カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 お盆も過ぎましたが、夏のお中元や冬のお歳暮。都会に住んでいればデパートの品揃えの中から先様の嗜好を踏まえて選べば良いのでしょうけれど、なまじ地方に住んでいると、例えば九州から北海道のタラバガニを送るという訳にもいかないでしょうから、その地方地方の名物や特産品など、“らしさ”を考えねばならず、結構難しい選択になります。
逆に、地元同士(例えば近くの親戚)であれば、例えばお互いに珍しくも無い信州蕎麦を送るのも憚られるので、逆に北海道であれ、九州であれ、むしろ珍味や高級品の方が却って喜ばれるということになります。

 今回も、毎年お中元を送ってくれる母方の従妹や姻戚関係に、
 「さて、今回は何を送ろうか?・・・」
幸い従妹にはざっくばらんに確認して、数年前から先方の希望である「さかた」のおやきに固定しています。「おやきのさかた菓子舗」は二年ほど前、以前の繁盛していた松本市内の上高地線沿いの新村から、かなり不便な穂高有明地区へ何故か店舗を移転(さして大きくなった訳でもなく、却って客足は減ったような)し、一時期は商品発送も止めていたのですが(木で鼻を括った様な若い店員の対応に呆れたこともありました。嘘だとお思いの際は、是非第1121話を参照ください)、その後発送業務も再開。しかし、以前の新村店(貸店舗か自前か分かりませんが、建物は今もクローズしたまま)には、自宅消費分も合わせ結構頻繁に年に10回程は買いに行っていましたが、移転後は、あの唖然とした対応の酷さと移転先が松本からは遠くなったこともあって、従妹への指名買い以外では全く行かなくなりました。
しかも商売っ気が無いのか、“働き方改革”が叫ばれる以前から、こちらは週休二日。新たにイートインスペースを設けたのですが、時間帯にも依るのか、食べているお客さんを見たことがありません。如何にも、いくら遠くても指名買いで来てくれる客だけを選別して売るために、わざわざ辺鄙なところに移転したとしか思えないのです。
それはさておき、今回も従妹には「さかたのおやき」を冷凍の箱詰めで送ってもらいました。なお、“あの”若いパートの子はいなくなり、愛想の良い年輩の女性達に代わっていました。

 続いて、姻戚関係には「波田のスイカ」を送りました。
梅雨寒で心配したのですが、その後の猛暑続きで、波田のスイカらしいシャキシャキした食感に加えて糖度も例年並みになったとのこと。そこで、最初に「下原(しもっぱら)」ブランドを使用するために、有志がJAから脱退し独自に「サンハート」マークで、昔からのブランド「下原スイカ」として販売している直売所に開店直後に行ったのですが、然程広くない駐車場は既に満車でテント村も入場制限の有様。入場制限をして、行列の順番で購入している様子に入場を諦め、いつもの和田(和田から波田は同じ砂地の地続きですので、波田の「下原」を使えるかどうかは別として、土壌は同じ)のスイカ村へ行って、毎年買っているいつもの店から4Lサイズ(5Lサイズは終了とのことで)を送りました。また、自分たちも試食すべく、自宅用に3Lサイズの“はね出し”を買って帰りましたが、シャキシャキ感はもう一つかな?でも糖度は十分!・・・でした。
(写真は、最終日の前日に行って、店の人に選んでもらって買った二回目の自宅用2Lサイズの“はね出し”ですが、「す」も全く入っていませんでした。どうして“はね出しなのか、形かなぁ?”)
 後日、お礼のお電話を頂き、
 「こんなにシャキシャキして甘いスイカは始めて食べました!」
と、(多少のお世辞もあるとしても)大層喜んでくださいました。
娘たちの所にも、今まで食べた中で今一番美味しいスイカだったと連絡があったそうですので、来年以降もスイカを送ることにしました。

 来年以降のお中元に何を送ろうか?と、選ぶのに色々迷う様な悩みも無くなってほっとしました。
 「さて、お歳暮はどうしよう?・・・」