大町市土地改良区「水土里ネットおおまち」越荒沢堰

http://www.midorinet-omachi.jp

水土里ネット おおまちからのお知らせ

イベントのご案内やイベント報告などをお伝えします。

 ー10月25日(金)ー

 季節は秋へと変わり、大町市内でも収穫し終えた田が多くみられるようになった中、今年も「ため池の景観整備イベント」を開催されました。


 5回目を迎えた今年は、第1回の会場であった平野口の「久保調整池」の景観整備として、各関係団体・地元住民の方々含め計38名の方にご参加いただき、ため池周辺の草刈り、木々の伐採、フェンスのつる除去、ゴミ拾いなどの作業を行っていただきました。

 ・ため池の堤体内外の草刈り・伐採

 ・フェンスのつる除去

 ・ゴミ拾い


 法面や堆積土によって凸凹した部分など、足場が悪い箇所も多くある中、参加者の皆さんは作業間隔や草刈り機の取扱いなど、ケガ等の安全に留意しながら着々と作業を進めていただきました。
 また今回の作業を通して、ペットボトルやワイン瓶、使い捨てのライターやガラス片など、拾ったゴミは6袋分になりました。ため池は、洪水や渇水など農業のみならず日常生活においても重要な役割を果たしています。他の生物や我々の生活においても悪影響を及ぼすため、不法投棄は絶対にしないようにしてください。
 
 さて参加者の皆さんには休憩を挟みつつ、約2時間に渡り作業を行っていただき、景観整備作業は終了となりました。
 少し肌寒さを感じる中、作業を行っていただたいた皆さんに、作業終了後「豚汁」を振舞い、気温や汗で冷えた身体を温めていただきました。

 その後、「お楽しみ抽選会」を開催。今年も土地改良区役員をはじめ関係団体の皆さんにご提供いただき、沢山の景品が集まりました!
 抽選に当たった順に、お米や農業用備品の他に、松茸やお酒など多種多様な景品の中から、思い思いに選んでいただきました。

 4年ぶりの「久保調整池」での開催でしたが、参加者の皆さんのご尽力により、今年も無事全工程を終えることができました。
 大町市にはまだまだ多くのため池がありますが、昨今の異常気象を受け、ため池の重要性もより高まっています。当イベントが、皆さんにため池の存在価値や役割を改めて考えていただき、そして後世へと繋ぐ機会となることを願っております。

 令和6年10月18日に開催されました、令和6年度大町市土地改良区第1回臨時総代会にて提出した議案は、下記のとおり承認・議決されましたのでご報告いたします。

              記

-議案第1号-
 大町市土地改良区定款の一部改正(案)議決について
   ・原案通り議決されました。
-議案第2号-
 大町市土地改良区規約の一部改正(案)議決について
   ・原案通り議決されました。
-議案第3号-
 令和5年度大町市土地改良区事業報告、貸借対照表・収支決算書及び財産目録の承認について
   ・原案通り承認されました。
-議案第4号-
 令和6年度大町市土地改良区一般会計収入支出補正予算(案)議決について
   ・原案通り議決されました。
-議案第5号-
 大町市土地改良区賦課金不納欠損処分について
   ・原案通り承認されました。


 なお、議案第3号にて承認されました「令和5年度大町市土地改良区事業報告、貸借対照表・収支決算書及び財産目録」につきましては、大町市土地改良区事務所(大町市大町3887番地 大町市役所内)にて、下記の内容を公告いたしております。

              記

1)令和5年度大町市土地改良区事業報告書
2)令和5年度大町市土地改良区一般会計貸借対照表及び収支決算書
3)令和5年度大町市土地改良区一般会計正味財産増減計算書
4)令和5年度大町市土地改良区財産目録
5)財務諸表に対する注記及び収支決算書に対する注記

                           以  上

   R6.10.25(金)8:00集合
     第5回ため池の整備イベント
      久保調整池を再生しよう

 今年で5年目を迎えるため池の景観整備イベント、今年は「久保調整池」で開催いたします。この「久保調整池」は、昭和34年黒部ダム建設に伴い、骨材の洗浄水の調整を行うために築造されたもので、黒部ダム建設工事終了後、大町市土地改良区に寄贈され、大蔵宮堰から分水する高根中村堰、高根中堰、長吉堰、北原堰などの農業用水と中心市街地の生活用水の水利調整に大きな役割を果たしています。
 こうした歴史のあるため池ですが、時代の流れとともにその存在意義が薄れてきています。この景観整備を通して、ため池の存在価値や災害時の危険性を肌で感じるとともに、後世に引き継げるようなため池をみんなで再生しましょう。
 事前申し込み不要、当日参加OK!作業後は大抽選会なども開催!
    是非、奮ってご参加ください!!


イベント内容
景観整備
・ため池周辺・堤体の草刈り
・ゴミ拾い

抽選会
 地元産の新米などがあたる抽選会!奮ってご参加ください。農作物や、農業用品他ご用意してお待ちしています。

持物・服装
・作業のできる服装(雨天時は雨具)
・草刈り機、剪定はさみ、手鋸、鎌、鋤簾、スコップ、一輪車など

 ※イベント当日は、会場までの案内板を設置いたします。

 9月25日(水)~脱穀作業~

 雲一つない秋晴れとなったこの日、米作り体験最後となる「脱穀作業」が行われました。今年度の「米作り体験」、最後の作業に取り組む児童たちの様子をお届けします。
 児童たちが行う作業は、主に3つ。
①ハゼ掛けした稲を脱穀機にかける作業

 機械操作は当職員が行い、児童たちは脱穀された藁を畔に運ぶ際、藁に取りきれなかった籾がついていないかも確認していきます。

②ハゼ掛け棒を片づける作業
 平林さんに準備していただいたハゼ掛け棒を、皆で協力して片付けます。

③切った藁を田んぼへ満遍なく撒き散らす作業
 事前に平林さんがご準備いただいた藁を、投げたり蹴ったりしながら撒き散らしていきます。この藁は、田起こしの際に田んぼの肥料となり、来年の米作りへと繋がる作業です。

 約1時間程度で、脱穀作業も終了。最後に、いっぱいになった米袋とともに記念撮影!

 大町西小学校5年生による「米作り体験」、今年度も無事全作業が終了となりました。初めてのことばかりで、不安なことや大変なこともあった中でも、協力し合いながら楽しそうに取り組む児童たちの姿に感心しながら、半年間お手伝いをさせていただきました。
 あとは、この日収穫したお米を児童たちが美味しく食べるだけです。自然豊かな大町市の水を使用し、皆で協力して作ったお米の味を堪能してくれることを願っています。

 5月の田植えから早4カ月、児童が植えた苗も無事に育ち、米作り体験も後半戦スタートです!



 9月9日(月)~稲刈り作業~

 日中の気温が30℃近くなる、残暑厳しい中、大町西小学校5年生による米作り体験「稲刈り作業」が行われました。
 事前に児童たちは2人1組になってもらい、”稲を刈る作業””稲を束ねる作業”を協力しながら、交互に体験してもらいました。また、今年は数名の保護者の皆さんにご協力いただき、作業のお手伝いをしていただきました。
 児童たちは、お互いに刈った数を確認し合いながら作業を進め、稲束を作っていきます。稲を刈る人は、どんどん刈り進め、束ねやすいように揃えて置き、稲を束ねる人は、1束の大きさを確認しながら麻紐で結んでいきます。
 最初は稲束が小さかったり、紐の結び方に悪戦苦闘していた児童たちでしたが、我々や保護者の皆さんに確認しながら、全員で協力して作業を進めて行きます。
 稲を刈り終えると、次はハゼ掛け棒に稲束を掛ける作業です。ハゼ掛け棒は、事前に平林さんにご準備いただきました。

 最後に、田に落ちた稲や刈り残した稲を拾い集めたら「稲刈り作業」も終了です。児童や先生・保護者の方々の頑張った結果、想定よりも早い2時間弱ほどで作業を終えることができました!

 今回、ハゼ掛けをした稲を2~3週間ほど乾燥させたら、次回は「脱穀作業」です。半年間の米作り体験も、いよいよ大詰め!今年は、どれくらい取れたのか、後日ご報告いたします!!

| 1 / 49 | 次へ≫
Copyright(C) 2006 Midorinet Omachi. All Rights Reserved. [ ログイン ]