<< 大町西小学校5年生米作り体験事業稲刈りが行われました! | Home | 「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2012 入賞者決まる >> |
先月26日、好天の中刈り取られはぜに掛けられてから約2週間、おいしいお米の条件「ほどよい水分、ほどよい乾燥」の期間を経て今日はいよいよ脱穀の日です。 ![]() ・はぜから稲の束を外して脱穀する平林さんに渡す人 ・脱穀して積まれた藁を散らかす人 ・はぜを壊してはぜ棒を何本かにまとめて縛り、片づける人 ・穫れた籾の入った袋を協力して軽トラまで運ぶ人 分担ではかどる作業 ![]() 次々 運ばれる籾袋 ![]() こうして作業は手順よく進み子供たちの体験授業は約1時間で無事終了しました。 その後収穫され軽トラに積み込まれた籾は、水土里ネットの職員によってそのまま「ライスファーム野口」まで運ばれ精米されました。 5aの田んぼで、籾261Kgを精米したら白米で192Kgとなりました。これが今年の全収穫量となり、白いお米を見てなぜかほっとしたところです。 農作業は常に天候に左右されることが多く、年間を通じて常に空を見上げてきました。特に秋は雨が降ったり続いたりすると作業ができなく、また台風シーズンとも重なる時季でもあり自宅の農作業より心配な一年でした。しかし、こうして多くの皆さんの協力のもと無事収穫の日を迎えることができました。 また子供たち一人一人にとってもこの体験授業を通じ、色々に実り多き秋であって欲しいと感じました。 |
|