カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
個人的には、海外赴任した経験から政治と宗教の話はタブーだと感じています。特に、民族を越えての宗教は絶対にしてはならない話題。それは、是非や善悪ではなく、その人にとっては絶対であり唯一無二だからです。従って、本ブログでも政治的或いは宗教的な話題は出来るだけ触れない様にしてきたのですが、しかし今回の新型コロナウイルスのマスコミ報道は余りに酷い。特に奥様が娘たちの居るNYと首都圏の様子を心配して朝見ている、所謂モーニングショーと呼ばれるTV番組の報道に辟易しています。
そんな折、ジャーナリストの方が雑誌に掲載した記事が、正に我が意を得たりでありましたので、一ヶ月近くも前の記事ですが、感染が拡大し緊急事態宣言が全国対象となった現在でもその趣旨は全く色褪せていませんので、部分的に抜粋させていただきます。
それは、ニュースサイトにあった、ジャーナリストである元木 昌彦氏の雑誌プレジデント(オンライン)に掲載されていた記事でした。
そのURLを貼付しておきますが、恐らく、このブログを掲載させていただいているサイトではURLがアクティブにならないと思いますので、少々古くなってしまいましたが、興味ある方はコピペの上検索して本文をお読みください。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200325-00033994-president-soci
以下抜粋します。
『今回の新型コロナウイルス報道にしても、一番熱心なのは「モーニングショー」のようだ。これは私の印象だが、「モーニングショー」を含めたワイドショーが、コロナ感染への恐怖を必要以上に煽り、それに踊らされて、人々はマスクやトイレットペーパーを買い漁っているのではないのか。
視聴率が取れるからだというのは分かる。だが、芝居っ気たっぷりの感染症専門家という女性教授をスター気取りにさせ、これでもかと、コロナの恐怖を垂れ流し続けるのが、メディアの正しいあり方なのだろうか。
正確な情報を自ら取材して、それを検証してから視聴者に伝え、国民が正しく怖がるようにリードすることこそが、今メディアがやらなくてはいけないことだと思う。だが、見ないで批判するのは失礼なことだと思うので、3月13日金曜日から20日金曜日までの「モーニングショー」を全て録画して、見てみた。』
『 テレビとは離れて、日本とは違うイギリスの対応の仕方を、週刊新潮(3/26号)から紹介する。日本とは対照的な政策をとっていると、新潮が報じている。ジョンソン首相は、今後さらにみなさんの愛する人を失うことになるだろうと、国民に覚悟を求めた。
だが同時に、医療専門家などを同席させ、「科学に基づき、適切なことを、適切なタイミングでやる」と、国民に安心も植え付けたというのである。さらに、政府の首席科学アドバイザーが、「全ての人の感染防止は不可能であるし、望ましいことでもない。なぜなら、人口の何割かの人々がウイルスに対して免疫を持つことが、将来、我々自身を守るために必要だからである」と語った。
この意味は、「抗体保持者が60%を超えたあたりから彼ら自身がバリアとなり、感染を終息させるという考え方」(在英国際ジャーナリストの木村正人)だそうだ。
政府や専門家というのは、こうした科学的な説明をして、国民に安心感を与えなくてはいけないと、私は思う。』
『 この番組を見続けて、詳しくなったのは、女性教授の着ている洋服と、コロナウイルスというのは、まだ何も分かっていないということであった。』
その意味で、素人のコメンテーターがただ不安を煽るだけのワイドショーよりも遥かに効果的だと感じたのは、緊急事態宣言発令前ですが4月6日に出された、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた「東京都医師会長から都民の方にお願い」という東京都医師会長の尾崎治夫氏がフェイスブックに投稿した呼びかけでした。
『(前略)「いろいろな自粛活動で、経済がダメになるじゃないか。もう、家にいるのも飽きてしまった・・・。よくわかります。でも今の状態を放っておいて、例えばイタリアの様になったら、経済はもっともっとひどくになるのではないでしょうか。皆さんの生活ももっと大変な状態になるのでは・・・。感染者の数が急増し始めた、今が踏ん張りどころなのです」
「(中略)若くて元気な方、もう飽きちゃった。どこでも行っちゃうぞ・・・。もう少し我慢して下さい。これから少なくとも3週間、生きていることだけでも幸せと思い、欧米みたいになったら大変だと思い、密集、密閉、密接のところには絶対行かない様、約束して下さい お願いします。私たちも、患者さんを救うために頑張ります。」(後略)』
それにしても、大震災では誰もが我慢して、例え赤の他人の知らない同士も皆で助け合いながら整然と規律を守っていた日本人。それが、今回はどうして三密を避けてという呼び掛けが守れないのか?関係ないという若者や、隣県にまで遠征してパチンコに興じる人々。
今のこの国の問題は、リーダーよりむしろそれを実行する組織ではないのでしょうか。「巧遅は拙速に如かず」であるべき緊急時に、遅々として対応が進まないのは、平時と同じ様に枝葉末節を気にするお役所仕事にあるのではないか。強制力・罰則の無い緊急事態宣言をザル法と蔑む識者や報道も目に付きますが、国家総動員法以降の反省で、国家に出来るだけ権力を持たせないことを我々国民が選んだ以上、この国は民度を以って一人ひとりがすべきことをするしかないのだと思います。
NYの悲惨な状況を知る長女と、日本の医療現場で婿殿が働く次女。片や部下たちの雇用も守るべく懸命に働いている長女と、日本も医療現場は必死に頑張っていることを聞いている次女は、日本政府の生ぬるい対応を巡って、先月末の事でしたが家内が間に入っての久し振りの大ゲンカ(LINEで・・・)。二人のやりとりから、例え庶民目線が必要だとしても、専門家でもない素人が知ったかぶりで偉そうにコメントするTVのモーニングショーやワイドショー?からは分からない、現地現場の大変な実情を知りました。