カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 9月の敬老の日と秋分の日で、二週続けての三連休の狭間の平日。諏訪湖畔の渋崎に在る「原田泰治美術館」に一人で行って来ました。
家内は横浜の次女の所に行っていて留守。横浜に行く前に、ドライブがてら行かないか聞いたところ、興味無しとのお答え。原田泰治美術館には、開館してすぐ家内と一度見に行った記憶があるのですが、1998年に開館したそうですので、今回は四半世紀ぶりの再訪ということになります。

 多分、それは諏訪の本社勤務時代に見に行った筈ですが、その時に気に入って購入した複製画の2点(秋の「きのこの山」と、山梨県の一宮付近の一面満開の桃畑を描いたと思われる「桃の花」)を、同様に山種美術館で購入した東山魁夷の複製画などと共に家に飾っています。
これは、新居のマンションの玄関からリビングへの廊下に、ピクチャーレールを壁側の天井に設置してもらい、そこにワイヤーとフックを5本10個購入して、とりあえず郷土の画家の絵や版画などの9枚の額と季節に応じて架け替える1枚を段違いに各々バランス良く“ギャラリー風”に展示しているのですが、その季節毎に入れ替えている一枚が先述の原田泰治と東山魁夷の複製画です。
しかし、残念ながらその複製画の手持ちの中には夏と冬に相応しい絵がありません(魁夷の「年暮る」は年末年始には相応しいとしても、冬の間ずっとでは間が抜けてしまいます)。
そこで夏と冬に飾れる複製画を求めて、(山種は買いに行くには遠いので)近間の「原田泰治美術館」へ行くことにしました。
 年金生活者の独り身ですので、夏休みは過ぎたとはいえ混むだろう三連休の週末を避け、二つの三連休の狭間の平日に行って来ました。
岡谷ジャンクションの高架橋の補修工事で、松本からだと塩嶺トンネルから岡谷JCTを過ぎるまで4~6㎞の渋滞が慢性的に発生しています。
この日も塩嶺トンネル入り口付近から渋滞しており、諏訪ICまで40分との表示。そこでノロノロと1700mのトンネルを抜けて岡谷ICで降り、岡谷市街地を抜けて釜口水門から諏訪湖畔を走る通称“西街道”で向かいました。諏訪湖畔は最近一周16㎞のサイクリング道路が全線繋がった由。この日も、観光客の方々も含めてか、たくさんの人たちが思い思いにぺダルを漕いでいおられました。
11時過ぎに「原田泰治美術館」の駐車場に到着すると、広い駐車場には車が5台程。いくら平日とはいえ、些か寂しい感じです。
 入館すると、ミュージアムショップと二階のティールームは無料で利用可能とのこと。そこで、先ずはショップで複製画の品定めで、夏と冬に相応しい絵を探しました。
選んだのは、夏用には入道雲が背景に描かれた「ボンネットバス」と冬が四季を描いた連作の中で「ふるさとの四季・冬」の雪景色を描いた一枚。
ご厚意でショップで絵を預かっていただいて、入館料(大人840円)を払って展示を見に行きました。
美術館ではちょうど開館25周年の特別企画展として「原田泰治が描く 美しい日本の童謡・唱歌展」が開かれていました。これは、館のパンフに依ると、
『「日本の歌100曲」という童謡や唱歌を集めた100曲のリストがあります。亀田製菓株式会社が設立40周年を迎えるにあたり文化事業として、全国から「21世紀に残したい童謡・唱歌」を募集(応募総数21万2,403通)したものをもとに、5名の選者(永六輔氏・服部克久氏・黒柳徹子氏・さだまさし氏・Toshi氏)により選考されたものです。
それに連なる企画の一つとして100曲ひとつひとつに合った作品を原田泰治氏が自身の作品から選出・描きおろしたものが[日本の童謡・唱歌100選]という名前で発表され、画集やCDなどの形で展開しました。』
とのこと。
“あられ、おせんべい”の亀田製菓の当時の社長が、「豪華な社史を作るくらいなら、同じ予算で何か社会に貢献出来ることを」として企画された文化事業だったそうです。2000年に100曲が選ばれ、2006年に原田泰治が描いた絵が本として出版されたそうです。
 常設展と併せて、今回二つの展示室に分けてその歌を題材にした100点の絵画が展示されていました。
美術館に行くと毎回思うのですが、海外ではルーブルやオルセーなど、個人使用でフラッシュを使わなければ「モナリザ」でさえ写真撮影が可能という美術館が殆どなのに、残念ながら日本の殆どの美術館では絵画については一切写真撮影が禁止なこと。今までで全部ではありませんでしたが、その数少ない例外は、2023年5月に行った国立近代美術館の特別展「重要文化財の秘密」では、明治期以降の重要文化財の殆どが一堂に会していて、その絵画も含め7割もの作品が撮影OKだったこと(第1821話)。そして、今年の春に久しぶりに云った箱根の「ポーラ美術館」でも、その多くの所蔵作品の撮影が認められていて、ビックリしました(第1891話)。
残念ながら、今回の原田泰治美術館も勿論撮影禁止でした。
 見終わってから、ショップでもう一枚早春の絵として、春の伊那谷の下条村で描いたという「梅の咲く頃」も購入し、秋の風情が漂い始めた諏訪湖畔を少し散策してから帰途につきました。