カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
前回書いた様に、『新居のマンションは、60坪近い今までの我が家の半分の広さしかありません。(中略)ふんだんにあった我が家の収納スペースと比べると、新居のマンションの収納スペースは、恐らく半分どころか1/3位ではないでしょうか。』
唯一、新居に持って行くのは、寸法を測ってギリギリ新居の寝室に入りそうだった我々のベッドです。それと、家内の和箪笥とクローゼットに入りそうな小さめの洋服ダンス二棹。しかし、長女のベッドは置くと部屋が狭くなるので不要とのこと。また子供が巣立った後に書斎代わりに使っていた、ファミリーコーナーの机と椅子も新居では置くスペースがありません。
そして最後に、これだけは狭くなろうがなかろうが絶対持って行かなくてはならないのが、明治時代に購入したモノでしょうか、先祖代々受け継いできたであろう古めかしい我が家の仏壇です。
ただ今まで使っていた大型冷蔵庫も洗濯機も、壁掛けにしたリビングの52インチのハイビジョン液晶TVも、寝室の壁掛けの40インチの液晶録画TVも普通に使えますので、もし次の方に使って貰えるならと、そのまま置いておくことにしました。
それは、それぞれ2年前に寿命で新しく入れ替えたばかりの薪ストーブと天井埋め込み式のエアコン。どちらも本体そのものも高額ですが、工事費も掛かるので総額は結構な額になりましたが、マンションでは薪ストーブは論外ですし、エアコンも天井型は不可でしたので、まだ新品同様ですがこちらも泣く泣く諦めるしかありませんでした。
自分で作庭した芝生、24年経って立派に成長して正にシンボルツリーとなったプンゲンスホプシー。今年もたくさんの花芽を付けている紅白のハナミズキ。端正なヤマボウシなどの雑木林ガーデンと、家内が丹精込めて育てて、雑木林の樹下を彩る60株にも増えたクリスマスローズ、などなど・・・。
こればかりは残念ですが、マンションへ持って行ける訳も無く、せめて年老いて雑草だらけになった庭を見なくて良かったじゃないかと自分たちを慰めて泣く泣く諦めるしかありませんでした・・・。