枯れ葉舞う季節となり 冬の気配を感じる11月26日(火)、大町西小学校で「収穫祭」が開催されました。 みんな種まき・田植えから稲刈り・脱穀までの大変だったことや頑張ったこと、そして楽しかったことなどの思い出を嚙みしめるかのように、おはぎをひとくち、ふたくち・・・とたくさん食べていました。 おはぎはどの味もとても美味しく、みんなおかわりをして完食!! そして、心も体も温まる豚汁も美味しくいただきました。 ごちそうさまでした‼ 会食後、代表児童よりお礼の言葉をいただきました。 最後私たちの代表として金原理事長が挨拶して、収穫祭も終了となりました。 収穫祭の準備や当日の進行をする児童たちの姿を見て、「総合学習(米作り体験)の経験を通じて、児童たちをひと回りもふた回りも成長させたのではないか」と実感できた貴重な一日となりました。 大町西小学校5年生のみなさん‼ 先生方、保護者のみなさん‼ 素敵な時間をありがとうございました‼ |
|
ー10月25日(金)ー 5回目を迎えた今年は、第1回の会場であった平野口の「久保調整池」の景観整備として、各関係団体・地元住民の方々含め計38名の方にご参加いただき、ため池周辺の草刈り、木々の伐採、フェンスのつる除去、ゴミ拾いなどの作業を行っていただきました。 ・ため池の堤体内外の草刈り・伐採 ・フェンスのつる除去 ・ゴミ拾い 法面や堆積土によって凸凹した部分など、足場が悪い箇所も多くある中、参加者の皆さんは作業間隔や草刈り機の取扱いなど、ケガ等の安全に留意しながら着々と作業を進めていただきました。 また今回の作業を通して、ペットボトルやワイン瓶、使い捨てのライターやガラス片など、拾ったゴミは6袋分になりました。ため池は、洪水や渇水など農業のみならず日常生活においても重要な役割を果たしています。他の生物や我々の生活においても悪影響を及ぼすため、不法投棄は絶対にしないようにしてください。 さて参加者の皆さんには休憩を挟みつつ、約2時間に渡り作業を行っていただき、景観整備作業は終了となりました。 少し肌寒さを感じる中、作業を行っていただたいた皆さんに、作業終了後「豚汁」を振舞い、気温や汗で冷えた身体を温めていただきました。 その後、「お楽しみ抽選会」を開催。今年も土地改良区役員をはじめ関係団体の皆さんにご提供いただき、沢山の景品が集まりました! 抽選に当たった順に、お米や農業用備品の他に、松茸やお酒など多種多様な景品の中から、思い思いに選んでいただきました。 4年ぶりの「久保調整池」での開催でしたが、参加者の皆さんのご尽力により、今年も無事全工程を終えることができました。 大町市にはまだまだ多くのため池がありますが、昨今の異常気象を受け、ため池の重要性もより高まっています。当イベントが、皆さんにため池の存在価値や役割を改めて考えていただき、そして後世へと繋ぐ機会となることを願っております。 |
|
令和6年10月18日に開催されました、令和6年度大町市土地改良区第1回臨時総代会にて提出した議案は、下記のとおり承認・議決されましたのでご報告いたします。 なお、議案第3号にて承認されました「令和5年度大町市土地改良区事業報告、貸借対照表・収支決算書及び財産目録」につきましては、大町市土地改良区事務所(大町市大町3887番地 大町市役所内)にて、下記の内容を公告いたしております。 記 1)令和5年度大町市土地改良区事業報告書 2)令和5年度大町市土地改良区一般会計貸借対照表及び収支決算書 3)令和5年度大町市土地改良区一般会計正味財産増減計算書 4)令和5年度大町市土地改良区財産目録 5)財務諸表に対する注記及び収支決算書に対する注記 以 上 |
|
R6.10.25(金)8:00集合
第5回ため池の整備イベント 久保調整池を再生しよう 今年で5年目を迎えるため池の景観整備イベント、今年は「久保調整池」で開催いたします。この「久保調整池」は、昭和34年黒部ダム建設に伴い、骨材の洗浄水の調整を行うために築造されたもので、黒部ダム建設工事終了後、大町市土地改良区に寄贈され、大蔵宮堰から分水する高根中村堰、高根中堰、長吉堰、北原堰などの農業用水と中心市街地の生活用水の水利調整に大きな役割を果たしています。 こうした歴史のあるため池ですが、時代の流れとともにその存在意義が薄れてきています。この景観整備を通して、ため池の存在価値や災害時の危険性を肌で感じるとともに、後世に引き継げるようなため池をみんなで再生しましょう。 事前申し込み不要、当日参加OK!作業後は大抽選会なども開催! 是非、奮ってご参加ください!! イベント内容 景観整備 ・ため池周辺・堤体の草刈り ・ゴミ拾い 抽選会 地元産の新米などがあたる抽選会!奮ってご参加ください。農作物や、農業用品他ご用意してお待ちしています。 持物・服装 ・作業のできる服装(雨天時は雨具) ・草刈り機、剪定はさみ、手鋸、鎌、鋤簾、スコップ、一輪車など ※イベント当日は、会場までの案内板を設置いたします。 |
|
9月25日(水)~脱穀作業~ ②ハゼ掛け棒を片づける作業 平林さんに準備していただいたハゼ掛け棒を、皆で協力して片付けます。 ③切った藁を田んぼへ満遍なく撒き散らす作業 事前に平林さんがご準備いただいた藁を、投げたり蹴ったりしながら撒き散らしていきます。この藁は、田起こしの際に田んぼの肥料となり、来年の米作りへと繋がる作業です。 約1時間程度で、脱穀作業も終了。最後に、いっぱいになった米袋とともに記念撮影! 大町西小学校5年生による「米作り体験」、今年度も無事全作業が終了となりました。初めてのことばかりで、不安なことや大変なこともあった中でも、協力し合いながら楽しそうに取り組む児童たちの姿に感心しながら、半年間お手伝いをさせていただきました。 あとは、この日収穫したお米を児童たちが美味しく食べるだけです。自然豊かな大町市の水を使用し、皆で協力して作ったお米の味を堪能してくれることを願っています。 |
|