松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記

10/11/30

加湿器

もう2010年も12月。

そろそろ冬囲いの季節です。

わらぼっちもね~

10/11/29

1129

本日はイイニクの日ですね。






                           お肉万歳!!! 

10/11/27

明日だ!

すっかり忘れてた。

がっきー

見たかったなぁ・・・

一回くらい見たいな~

松本には来ないのかな。

PCが壊れて一週間くらい。

最近は毎日使い慣れないほかのPC

なんとか使えてるけど、


早くなおらないかな〰

10/11/25

吾輩は~

どこからかノ ソ ノ ソとやってきた。
目の前をノ ソ ノ ソ
振り向きながらぺロっと。 

そしてノ ソ ノ ソどっかへ。

10/11/24

キモす

                                                            













    チュパカブラ!?      ちがうか。

10/11/22

ガッキー

が白樺湖に来るというので行きたい!

竹岡先輩を誘ってみよう。

しかーし、いい大人なのにかなり恥ずかしい!!
行こうか行くまいか


悩むな~~~

10/11/21

深い~~~

こんばんわ。書き子です(*`д´*)

今日は会社のPCが調子悪いので
更新マニアの書き男も断念したらしいので
私が自宅より書き書きすることにしました

ので、ちょっと理屈っぽい内容ですよ

昨日、帰り際書き男とこんな会話をしまして。
書き子;「ま、なるようにしかならないか」
書き男;「でもそれはなるようにしようと思うからそうなるんであって、なるようにしようと思わなければなるようにもならないと僕は思います」
書き子;「ふかい~~~(レバーを押す)」

庭つくりでも何でも、創作活動をするにあたって
常について回るのがこの「無意識のうちの意識」的なテーマで、人間何かを表現したいと思ったらいくら「自由に」といってもそこにはそれなりのテーマやその人独自のスタイルや様式が存在しているはずであり、それは周りの人の目とか、知識や先入観や、流行とか余計なものに煩わされず確立されていくべきである!みたいな。

例えば庭であっても、そこを訪れ、その空間に立ち眺める人は気づいていなくても、何かしらそこから感じ取ってもらえるエナジーのようなものは作り手が注ぎ込む純粋さや情熱によって(時には緻密に計算されたデザインスキルによって)残されるのが理想である!みたいな。

それは無理やり「なるようにしようと」力づくで形づくられるものではなく、「なるようにしかならない」と自分自身が悟った後にたどり着ける境地のようなもので

つまり

「ふかい~~~~」んです

でもその前には誰しも一度や二度は
「力づくでもいいからなんとかしようともがく」過程があってしかるべき。

どっちやねん!みたいな。

ま、そんなお話です。おやすみなさ~い














追伸:帰りの車はとんぼと一緒でした。昔の日本人は季節の終わりに飛んでいる蚊を“哀蚊”と呼んで殺さずに生かしておいたそうな。私も毎年寒がりのとんぼはかくまう習性があります。

10/11/19

寒いよ~

マリンちゃんが会社の資料をせっせと、あら探ししながら図面を描く練習をしていました。

オネイさんに見守られながら専門誌などなど見たりトレーシングしたり。


社長が昔作った庭が載っている雑誌も引っ張り出して見てました。

10/11/18

缶コーヒー

のCMで一本買うとケータイでマンガが一話読めるってのを試してみました。
ジョの奇妙な冒険  ゴゴゴゴゴゴ  

ケータイでマンガを読むのって変な感じでした。

10/11/18

冬支度



もう終盤ではありますが
まだまだ紅葉がキレイな
信州地方。

書き子は東京出身なので
はじめて長野の真っ赤な
サクラを見たときは
「桜がこんなに紅くなるのかぁ」
と感激したもんです


さて、今は落ち葉も真っ盛り
皆さんおそらくブツブツ言いながら
掃除をしているんではないでしょうか
「掃き終えて後ろを見れば元のまま」

ええ、そういうもんです秋ってもんは

え~と、何が言いたかったんだ?
あっそ~ですよ、皆さ~ん(;O;)
落ち葉掃除のときに気をつけなくては
ならないことがひとつありますのです


それは「病害虫のひどかった葉っぱは燃やす」です
落ち葉堆肥を作っている方、もしくはそのまま堆肥になるもんね~と花壇に撒いている方、要注意です

大抵その年についた病害虫は何かに寄生して落ち葉や枯れ枝に卵や病原菌を残し(移動し)翌年復活してきます。ですから大変危険なんです!

なのでその年病気のひどかった木の葉っぱはよけて処分するようにしてください~もし完全に堆肥化して使用するのであれば堆肥化する過程で温度があがり大抵病原菌が死んでしまうので大丈夫ですが。

みなさんお気をつけくださいませ~~

10/11/17

ルーツ

ケンジ号は
警戒心が強いので知らない人には吠えます。

ヤエバをムキダシニすることもあります。

身の危険を感じれば攻撃もします。ご注意を。
何人か攻撃されています。
オイラも攻撃されました。ご注意を。

でもカワイイやつです。
















寂しいとき遠吠えをします。
座っているのが疲れるのか、たまに壁に腰をもたれかけていることがあります。
チラ見します。

ライバルはピンク色のこの人です



昨日もメンチきって
貼り合ってました(笑)

ホントは仲良しなのだ

喧嘩するほどってな♪

でも弟分はオマエダゾ!!

樹木などにつく害虫を竹岡先輩が調べていたのでチラチラと一緒に見ていたら、
ゾクゾクしてきました。

ちっちゃいけど、気持ち悪い。
いっぱい種類がいるし、カタチもいろいろ。

オイラは虫があんまり好きではないので昆虫探偵にはなれません・・・

バリバリの新婚さんがバリからバリバリっと帰ってきました。



お土産はバリッとマカダミアン(* ̄∇ ̄*)
プライベートビーチでは
真っ裸がはずかちーのでおパンツはいちゃったとか
何とか成田離婚は免れバリッと帰国です

チョコすき
ニキビができてしまうけど
チョコうまし。

一箱全部食べちゃ駄目だよコータロー!!

10/11/13

ISI

久しぶりに現場の写真!なんだか写真がきたない!
沓脱石と板石と延石

調子に乗ってたら指のお肉が挟まってしまった(>_<)

危ないので手袋はしましょう。

最近手がカっサカッサになってきた。
帰ったらオロナイン

エミューって書いてあるメーカー?のハンドクリームの試供品が置いてあったので試してみたら、トゥルトゥルになったよ。たけちゃん! 

10/11/12

九州男児

大分産の九州男児 カトちゃんぺっ


川上建機の働き者です。




10/11/12

プリンス様



書き男のネタ切れにもすっかり慣れ
盗撮も昨日された様子の書き子です

どーも。

造園屋のブログなのに
庭の話がでてこなくなってから
久しいですが、お忘れなく。

信州緑地は今日もせっせと
皆さまのお宅のお庭づくりに励んでいます



ここからの季節は
「寒くなりすぎる前に木を植えてあげなくては!」
「雪が降る前に車が止められるようにしてあげなくでは!」
と焦りながら年末へと突入していくシーズン到来です

そんなこんなしているうちに
いつも写真を撮り忘れてしまうため
お庭の写真がなく、ブログの内容は他愛もないことばかり。どうかお許しを~~

今日はちょっとすました書き男のイケメンショットでお楽しみ下さいませ♥ではよい1日を!




中林先輩まだ帰ってこないのかな~


今日はポッキーの日なのだ!

                        ポッキーをくれ!!! 

10/11/10

無農薬

スッパあまいザクロ




家で採れたカキ



リンゴおじさんの本を読んでから何となく気になる
「農薬」や「何もしない」などなどのこと。


明日はポッキーの日だ!!

10/11/09

さむい

夕方くらいから外にいると耳が痛くなるくらい寒い。
山の方ではもう雪が降っているらしいです。
もうちょっとしたら雪合戦ができる季節ですよ!

このごろ山の風景を写真撮影している人をよく見かけます。
オイラもついつい撮っています。
紅葉している山と雪化粧している山を両方見られるのは結構素敵です☆
いままで東京で生活していたときはそんなに気にしていなかったけど
長野はホントに山に囲まれているんですね。

10/11/08

その2

お幸せな二人



そのほかにも気の向くまま写真を撮りまくりました。


シェフ軍団と甘さん



おいしい料理をアリガトウ!











甘い物がいっぱいあったのにお腹がふくれて食べれなくて残念でした。









会社の人はチーム波田と朝方までハイボール


おめでとうございます☆

















昨日11月6日弊社の社員、中林君の結婚式が行われました。
当日は快晴。沢山の方々に暖かく祝福され式は終了いたしました。
当日ご協力いただいた皆さま、並びに祝電をいただいた方々には心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。

ソワソワの2人も無事大役を果たし↓↓↓

















涙あり、笑いありの楽しいひと時でした。

















あ~あ、終わってしまった~~



え?何かエピソードはないのかって?

そうですねぇ・・・

エピソードその①
「書き子は絶対にしてはならない忘れ物をした」
(親方、ごめんなさいっ!!)







エピソードその②
親方は最後まで裏ピースができなかった
(意味もわからなかったらしい)










エピソードその③
書き男は報道カメラマンのように激写を続け
(明日、書き男からも報告レポ第2弾あるハズ)












エピソードその④
ヒトシは選手宣誓を堂々と行い
(直前に緊張して貧乏ゆすりしまくり)












エピソードその⑤
全体のバカ騒ぎな従業員とは真逆に
えっちゃんは品良くしっとりとキメた


そんなところでしょうか。
ふふふふ

10/11/06

幸せな空気















が漂っています。

いいですね。

みんな「幸せ」のおすそ分け、いただいてます。

信州緑地は家族的な会社ですから

今日の午後はもう、仕事そっちのけで

なんだか結婚式、一色です(* ̄∇ ̄*)

でも、いいじゃないですか!!

滅多にあることじゃないし!!

社内が一斉に「幸せ」モード!!

明日はぶっちゃけ、「お休み」です

ごめんなさい!!お客様。

1日だけ、ご勘弁ください~~~~

社員一同でお祝いしてきます

あ~~もう泣きそうなのは、そう、

きっと「親方」でしょう(笑)

大切な弟子の思い出の門出を祝って!!

自分の大切な大切な愛弟子の出発を喜んでいるのでしょう

ではまた!

明日は中林部長の結婚式です


みんなソワソワ
ソワソワさん①ジョーム

ソワソワさん②シャチョー
スピーチで名言を期待しています。

今朝の松本市


ちょっと離れたところでは、
霜が降りてまっ白!
車のガラスも霜でまっ白。

いつでもですが、寒くなるとよけいに布団から出るのがツライです。

10/11/02

収穫祭

日曜日に大学の文化祭に行ってきました。
でも、文化祭っぽい写真を撮りそびれてしまった。

ので、

何となく撮った写真で勘弁してください。

また来年行きます!

なんでしょ~かっ?!

こんな本が必要になるイベントは
なんでしょ?か

親方の車の中で発見














そうなんですよ
もうすぐ誰かさんの○○式

だ~れ~だ



そういえば、いましたねぇ…
去年の冬こんなものを作っていた方が。

ふふふ❤

おめでとうって

まだちょっと早いか…







当日に向けて後輩社員は
出し物の準備!

ではな~く~

















体力測定(汗)
誰が柔軟ボディをもっているか測定大会。
男の子たちって単純で、1人が測り始めたら
オレもオレも!!!みたいになってました。
で、一番柔らかボディは?

あ~い、あたすぃ~でした

プロフィール

松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。


有限会社 信州緑地
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)

カレンダー
2010 11月
  1  2  3  4  5  6 
 7  8  9  10  11  12  13 
 14  15  16  17  18  19  20 
 21  22  23  24  25  26  27 
 28  29  30     
10月  |  Today  |  12月
検索
 
コメント