松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記
今日は社員みんなでボーリング大会2010春がありました。
1位 竹岡プロ
「まだまだ腰がいたいから時速120キロなんだけどね~」
2位 本橋プロ
「年はとってもDNAが体育会系ですから」
川上プロは(;`Д´)
MR.G賞!!
「皆のボーリング代稼ぎに弁当売ってきます・・・ ショボン・・・」
(ここからコータローがツイります)
親指のつめが割れた。。。
つめが貧弱になってしまった
デジカメがぶっ壊れてきたからいい加減新しいのを買おうかな。
いいカメラがあったら教えてください!!!
信州緑地的平地兼法面手動転圧装置
むかーし社長が作った芝生用の転圧道具がついに壊れてしまった!!
なので、新しいやつを白木くんに作ってもらうことにしました。
解体中。
慣れない手つきで、できあがるまで何日かかるかしら?
今日は本橋のなっちゃん先生の誕生日♪♪♪♪♪
Happy Birthday to Natuko♪
でも本人がいないと物足りないな~
昨日プレゼントを渡して写真バッチリ撮りました。
みんな本橋先生のカワイイ写真見たいかな~?
みんな写真が見たいって~
載せちゃおっかな~
載せちゃおうかなぁぁぁぁ

イェ~イ
生まれてきてイがったBabyNaty
へっぴぃぶぅーすでぃなってぃ
オレが生まれた日の記事はオレが書くっちゅ~ことで!
節目の年になったことだし
しょっと語ろうタイム
庭の仕事を何でしているのか
庭のっていうか・・・
(いいっすか!!?誕生日なんで本音を言いマス!)
外構(機能と世間体を主張派)でもなく
ガーデニング(色鮮やかな香り豊かな生活スタイル主張派)でもない
命を伝える橋渡しをしたくて、この仕事してます。
これは庭師だったら共通する想いだと想います。
それは今どきのエコとかそんな次元ではなく、
動物として、私達はあくまでも地球の生命体の一部でしかないと
そんな宇宙的なことを感じてもらうための機会を
未来ある皆さんに感じてもらいたくてこの仕事をしています
私自身がそうだったように
感じて実感してもらいたいんです
私は元々、典型的な都会っ子で
もしこの仕事に就くきっかけがなければ
今頃、店頭でアルコール除菌を欠かさない人間になっていたでしょう
この仕事につくきっかけも
非常に安易で、もともとクリエイティブアートに興味があったから
「これからは働く独身が増えるから、そんな人たちを癒してあげられるようなグリーンを中心に…」みたいな面倒くさいキッカケでした
そんな私がどんどん勉強+修行を重ねていくなかで
大きく価値観を変えていった。
えっ?どう変わったか?
植物や動物と毎日毎日過ごしてゆく中で
生と死がどれだけ自分の想像もつかない回数で日々繰り返されているか思い知ったのです
強いヤツは生き残るし弱いヤツは死ぬ。
でもその弱くて死んだヤツも別の強いヤツの餌となってしっかりとその生まれてきた役目を果たす
かなわないなって思います。
無駄な命なんてないし、それは逆らえない定めのようなもんで。
私はそんなことを、毎日、草とミミズと語らい続ける中で学びました。
そして強く思いました。
「伝えたいな」と
そして今、自分が仕事をしているすべてに尊敬の念をいだいて頑張っているのです
人、土、水、太陽、樹、石、鉄、何もかもにです。
だから、私たちを通じて出会ったお客様ひとりひとりにこの想いを伝えるために
ああ!眠い!
眠い~~~!
夜中に書き始めてしまったから
撃沈です
とにかく熱く仕事をしてるよぉ~~オレはぁ~~
おやすみぃ~~~
PS こんなに頑張ったんだからオレの写真載せないよねコー太郎┐(´д`)┌
水を求めてウロウロウロウロ
おいらの手みたいにカサカサで、土とも砂とも言えない乾いたとこでも生きているのね
明日は雨らしいよ 良かったね~(^-^)
今日はえっちゃんの誕生日☆
皆さんお祝いしてください!!
HAPPY BIRTHDAY TO YOU
HAPPY BIRTHDAY TO YOU
HAPPY BIRTHDAY DEAR えっちゃ~ん
HAPPY BIRTHDAY TO YOU~~♪♪
男臭い職場で時に女を忘れがちだけど
コエンザイムとヒアルロンサンで
女子力キープでこれからも頑張りましょう♥
春ですし!
そろそろHPリニューアルしようかと思い
撮りためた写真の整理をして
撮り足らない写真を撮ったりしているのですが
相変わらず、皆写真が苦手のようで…
ブログ始めたころの林家パー子だった自分を
思い出しつつ
「ちょっろっと撮らせろっ!!!」
「こっち向かんかいっ」
「おねげーしますだー(ToT)」
必死でございます。
キョウハキブンガムカナイトカイワナイノ!
さて、庭をつくろうかと考えている皆さんが
このHPを見ている可能性が高いことを忘れずに
本日のアドバイス
家を建てる時には外回りの費用も予算に組み込んでおいて下さい
これは本当に切実なお願いです
外回りはあとでもう少しお金がたまってからと
考える方が多いのですが
住み始めてやっぱり「やっときゃ良かった」と
後悔する方も実に多いこと!!
例えば
・駐車場がぐちょぐちょしてタイヤや靴がよごれる
・樹がないとせっかく張り切って建てた家が引き立たない
・樹がないから夏暑い
・何も植えないで草ぼーぼーになってしまい逆に草とりが大変
などなど。
後でお金が貯まるなんてこと、まず無いです!
ならば資金プランに組み込んでおいて、計画的に返済していくべきだと思います
必要なんです外構・庭、両方!
無くてもどーにかなるもんではありません!
ですから
家を建てる時には外回りの費用も予算に組み込んでおいておくれよプリーズベイベー(TДT)←懇願中
家の庭のシラカシを梶さんに剪定してもらいました。
そしたら木陰に五葉松の“盆栽”発見!
もらいものらしく3年くらい放置されていたみたい...
枝が自由に伸びていたのを梶さんが形を整えてくれてスッキリ
梶さんも盆栽がお好きなようで、
放置するのはもったいないから、少しずつ教わって盆栽を始める事にしました。
五葉松を2鉢とビャクシン?を1鉢。
枯らさないように育てていきますよほ~
k
プラスワンに初めて行ってきました。
材料や道具がそろってるお店の中は
ワクワクするものがいっぱい!!
時間があればいつまでも見ていたいプラスワン☆
でも現場に行く途中なので今日は手甲だけ購入♪
今日から松本空港のスカイパークでの草刈作業が信州緑地でも始まりました。
この現場には毎年専属の社員が行っているようで、
葉っぱ士なんて呼ばれております
左側にいるのが葉っぱ士、草刈先生。
午後に冷やかしついでの手伝いに行って、
ついでのついでに飛行機が飛び立つのが見れるかなって期待していたのに
もう今日の便は無かったー( ´Д`)
もっと飛行機 飛んで来い!!!!!!!!!!!
もういいかもういいかと思っていると
寒波が来る今年の春。
「ガーデニングを今年からスタートしたいな」
と考えている皆さんも「一体いつごろから」始めたらいいのか、
「何から手をつけたら」いいのか
それすらもわからない人も多いはず。
新築した人
しばし放置してしまった人
親の古い庭を作り直す人
まずは
土の準備が必要です(oT¬To))( ̄▽ ̄;)!!
芝生の部分は10㎝、植栽部分は30㎝くらい
入れ替えるか、土つくりをするか、しなくてはならんのです
ちょこっと掘ってみて
「アカーン!」と思ったら
もしくは
「わからーん!」と感じたら
信州緑地へお電話ください
私が出向いて診察します!( ̄ー ̄)ニヤリッ(⌒∇⌒)
←売ってます
ピストン西沢が恋しいだと?
そんな君には「ずくだせエブリディ」の刑罰じゃ。
大活躍のパッカー1号が何だか具合が悪く、汁を垂らしてたらしい。
川上建機でも直せないので日野のプロが来てくれました。
「シリンダーが調子悪し」とのこと。
せっかくなので他の調子が悪いとこも直してもらうことになり、
明日工場にもっていきます。
日野のお兄さん宜しくお願いします!!!
車と言えば,
帰りの車のなかで、たまには
j- waveのピストン西沢のラジオが聴きたいのぉぉぉ~
81.3
今日から同期の白木君18才が復活!!!
「ダンプの運転恐い!超コウェイっす!!!!」を連呼。
写真は働いてるとこ(カッコいいの)を使ってほしい
ということなのでフォトはまたの機会に...
頑張れ電車通勤!!
今日はオイラの初現場に竹岡先生が手伝いに来てくれました。
昨日は雨の中一人仕事をしていて心が折れていたけど、
今日は竹岡先生のおかげで楽しく仕事ができました(^‐^)
そして、タイトルの桜と雪。
初めて桜に雪がつもっているのを見てしまった!!!!
「コウタロウが3日でネタがつきた」という風の噂が耳に入ってきましたケレドモ(笑)
そうでないと信じることにしましょう。
ようやく「写真を撮る気になった」という親方の一枚から本日はスタートしましょうか。
松本市役所の顔でもある前庭の工事が完了してようやく3週間、溜まりに溜まったそれ以外のお仕事を片づけたり、新人が入ってきたりで大忙しでした。
松本市役所前庭は地元の方はよくご存じでしょうが松本城の東側に面していて、休日などはお城を訪れた観光客であふれ返ります。
今回、前庭を改修した目的のひとつに「より多くの人に利用してもらえるスペースを提供したい」という理由がありました。ですから、その想いを更に膨らませ、「廻りの環」というコンセプトを決めたのです。
ここで時間を共にする人が皆、
お年寄りも子供も
地元民も観光客も
日本人も外人も
人と人がめぐり会いその輪が広がることを
そして自然の恵みの循環の環
楽しい幸せな廻り合わせがここで沢山生まれることを願い、このスペースを作らせていただきました。
現在、幸せなことに色々な人がベンチに座って休んだり、待ち合わせしたり、アルプちゃんと記念撮影をしたりして下さっています。
嬉しい!!!! です。
本当に嬉しいなぁと感謝しています!!!
ここのところ毎日コータローが
ブログの更新を頑張ってくれているので
ワンダフルなカレンダーになっとります
でも新人な彼はまだ移動中の車の中しか
写真を撮らせてもらえるチャンスがない様子。
ならばお局のワタクシがクローズアップして
松本の春をお届けしようではないですか!!
どーん!
どーん!
それもういっちょ!
お昼は皆なんとなく
外で花見弁当
あ~気持イイ天気
昨日に引き続き新人さんのご紹介
昨日は「ブログに挑戦したいっす」という
こーたろー君による生出演でしたが
いかがでしたか?
え?文章が普通すぎる?
イヤイヤ!
これからどんどん面白い記事をUPしてくれると思うので期待して下さい。
(プレッシャーかけまくる書き子)
はいでは本日第2弾
うちの新人さんは、このお方!
理恵ですぅ
ってあれっ
おっと間違えや
こちらっ!
理恵ちゃんです
奈良美智の絵の中から飛び出した
ピチピチの女の子でございます
どうぞ宜しくね
あ~まるでアタシノコドモミタイナキブン(汗)
あっマズい!こんな独り言じゃオレのシワの数がバレるってユーシンクソー?TOO?
はじめまして。
今年度入社しました、八木澤 こうたろうです。
未熟者ですが、よろしくお願いします
東京でお世話になった皆さまへ。
報告が遅くなりましたが、長野で無事に就職できました。
これからブログに書き込むのでたまに見てください ♪
またまた変換ネタですが
珍獣緑地に続きこんなんが出まして、苦笑。
「新種緑地」
うちの会社を知らない人はいまいちクスッときませんが、
なんとなく「新種な」香り漂う社風なもので、思わずウケマシタ。
春の陽気にウトウトな僕です
お久しぶり~~
あ~~なんだよ~大ちゃんが
なんでオレの夢に出てくんだよ~
あ~そ~かぁ、こりはこの前の続きで
いじけた大ちゃんは何をしていたのか
夢の中に・・ムニャムニャ
むむ!
むむむむむ!!
こ、これは!! ( ̄Д ̄;)
恐れ多くも
信州緑地の守り神
「ヤギの神様」じゃ!
あ~っそれも金色に輝いて
I LOVEの文字に囲われている!
ははぁ~~っつ
【解説】うちの現場では一生懸命働いた現場に限り
このように時折「ヤギの神様」がおでましになられるのでございます(笑)
は~い皆さんお元気ですか?
ようやく4月でございます
信州緑地も新メンバーが3名加わって
ぴちぴちした感じで本日を迎えておりますよぉ
新メンバーの紹介は後日ゆっくりとしますね
前回の「おわった~」現場はどこだか
皆さん気づかれましたか?
答えは
松本市役所本庁舎の前庭
です。
年末に弊社のデザインが幸運なことに選ばれ、年明けから工事をさせていただくことになり、3月の終わりまでに工事を終了することを約束にスタートしました。
そして悪天候続く中必死に作業し、どうにか完成、先日無事にお引き渡しをさせていただきました。
皆さまに使いやすい空間となっていて欲しい…(行ってちょうだい見て頂戴)
ご協力いただいた皆さま本当にありがとうございましたm(ToT)m
これについても、後日ゆっくりとレポートをお伝えします
今は集中しすぎた後の放心状態です(笑)
明日は雪の予報
数日前だってこのありさま
アカ~ンって
そんな時にとても役立つグッズを今日はご紹介して終わりにしましょう
じゃじゃ~~ん!
「どこでもハットォ~!」
ビニール袋をビリビリして~
ユーの頭にオンざゴー!ヒュ~ッツいかすぅ!
ドラえもんもびっくりの
夢ある発明グッズ、さぁHOW MUCH?
松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)