<< 大町西小学校5年生「米作り体験」脱穀作業 | Home | 「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2019 授賞伝達式 >> |
11月29日、米作り体験最後を飾る「収穫祭」が大町西小学校5年生により行われました。11月中旬、児童たち手作りの招待状をいただき、参加させていただくこととなりました。 ![]() 開催当日、学校に着くと、校長先生が迎えてくださり、開催時間まで応対してくださいました。すると、校長室まで児童たちが迎えに来て、「収穫祭」会場まで案内してくれました。会場には保護者の方々もいらっしゃり、温かく迎えていただきました。 席に着くと机の上にはおもち3種(ごま、きなこ、あんこ)と豚汁が用意してあり、丁寧なおもてなしを受ける中、いよいよ「収穫祭」が始まりました。 開会あいさつ、来賓紹介などの司会進行も児童たちが行い、一通り進行すると、「手を合わせて、いただきます。」 おもちはとてもおいしく ついてあり、豚汁もおいしく、お替りをさせていただきました。 「収穫祭」では児童たちによる学習発表も行われ、児童たちが学んだことや思いに触れることができ、大変楽しいひと時となりました。 今年4月の種まきから始まった「米作り体験」、この「収穫祭」を迎えるまで、児童たちの一生懸命に作業を行う姿、また挑戦する姿を見て未来への頼もしさを感じました。児童達にはこの経験を通して、一緒に作業した仲間や先生、見えないところで色々協力し支えてくれた地元の方や保護者への感謝の思い、またこのおいしい もち米を実らせた農業用水や土といった自然を大切にする思いを、心のどこかにいつまでも持ち続けてもらえればと願います。 |
|