松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記



毎度いうように信州緑地はイケメン集団ですが(断言)
そんな色男達が可哀そうに・・
赤紫色の顔で外作業をしています(>_<)
冒険家だけではなく巷の庭師も冬といえば凍傷寸前のような顔色になるのです
若かりし頃はみな結構色白だったんですが・・・
太陽にさらされ、寒さに縮み10年もすると浅黒い松崎しげる色に・・・
カムバ~~~ックモチ肌のヤングボ~~イ(笑)

(みんなファンデーション塗ってみたら!?)



さて、少し間が空いてしまいましたが、
5回前???くらいにお約束した外植物の冬越し方法のお話をしましょう
今回はポットで管理している植物で基本外置きのポットものに限定しますのでご注意ください

まず方法①
前回ご紹介した発砲スチロールの方法と同じ。
発砲スチロールで保護した植物は出来れば南側の壁に守られた場所におくようにすると良いです

次に方法②
素焼きの鉢をそのまま土の中へ埋める
これはシクラメン等の植物に適しています
鉢をコンクリートの上に直接置くと底冷えして凍害を起こしてしまう可能性が大きい植物でも土の中はまだ暖かく適度な湿り気もあります。やらないよりはマシ、という程度ですが私はこのようにしてシクラメンを野生化させ庭に戻します
苗木などの場合はそれにペットボトルの底を抜いたものをかぶせておくとよいです

そして基本はマルチング。稿でもバークでも堆肥でも良いので株元に直接ふれないようにし、表土全体を覆っておけば、微生物がせっせと温度をあげてくれます。

以上カキコの植物講座でした!ではまた~~

 

コメント

コメント追加
タイトル
名前
E-mail
Webサイト
本文
情報保存 する  しない
  • 情報保存をすると次回からお名前等を入力する手間が省けます。
  • E-mailは公開されません - このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。

 

トラックバック

お問い合わせはこちらから
プロフィール

松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。


有限会社 信州緑地
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)

カレンダー
2011 1月
       1 
 2  3  4  5  6  7  8 
 9  10  11  12  13  14  15 
 16  17  18  19  20  21  22 
 23  24  25  26  27  28  29 
 30  31      
12月  |  Today  |  2月
検索
 
コメント