カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
母の食事の副菜として、時々だし巻き卵を作っています。
最初は家にある小さなフライパンで作っていたのですが、やはり丸いフライパンでは上手く巻けません。そこで近くの100均ショップに行って、卵焼き用の長方形の小さなフライパンを買って来て作って見ると、やはり四角いと卵を巻くのが楽で断然作り易くて、随分重宝しました。
ところが10回程使った頃でしょうか?暫くすると、一応テフロン加工だったのですが、その一部が剥げたのか焦げ付いてしまい、上手く巻けなくなって来ました。それを避けるためには油をたくさん使わないといけません。
ホームセンターに行って見て見ると、ちゃんとしたフライパンは、例えば専門店で見掛ける様な銅製だったりとなると、価格も数千円しています。しかし、家庭ではそこまで本格派である必要はありません。ただ100均ショップのフライパンだと、やはり安かろう悪かろうということなのでしょうか、どうやら耐久性は無い様で“安物買いの銭失い”になりかねません。
先日遠出した折に、家の近く100均ショップとは別の100均ショップの「ダイソー」があったので立ち寄ってみました。
早速試しに作ってみました。溶き卵に「ほんだし」の様な出汁の顆粒粉末を入れて、500Wの電子レンジで40秒間2回加熱し、最後に蓋を押し込み1分待って固まらせます。
「おぉ、ナルホド!ちゃんと出汁巻き卵だ。」
コメント追加