| 印刷
何かにつけて「セツメ」・・・・・・いや、「節目」の季節、そして何かにつけていい季節、皆さん楽しんでいますか?
何より今の季節に「褒賞」を与えたい大蔵俊介です。
冒頭のような文章が出てくるとドキッとするのは蟻さんだと思いますが、今回は蟻さんじゃないから安心してヨネ!
さて、「黒いお犬さま」へのジャブはこのくらいにして、話題は現在松本城公園を主会場として行われている「第7回信州・松本そば祭り」。
僕も長野県木青連会員として、毎年「信州・松本城足湯物語」の足湯ベンチやスノコ板の設置や、木工工作ブースの運営で携わっています。
・・・・・・が、悲しいかな木工工作ブースは毎年初日のみ。
よって、例年僕のそば祭りは、前日準備・初日・連休明けの片付けしかありませんが、今年はせっかくだから「来場者」として楽しもう、と2日目は「来場者」として楽しんできました♪

昨日とは打って変わって秋晴れの松本城。松本の宝はやはり素晴らしい!


色々な種類のそばをいただきました。どれも美味い!
改めて来場者の多さに驚くと共に、松本城と信州のスローフードという宝の究極のコラボイベントを、純粋に信州人として楽しみました。
協力団体としても、松本市民としても、僕は願います!
「信州・松本そば祭りよ、永遠なれ!」
さて、色々な人と偶然行き会い、「おおっ!こんにちは!」と挨拶するのも地元イベントの楽しみの一つ。
こんな人たちにも偶然行き会いました。

そばのお預けを喰らい、彼女からの分配を待つ某日本ランク保持者。
でも、ある意味彼女も長いこと「お預け」を喰らっているのかも・・・・・・。
そば祭りと共に、僕の大好きなこの写真の二人の仲も永遠なれ!
事務局長
大蔵 俊介