<< 令和4年度第1回臨時総代会 開催 | Home | 大町西小学校4年生の水路学習に協力! >> |
10月28日(金曜日)に「第3回ため池の景観整備」が開催されました。一昨年から始まった当イベント、今年は「大原ため池」の景観整備が行われました。 最初に開会式として、主催者挨拶、事務局による作業内容や日程説明が行われました。今回の景観整備は、主にため池周辺の草刈りです。 参加者の皆さんは、分担個所に移動し作業を開始します。それぞれため池の堤体部分や周辺の草刈りなどを行っていただきました。 その結果、作業前はどこからがため池か分からないほど生い茂っていた草も、 今回のイベントでは、以前のため池イベントのパネル展を行うとともに、大町山岳博物館の清水学芸員による生態調査も行われました。 また、こうした不法投棄は、生物だけでなく私たちの生活にも悪影響になりますので、絶対にやめましょう。 続いては、くじ引き抽選会。事務局以外にも、JA大北、地元住民などのご協力もあり、農業用品や農産物などが出揃いました。1等~3等ごとに事前に配布した抽選番号が呼ばれた方から、商品を選択していきます。 今年は大原ため池で開催された、「第3回ため池の景観整備イベント」。今回も多くの方々との協働によって、無事に作業完了となりました。 ため池は、雨が少ないなどで農業用水の確保が難しい時のために水を貯えています。それだけでなく、大雨時の洪水調整の機能や、生き物の生息場所としての機能などもあります。私たちの生活を支えている場所であることを、皆さんに楽しい時間を過ごしながら知ってもらう機会として、今後も継続して作っていきたいと思います。 |
|