当院では経口、経鼻で胃内視鏡検査を行っています。患者様から多く頂く質問についてQ&Aをまとめてみました。
Q.胃カメラ(胃内視鏡)の検査を希望した場合、費用はどれくらいかかりますか?
A.保険適応の場合で標準的な費用は下記の通りとなります。
(検査時での薬剤よって金額が変わる場合があります)
1割負担の方の場合
・口からの胃カメラで初診の方
診察料270円+検査料1,170円=合計1,440円
・口からの胃カメラで再診の方(特定疾患がある場合)
診察料・指導料300円+検査料1,170円=合計1,470円
・口からの胃カメラで再診の方(特定疾患がない場合)
診察料70円+検査料1,170円=合計1,240円
・鼻からの胃カメラで初診の方
診察料270円+検査料1,160円=合計1,430円
・鼻からの胃カメラで再診の方(特定疾患がある場合)
診察料・指導料300円+検査料1,160円=合計1,460円
・鼻からの胃カメラで再診の方(特定疾患がない場合)
診察料70円+検査料1,160円=合計1,230円
3割負担の方の場合
・口からの胃カメラで初診の方
診察料810円+検査料3,500円=合計4,310円
・口からの胃カメラで再診の方(特定疾患がある場合)
診察料・指導料890円+検査料3,500円=合計4,390円
・口からの胃カメラで再診の方(特定疾患がない場合)
診察料220円+検査料3,500円=合計3,720円
・鼻からの胃カメラで初診の方
診察料810円+検査料3,490円=合計4,300円
・鼻からの胃カメラで再診の方(特定疾患がある場合)
診察料・指導料890円+検査料3,490円=合計4,380円
・鼻からの胃カメラで再診の方(特定疾患がない場合)
診察料220円+検査料3,490円=合計3,710円
自費での胃カメラ検査の場合、経口・経鼻ともに税込で13,000円となります。
また胃カメラでポリープや腫瘍があった場合、その組織を採取して病理検査を行うことがあります。その場合の費用は1割負担の方で1,340円、3割負担の方で4,020円程度(薬剤等により多少変わります)別途かかります。
Q.胃カメラの検査にどれくらいの時間がかかりますか?
A.内視鏡が挿入されている時間は、経口・経鼻ともに平均5分間程度です。その前に問診や検査の前処置で、経口の場合は5分程度、経鼻の場合は10~15分程度の時間を頂いております。なお検査後に医師の診察があります。
また鎮静剤を使用した場合、検査後30分~1時間程度当院のベッドでお休みして頂いてからご帰宅して頂きます。
Q.胃カメラ検査において経口(口から)と経鼻(鼻から)で違いがありますか?
A.大きな違いは経鼻の場合、内視鏡を通す時に起こる嘔吐反射を押さえることが出来ることです。嘔吐反射とは内視鏡が舌根部(舌の付け根)にあたる時に起こる「オェー」となる現象で、胃内視鏡検査が苦痛となる一番の理由です。
以下にそれぞれの利点と欠点をまとめてみました。
(経口の利点)
・鼻の通りが悪くても検査が可能。
・検査前の処置が短時間で済む。
(経口の欠点)
・嘔吐反射を起こしやすい。(「オェー」となる)
・マウスピースをくわえる必要があり、検査中に会話が出来ない。
(経鼻の利点)
・嘔吐反射が少なくなる。
・検査中に会話が出来る。
(経鼻の欠点)
・検査前の処置に時間を要する。
・まれに鼻の痛みや鼻出血を起こすことがある。
医院情報
診療時間
平日 | 午前 9:00~12:00 |
---|---|
午後 3:00~6:00 | |
土曜日 | 午前 9:00~12:00 |
休診日:土曜日午後、日曜日、祝日
診療科目
内科・小児科
長野県松本市大手5-6-17
心配なことがありましたら、
悩まずご相談ください。