松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記

10/12/22

どっ

ど――――――――んと土留め


これは丸太で。












これは石で。















この写真を見て何かに気付きませんか?
そうです。途中でコンクリート擁壁が終わっていっ・・・いる!
最近、土地を分譲するときこのように
土留めをきちんとしないまま売却してしまう事が大変多いんです
もちろんこのまま放っておけば雨で土砂が
崩れてきます。このまま上に家を建てるなんて恐ろしい~~


みなさんマイホームを建てられるとき、「角地」や「見晴らし」のよい場所に家を建てたいという人、多いですよね。あこがれの「展望」、信州に住めばなおさらのこと、山が見えたり夜景が見えたりという住環境に憧れるのも無理ありません。

ですが、このような立地条件について回るのが、この「土の斜面をどうかたずけるのか」という問題。
皆さん、土は確実に止めたいがお金はかけたくないのが正直なところ。

案①:コンクリートで垂直に壁を立ち上げて土留めを作成すれば=敷地も境界いっぱいにとれて、かつ安全=でも高額・・・

案②:石(岩)で組んで土留めを作成すればナチュラルだけれども、熟練した職人に施工してもらう必要があるし金額もピンキリ・・・

案③:丸太で土留めしてもらうとすれば、安いけど敷地は狭くなるし、間の法面の土も豪雨で削れてきそう・・・

そして「なんかいい解決方法はないのぉぉぉぉぉ」という叫びへと変わっていくのであります。大抵。

そんな全てを解決する方法なんて・・・
あ~り~ま~せ~~~~~~~~ん(;O;)

ですから、アドバイスできるとすれば
角地に住みたきゃ予算組め、です。
それか、購入前にきちんと土留めがしてある物件を買いましょうということです。

庭、もしくは外構の費用に例えば200万とっておいたとしましょう。土留めがやってなかった場合それだけで50~150万がふっ飛びます。残ったお金でできるのは樹を2~3本とささやかなアプローチくらい(涙)

みなさまお気を付けなすって~~

 

コメント

コメント追加
タイトル
名前
E-mail
Webサイト
本文
情報保存 する  しない
  • 情報保存をすると次回からお名前等を入力する手間が省けます。
  • E-mailは公開されません - このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。

 

トラックバック

お問い合わせはこちらから
プロフィール

松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。


有限会社 信州緑地
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)

カレンダー
2010 12月
    1  2  3  4 
 5  6  7  8  9  10  11 
 12  13  14  15  16  17  18 
 19  20  21  22  23  24  25 
 26  27  28  29  30  31  
11月  |  Today  |  1月
検索
 
コメント