
7月24日(土)・25日(日)花時計公園、女鳥羽川河川敷、四柱神社で「2010ネイチャリングフェスタ自然と遊ぼうin松本」が開催されます。
23日の今日、松本市建設業協会の皆さんがその準備を行っています。炎天下の下、大変ご苦労様です。

当組合の柳澤林業様が女鳥羽川の木の橋に使用する丸太を搬入いたしました。
当組合で募集していました木に関する川柳の大賞が決定しました。応募総数534句の頂点にたったのは「木のおもちゃ 触れて微笑む もみじの手」。
予想を上回る多くの方から投稿いただき、木材産業に携わる者として嬉しいかぎりです。
新しい企画も準備していますので、ご期待ください。
W杯決勝スペインvsオランダの解説をつとめた山本昌邦さんのお気に入りのフレーズ「勝者のメンタリティー」。延長後半になるとその頻度は増し、私の頭にも刷り込まれました。
どうだ!まいったか!の一撃フレーズは日常会話では成立しません(ウソっぽくなります)。
しかし、自分だけの一撃フレーズを持っていると、会話に安定感が出てくるかもしれません。考えねば。