松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記



松本市役所の顔となる
前庭を作らせていただくところから
始まった2010年!









今年も











やっぱり











いろいろありました~~












猛暑の夏はキツかった!!












毎年のことだけれども
いい出会いが沢山あって
沢山良い仕事させてもらって









ケンジはみんなに可愛がってもらい
(秘密ファンクラブ存在の噂)










人手が足りないときには
良き仲間たちに助けてもらい











ありがたくて涙が
(えっ泣いてない?ショルイミテルダケ)











今年の営業はこれにて終了!
来年は6日からの営業となります













でもやっぱりメインニュースは
中林君の結婚式でしたね
みんな感動して嬉しくて幸せな気分に
させてもらいました~







今年1年お世話になったみな皆さま!本当にありがとうございました。そして来年も引き続き従業員一同宜しくお願いいたしま~~~す

10/12/28

ええーいっ

ちわ!!気力で回復の書き子です。
基本律儀な性格なのでまとめはしっかりと
ということで2日のダウンで舞い戻ってきました
(リング上でガッツポーズ)

もう一方のジョームは撃沈・・・・・(涙)

今年も残すところあとわずか
カレンダーもって挨拶回りです~~


毎年好評のお庭のカレンダー











今日もほうじ茶片手に。
先日お客様に飲み物を買っていただき
「書き子さんは何にする?」と聞かれ
「ほうじ茶で」と答えたら
「あら、地味ねぇ~~~」と言われた
おばあちゃんのようなデザイナー







親方は先日受けた、落ちるはずのない
「廃棄物処理」の免許更新試験に合格し
ほっと胸をなでおろし。
「年々頭悪くなってる」そうで
もう次はいやなんだそう(笑)






















職人たちは現場に門松にと大忙し!あとひとふんばりでゴールまで走り抜けます!




ご挨拶回りのなかで
今年施工させていただいたH様邸の
プリンス&プリンセスと再開♪♪
「またね~~~来年もよろしくね」
可愛いお見送りをしてもらいました

「こちらこそ宜しくね❤」

風邪ひきさんが二人!
ジョーム&なっちゃん

お大事に。

寒いし年末で忙しいですがもう少し頑張りましょう!

10/12/22

どっ

ど――――――――んと土留め


これは丸太で。












これは石で。















この写真を見て何かに気付きませんか?
そうです。途中でコンクリート擁壁が終わっていっ・・・いる!
最近、土地を分譲するときこのように
土留めをきちんとしないまま売却してしまう事が大変多いんです
もちろんこのまま放っておけば雨で土砂が
崩れてきます。このまま上に家を建てるなんて恐ろしい~~


みなさんマイホームを建てられるとき、「角地」や「見晴らし」のよい場所に家を建てたいという人、多いですよね。あこがれの「展望」、信州に住めばなおさらのこと、山が見えたり夜景が見えたりという住環境に憧れるのも無理ありません。

ですが、このような立地条件について回るのが、この「土の斜面をどうかたずけるのか」という問題。
皆さん、土は確実に止めたいがお金はかけたくないのが正直なところ。

案①:コンクリートで垂直に壁を立ち上げて土留めを作成すれば=敷地も境界いっぱいにとれて、かつ安全=でも高額・・・

案②:石(岩)で組んで土留めを作成すればナチュラルだけれども、熟練した職人に施工してもらう必要があるし金額もピンキリ・・・

案③:丸太で土留めしてもらうとすれば、安いけど敷地は狭くなるし、間の法面の土も豪雨で削れてきそう・・・

そして「なんかいい解決方法はないのぉぉぉぉぉ」という叫びへと変わっていくのであります。大抵。

そんな全てを解決する方法なんて・・・
あ~り~ま~せ~~~~~~~~ん(;O;)

ですから、アドバイスできるとすれば
角地に住みたきゃ予算組め、です。
それか、購入前にきちんと土留めがしてある物件を買いましょうということです。

庭、もしくは外構の費用に例えば200万とっておいたとしましょう。土留めがやってなかった場合それだけで50~150万がふっ飛びます。残ったお金でできるのは樹を2~3本とささやかなアプローチくらい(涙)

みなさまお気を付けなすって~~

10/12/20

よいっ

しょ――――――――



先週から樹木の移植のために現場の樹を数十本掘り取りしています。


意外に重いのです。

カキコですおしさし節です

最近、歳のせいかスパッツなしでは冬の寒さに耐えられない私ですが
最近、親方は皮下脂肪のせいか寒くないそうで、全くもって羨ましい限りです

さ~て~
その親方ですが実はしばらくの間「故障中」でございました。
その間、沢山の方々にご心配いただきまして・・・
で、ようやく復活したらしいと噂を聞いた方々が
会社まで顔を見にきてくださったりするのですが
不在のことも多いため、行き違いがほとんど。

ということで復活したての親方を!!


ぺろ~~~ん


職人衆いわく
「色が白くなった」
「手がやわらかくつるつるになった」
らしいです(笑)

わたし、ぜんぜんわかりません


故障期間中、何かとバタバタしましたが
従業員みんな一丸となって乗り切りました!

小さな所帯で大変な点もあるけれど
こんなときはまとまりやすいのでGOOD!
よいこったよいこった

今年も残りあとわずか。
親方不在中の遅れも取り戻して
気持ちよく1年を終えられるよう
もうひとふんばり頑張ります!!



                            カエルくん
                         土を掘り返していたら、
                            出てきた。
                            ごめんね~

10/12/15

思いがけず

コンビニで買い物をしていたらレジの横に置いてあったので

買ってしまった。

帰って読もう♪

スパイダー!!!!!!!!!!!!!!!!


とても大きくてチャーミングなクモが目の前にいてビックリ!キモス! 
雨空のもとでも活動的なクモさんでした。

このごろブログをさぼってしまった。

このままではいかん、いかん。

初めて作ったわらボッチのお披露目です☆

何が包まれているのかは春までのお楽しみ。
ちょっとだけアイキョウのある形です。
先輩方はとてもキレイに仕上げます。


ここから昨日のオイラのハナシ。

学生の頃の仲間ととーきょーで忘年会をしました。

冬の長野で冷えきったオイラは久しぶりにみんなに会えたので心が暖かくなりました。



おやすみなさい(-_-)zzz



10/12/08

コンコン

四賀で野生のキツネに出くわしました。。

ルゥルルルル~って呼んでみたけどドラマのような反応もなく、
あっけなく遠くへ行ってしまった。

あまりに突然で、写真も撮れなかったのが残念であります。

クマも出てきそうだな~

10/12/06

冬支度



あ~、またこの季節がやってきましたよ
わらぼっちぼちっとな、の季節が。

そして書き子さんはつぶやくのです

「あ~~んもう年末だって!どうしよう~~」
(どうしようもないのに)

今年は書き子も
ぼちっとしたい!ということで
教えてもらいながら藁ぼっちつくり挑戦です
ふふ~ん


感想その1「た~の~し~~~~い」

感想その2「ゆ~び~つ~る~」

やはり最初の1個目はヘタクソでした
みんなみたいに作れるのは
「あと何個作ったらい~~~のっ!」





寒くなるとほうじ茶が美味しいと
しみじみする書き子です
夏は壮健美茶専門でガブ飲みです

いづれにしても私はお茶を飲みます

しかしメンズ軍団は
夏は炭酸か缶コーヒー
冬はほとんど缶コーヒーです



肉体労働で水分補給するのに
何でそれでのどが潤うのか理解できません
むしろ体内の血糖値が上がり血がどろどろになりそうです
っていうか、のど渇かないのかな余計・・・

以上素朴な女子の疑問でした

本日のケンG
ここからの5ショットは私はしゃべっていません
ケンGが勝手にやってます


ん~~ヒマじゃ~~
ん?こっち来たぞ














あんまり期待してね~けど
つきあってみるか
伸び伸び~~~ん














おおお何かよい事が起きる気配
あれはああっつあれは

大好物おせんべじゃ!













座ってま~す
(わかりづらいが前に出ている)






(だるまさんがころんだ)








伏せてま~す
(これ以上はよだれワックス確実なのでっ)

10/12/02

どーん!














と組み立てているのは
「薪置き場」です!!

ひゅーっつカッコイイ~~
最近薪ストーブを使用される方多いですけれど
薪のいかに安く入手するか苦労されていますよね
そんな中森林の整備や緑地帯の手入れ作業の
お手伝いをされてそのかわり格安で丸太をゲット
されている信州人も多いハズ!
こちらのお客様もそんな一人なんです

ですから一回に入手してくる薪の量が多い














なのでそんな方でも十分薪がストックできて
安心サイズのたっぷり収納サイズで作ってますぅ

もうすぐできますのでまたレポしますね

今日は12月とは思えない暖かさで、気持ちのいい日でした。

2010年松本城の冬支度。
イルミネーションではございません!冬囲いです。

プロフィール

松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。


有限会社 信州緑地
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)

カレンダー
2010 12月
    1  2  3  4 
 5  6  7  8  9  10  11 
 12  13  14  15  16  17  18 
 19  20  21  22  23  24  25 
 26  27  28  29  30  31  
11月  |  Today  |  1月
検索
 
コメント