カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
小田和正ツアーの際に宿泊したのが、会場となったアリーナに近い(本当は、会場を本来のアリーナではなく、当初「芸術の森」ホールと間違えた結果、その最寄駅である)東府中のホテル。松本からのTOKYOの玄関口である新宿や都心でもなく、或いは空港勤務の次女が住む大田区でもない、都心郊外の多摩地区に宿泊するのは初めてで、今後も機会は無いかも・・・。
そこで、コンサート翌日の早朝、ウォーキングを兼ねて周囲を散策してみました。最初は深大寺に行ってみようかと思ったのですが、歩くには遠く、京王線の最寄駅は、東府中からは調布ですが、上りは平日の通勤時間帯で混雑しているでしょうし・・・と諦め、選んだのは、こちらも行ったことのない高幡不動。最寄駅の高幡不動からは近過ぎる(ウォーキングにならない)ので、一つ手前の百草園から歩くことにしました。マップで確認すると、1.6kmとのこと。京王百草園で下車して川崎街道を歩きます。
20分ほどで高幡不動駅に到着。今回の上京時に高速バスを日野で下車し、多摩モノレールからここで京王線に乗り替えました。
駅からは100mほどと短いですが、門前町の様に両側に商店街が並ぶ立派な参道が続いていて、その参道を過ぎて川崎街道を渡ると立派な仁王門が立っていて「高幡山」という山号額が掛けられていました。
次女がその日は休みで、表参道の美容室に来た後ランチを一緒に食べられるというので、私メの要望で、また「美登利寿司 活」へ。
その前に家内がデパートで洋服を次女と一緒に見たいというので、先ずは新宿で待ち合わせ、私メは高島屋の東急ハンズへ。ハンズは見て回るだけでも楽しいですから・・・。すると高島屋のイベントコーナーで「夏の高校野球100年記念展」が開催されていたので入場し、長野県勢唯一である松本商業(現松商学園)の昭和3年の優勝と松本中学(現松本深志)の昭和22年の出場を確認。
「あぁ、次は一体いつになるのか?・・・。生きている内に、生で見たいなぁ・・・!」
渋谷の「美登利寿司 活」で、私メは毎度のイワシや〆サバ、アジ、コハダ、ヒラメやエンガワなどなど・・・。新鮮な光り物は信州ではなかなか食べられませんから、ここぞとばかり思う存分堪能しました。この日は特に鯵が絶品でした。
次女とは渋谷駅で別れ、我々はバスタからの高速バスに乗るために新宿へ向かいました。
娘たちのお陰で、今年も素敵なバースデイを過ごすことが出来ました。オカタジケ!二人共頑張れヨ~!