カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
5月に入ってGW辺りからが、信州ではガーデニングのスタートの時期です。但し、松本は遅霜の心配がありますので、霜に弱いナス科の野菜やハーブのバジルは天気予報を眺めながら遅めに植えるなどの注意が必要です。
さて、20年前に家を新築した際、予算が回らなかったこともあり、自分で作庭した我が家の庭。実益も兼ねて、最初の頃はハーブに凝ったのですが、その後ミント類がジャングルの様に蔓延ってしまい、結局プロの園芸店にお願いして改修してもらったのが10年前。
その際も、芝生ガーデンはエッジの処理と通路は作り直しがされましたが、芝生そのものは「素人でここまで出来れば合格!」とのプロのお墨付きをいただいて当初のままでした。芝刈りや、雑草取り、2~3年に一度の芝刈りと、毎年定期的な手入れはしているのですが、さすがに20年も経つと問題も出てきます。
それは、一部の芝が痩せて剥げてしまい、ここ数年雑草がかなり目立つようになってきたこと。そこで、今年その部分の芝生を張り替えることにしました。
先ずは、張り替え部分のエッジを切って、鶴嘴(ツルハシ)の平らな方か、平鍬(クワ)や鋤簾(ジョレン)を使って少しずつ芝を剥いでいきます。
芝の根が残っていても構いませんが、雑草(の根)が残っていると、また生えて来るのでしっかりと取り、或る程度土が柔らかくなる様に耕してから板などで凸凹が無い様に平らに整地します。後々芝を刈る時のために、この平らにする作業が重要です。
作業が終わったら、芝を張っていきます。ベタ、市松模様など芝の貼り方にも色々あるようですが、出来るだけ余り隙間を開けずにベタ張りに近い方が芝は早く生え揃います。
芝(高麗芝)は春にホームセンターの園芸売り場などに、30㎝角で10枚一束500円程度で売られていますので、張り替えるスペースの面積を測って必要な枚数を購入します。
今回、我が家の芝生ガーデンの張り替え部分は半径2mの扇型なので、πr二乗×1/4で計算して約3㎡。従って3束購入しました。また、目土も、以前庭を改修した時にプロの園芸店の方から、この辺りは粘土質なので、川砂を使った方が水はけが良いとアドバイスをいただいていましたので、今回の川砂二袋を購入して使いました。
以上準備作業の上、芝生を張っていきます。コーナーのカーブ部分などはハサミで楽に切れますので、形状に沿って切って張り、5㎝程の芝生の間の隙間に砂を敷き詰めて全体をならし、最後にたっぷり水を撒いて完成です。
上手く、定着してくれると良いのですが・・・。
因みに、最後の写真は張り替えてから2週間後の様子です。、まだ隙間部分へは拡がってはいませんが、大分芝の緑が濃くなってきました。