日本中が連日台風並みの強い風にさらされ気温も上昇、西日本では雪、関東各地で桜の開花がニュースに流れるなど慌ただしい3月を送っています。
心配された大町の雪もあっという間に融け急速に春を迎えておりますが、去る3月21日(木)平成24年度水土里ネットおおまち地域用水対策協議会総会並びに子ども絵画展表彰式が行われました。
午前9時、定刻通り牛越会長はじめ多数の協議会役員が参集するなか会議は始まり,平成24年度事業報告並びに決算報告が事務局より行われ、全員一致で承認されました。
続いて平成25年度事業計画(案)並びに収入支出予算書(案)が提出され承認されました。
また、総会に先立ち子ども絵画展入賞者の表彰並びに記念品贈呈式が行われました。
前回このページでお知らせしましたが、例年市内各小学校から米作り体験授業の様子を描いた絵画を募集しております。今年度の募集では大町北小学校5年生から72名の応募が有りました。
事前に厳正な審査が行われ、8名の入賞者が決定、表彰並びに記念品が当協議会長の牛越大町市長から渡されました。
受賞者はやや緊張しながらも、大きな返事と笑顔で受け取っていました。
その後、会長から講評が有り 「ほぼ1年を通じて米作りを体験し、ただ稲を作るというだけでなく、稲を育てる土、その大町の田畑を潤す水、守り育てる人々の知恵等を充分に感じ取り、自分たちの未来に続く感動を表した一枚の絵に、大変勇気と感動をもらいました。」と結ぶと、熱心に聞いていた子どもたちは大きく頷き、参加者の大きな暖かい拍手に包まれての授賞式となりました。
あいにく都合で出席できない入賞者もおりましたが、年々会を重ねる毎にこの大町市に於いて、当協議会の担う役割の大切さを痛感し、気持ち新たに今年度も始まったことを実感しました。
|