皆さん、こんにちは。
この凄まじいスケジュールの中でブログを上げる井上専務理事に畏敬の念を抱いております、事務局長の大蔵俊介です。
(牛越管理人、フォローありがとうございました。心より感謝申し上げます。)
さて、今日は最近私が聞いてハッとしたエピソードを書き記そうと思います。
ある大学の授業で、教授がおもむろに大きなガラスの花瓶を卓上に出した。
そして、その花瓶の中に無言でゴルフボールを入れていき、花瓶をいっぱいにした。
教授は学生たちに尋ねた。
「この花瓶はいっぱいか?」
学生たちはうなずいた。
次に教授は、小石が沢山入ったバケツを卓上に出し、花瓶の中に小石を入れ始めた。
小石を入れては軽く花瓶を振ると、小石はゴルフボールの中の隙間に流れ込んでいった。
やがて小石はいっぱいになった。
教授は尋ねた。
「さて、この花瓶の中はいっぱいか?」
一人の学生が「多分違うでしょう。」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、砂袋を取り出し、花瓶の中に砂を全部流し込んだ。
砂はゴルフボールと小石の隙間をぎっしりと埋めた。
教授が「これでいっぱいになったか?」と尋ねると、学生たちは皆「いいえ」と答えた。
最後に教授は、水を花瓶に注ぎ込んだ。
水は見る見るうちに砂の中に流れ込んでいった。
「さて・・・・・・」教授は花瓶を見ながら話し始めた。
「この花瓶はあなたたちの人生です。ゴルフボールは『人生の中で最も大切なこと』を意味します。いいですか、ゴルフボールを先に入れない限り、それが入る余地はその後二度とないのです。砂や水でいっぱいになっている花瓶に、後からゴルフボールを入れるスペースはないのです。」
「あなたにとってのゴルフボールは何ですか?例えこのゴルフボール以外の全てを失ってもそれでも『自分の人生は十分に幸せだった』と思えるものです。家族、愛する人、志、・・・・・・そういった人生で最も重要なことです。そのゴルフボールを最初に花瓶に入れなさい。さもないと、あなたたちはそれを永遠に失うことになる。失ってからでは後悔のしようもない。」
「次に入れるのは小石です。これは、ゴルフボールの次に重要なもの。後の砂はそれ以外の日常的なことです。多くの人が最初に砂で花瓶をいっぱいにし、小石やゴルフボールを人生で失っています。」
人によって「ゴルフボール」が何かは違うのでしょうが、なるほどと考えさせられました。
さて・・・・・・まずは「砂」を掻き出すところから始めてみます・・・・・・。
事務局長
大蔵 俊介
皆さん、楽しんでますか?
最近全てが消化不良の専務井上です。
過激な管理人のブログの後を受け、穏和な金曜ブログの日が今日もやって参りました。と言ってもすでに時間は過ぎておりますが(-_-;)
さて、お隣の朝鮮半島を巡る緊張状態が続いています。こういう事態になると改めてお隣は単に「休戦中」であって「戦争状態」であるということを認識させられます。
今後どのような展開になるのか目が離せませんが、基本的に日本がやれることはあまりないでしょう。
それにしても北朝鮮は仮想敵国として日本を設定しているわけですから(大陸の〇国もそうですが)、今回の事態は日本にとっても対岸の火事ではありません。
ここで前回からのブログの続きですが 「憲法第9条」のお話になるわけです。
前回、憲法9条が国民の生命と財産を守ることに何ら寄与しないという意見を述べました。
ここで確認しなくてはいけないのですが、平和憲法の象徴たる「憲法9条」は戦後の日本を守ってくれていたのか?ということです。
一つ言えるのは、戦争放棄を宣言している9条が、確かに他国の平和に対して貢献しているという事実です。
しかし、9条により自国の平和が守られる保証はどこにもありません。それを立証したのが流出ビデオで国民の知るところとなった中国の尖閣領海侵犯事件なのです。
無論、日本国民の安全を守ってきたのは皮肉にもけっこう嫌われている在日米軍であり、尊敬すべき自衛隊の存在(決して暴力装置ではない)であって、憲法9条ではないのです。戦後、9条があるにも関わらず、在日米軍や自衛隊によって守られてきたことを認めることから憲法論議は始まると思います。
憲法9条については、集団的自衛権の話などいい足りないのですが、最後に9条の条文を掲載して今回の柔和なブログはオシマイです(^-^)v
皆さん、また来週~\(^o^)/
憲法第9条
一、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
二、前項の目的を達成するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。