったりした感じで仕事が進んでいる気がします
さてさて本日は久々に親方ネタで!
昨日うちの親方は外で会議がございまして、長野まで遠出しておりました
重要な会議ですから、もちろん携帯通話は御法度です
そんな中、従業員の誰かが親方の携帯に着歴をのこしました
誰からの電話はわからない親方は、かけた可能性のある人へ片っ端から
↓↓↓↓
このメールを受け取りまして
まず、素朴な疑問
「何のメールを返せばいいんだ?」(笑)
「何を書けばいいのよ!!」
皆さんこんな時なんて書きますかぁ?
私は冷たいことに
「何の用事もないんですけど(-_-;)」
と返信しました~~~残念!!
冬になると大活躍のこちら
通称「ドカジャン」。
土方ジャンパーの略ですが
あったか~いんです
しかし何点は結構重くて動きづらいこと
暖かいとはいえ冬の外仕事ですから
中にはそれなりの枚数着こみます
だから着膨れ状態になりがち
きめ顔で作業する親方さま(笑)最近太り気味とはいえ、ドカジャン着るとまんまるく見えます
さて、これは何でしょう?
頭が木になったジョームです。
恥ずかしいからずっとこの状態で切枝を運んでいます。「自衛隊かっ」と突っ込んでみた私
雪でなかなか仕事がはかどらない~~
最近の悩みです~~
外仕事のみなさ~~ん
元気出して頑張りましょうね!
雪真っ盛り!
オイラは会社に引きこもってネットでj-wave
聴きながら書類づくり。マック食べたいよ~
お隣さんが雪かきをしていたのでお手伝いしてきました。
今年初めての雪かき!
今朝は雪。
それもかなり積っていたんですよ。
ほれ、ほれ↓↓
なので、かなりの現場がストップ
そんなこともあって少しお休みモード
しかもお昼ごろにはポカポカと。
こんな日は・・・
日頃出来ない会社の土場をお掃除しましょう
ということで、少し作業をしました
ひと足早く雑草たちはヒョコヒョコと顔を出しています。去年の枯れ枝、大きくなってしまった宿根草の株分け、やらなくてはならないことは沢山。
手分けして3時間ほどの作業でしたが、春めいた気候でとても気持ちが良かったです。
←ホラ草が生えてきてるゾ
最後に本日の親方の寒空トーク。
「そんなこと言ったらオジン臭いって言われちゃうゾ」(爆)
先日塗っていた木材がフェンスになりましたよ(^v^)ご覧下さい!
まぁ今回は見せるフェンスというより転倒防止の柵のような役割なので、シンプルな作りなのですが・・・。
でもそうは言っても立派なもんです
ラインをまっすぐに合わせる大ちゃん。
真剣ですねぇ・・・
冬はキャップがニット帽になるので
まるで白雪姫にでてくる7人の小人に見える
これって私だけ???
ハイホ~ハイホ~~
そして・・・
ヘイヘイホ~~~
歌が途中から与作に切り替わる(笑)
最近は雪かきからスタートする現場。みなさん御苦労様です!
今日は塩尻のお客様とお打ち合わせからスタート
見よ!!この大パノラマ!!
塩尻とは言っても崖の湯の近くなので松本平とアルプスが一望できます。どど~~ん
御夫婦揃って楽しい庭談義に花が咲き
有り難いことにご契約もいただきました
M様~~張り切って作りますのでご期待下さい!
さて、帰り道に我社の土場(資材置き場)に立ち寄り。親方が地道に石の整理をしてくれているということで見に行ってみました
各現場から頻繁に持ち帰る石。古いお庭の解体に伴いでてきた石や購入したもの。それらを種類別に分けこのように整理しておくことでまた古材(いわゆるアンティークです)として皆さまのお庭で活躍します。職人たちが現場で仕事をしている間、こっそり時間をみつけてこういった陰の雑務をこなす親方。頭がさがります!!ありがとうございます~~
松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)