カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
大相撲の本場所で、俗に云う“荒れる名古屋場所”。年6場所の中で、これまで平幕優勝した回数が名古屋場所が一番多いことがその理由だそうですが、今年の名古屋場所も正にその通りで、横綱全員が休場し、期待の新大関栃ノ心まで途中休場という波乱の幕開け。そうした中で、関脇の御嶽海が13勝2敗の好成績で初優勝しました。
今の様な優勝制度が出来てから長野県出身の力士での初優勝ですが、中には江戸時代の強過ぎて横綱になれなかったという雷電(現在の東御市出身)以来200年振りなどという記事もあったほど。
それにしても、14日目の優勝を決めた後のインタビューで、涙で暫く返答できない程に男泣きした力士を初めて見ました。いつもは、千秋楽での賜杯授与の表彰式の後のインタビューでのジョークを交えた受け答えの様に、また信州のローカルTVの取材などで顔馴染の女性アナウンサーをイジったりしている様な、明るくお茶目な御嶽海ですが、反面こうした少年の様な純な一面が垣間見えて、とても微笑ましく感じました(この日解説が無く、TV桟敷で見ていたという辛口の北の富士さんも、思わずもらい泣きしたと翌日の千秋楽の解説時に話されていました)。
そして何より、個人的に御嶽海を好ましく思うのは、押し出しや寄り切りでの勝利の際に、どこかの横綱の様にダメ押しをして土俵下に突き落とす様な振る舞いが一切無く、むしろ土俵から相手が落ちぬ様に最後優しく抱え込むところ。賛否あるかもしれませんが、こんなに優しい力士を他に見たこともありません。もしかすると、勝負の中では優しさが命取りになることもあるのかもしれませんが、イイじゃないですか!土俵下に叩き付けるより遥かにマシだと思います。
彼は、「寝覚の床」や我が国の森林浴発祥の地「赤沢美林」(赤沢自然休養林)などで知られる木曽の上松町出身で、県内出身の力士では唯一の関取。1978年の長野国体で当時の木曽福島町(現木曽町)が相撲会場となって以来、少年団で子供の頃から取り組むなど、木曽は相撲が盛んな場所。
御嶽海もそうした中で育ち、地元の木曽青峰高校時代から全国で活躍して大学時代はアマチュア横綱などのタイトルを総なめ。しかし学生横綱出身で、角界入りして横綱になったのは唯一輪島だけの厳しい世界。安定的な生活を望む両親、とりわけ怪我を心配する母親マルガリータさん(注)の希望もあって、アマ相撲の強豪和歌山県庁へ就職する予定だったのが、出羽海親方の熱心な口説きで角界入りを決断し、反対する両親を自分で説得したと云います。
三役までのスピード出世も、三役ではこれまで二桁勝てず、天性の相撲勘やその素質は高く評価されながら、だからこその日頃の稽古不足や稽古場では(本気を出さずに?)強くないなど、親方衆やTV解説者からも“ボロクソ”云われて来ましたが、“荒れる場所”も味方につけての見事な今場所での快進撃。何より、立ち合いで一切変化して逃げずに、前へ前へと攻めていったのが気持ちイイ。
来場所は大関取りの声も掛かりますが、一時の勢いではなく、常に優勝争いに絡む様な強い大関になれるよう、そして更に上を目指せるよう、それが例え来場所で無くとも良いので、近い将来に向けて力を蓄えて欲しいと願っています。
出羽海部屋力士の優勝は横綱三重ノ海以来とか。その三重ノ海の初優勝も関脇時代だったそうです。頑張れ!御嶽海。
【注記】
今回御嶽海の活躍で、応援する母マルガリータさんの姿がTV画面に何度も登場し、場所後の会見で御嶽海曰く「自分より母ちゃんの方がアイドル。負けた気がします」とのこと。部屋の祝宴でも、「あっ、御嶽海関も一緒にお願いします」と、出席者からはお母上と一緒の記念撮影希望が多く、御嶽海よりも人気が高かったのだとか。本人曰く「自分は添えモノでした・・・。」
信州では横綱よりも人気の御嶽海ですが、ひょうきん軽妙な受け答えで、全国的にも人気が出そうですね。
それにしても、御嶽海の出身地である長野県木曽郡上松町は愛知県境ですが。豊山は新潟県、朝乃山が富山県と、名古屋から近いせいか、今場所は北信越勢(遠藤も石川県ですし)が大活躍(三賞独占)でしたね。ヤッタ!
(掲載した写真は、安曇野~松本~木曽をカバーする地元のタブロイド紙「市民タイムズ」の一面記事です)
コメント追加