カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
下呂そのものには有名な観光スポットは無さそうで、下呂から高山へは車で1時間、特急電車で45分とのことですので、下呂温泉に宿泊して高山や飛騨古川へという観光もありでしょうし、また足を延ばせば白川郷へも日帰り観光が可能です。我々の泊まっているホテルも昼間は車が殆ど駐車していないので、どうやら宿泊されている皆さんも車で遠出をされているようです。
今回我々はナナも一緒ですので、行き帰りに立ち寄った古川や帰りの途中で寄って行く予定の高山を除き、昼間は遠出をせずに下呂に滞在して温泉三昧。しかし、一日中入浴している訳でないので、昼間は下呂の温泉街をぶらぶらと散策。そんな下呂で唯一の(と思われる)観光スポットが下呂温泉合掌村です。宿泊先が下呂の高台にあり、合掌村へは歩いてすぐの場所。犬も入場可能とのことでしたので、散歩も兼ねてナナも一緒に行ってみました。
「下呂温泉合掌村」。白川郷などから移築した大小10棟の茅葺きの切り妻合掌造りの民家で集落を再現していて、高山郊外の「飛騨民俗村」の小型版といったところ。園内は犬連れOKです。事前に調べると、ワンコ用に無料で貸してもらえるドッグバギーもあるとのことだったので、ホテルからは結構な急坂を上るため、車に積んで来た自前のドッグバギーは置いて、ナナも散歩がてら一緒に歩いて行くことにしました。ホテルからは10分も掛からずに到着。駐車場では「いでゆ朝市」が開かれていましたが、連休明けのためか野菜などは無く、観光客向けの土産物ばかりで些か残念でした。
また園内には「円空館」があり、円空の資料や円空仏が展示されています。
円空の彫った仏像は荒いノミの跡を残しながらも不思議な慈愛に満ちていて、拝んでいると心が次第に透き通って行く(≒子供心に戻る)様な感覚になります。また興味深かったのは、円空は1600首余りの和歌も残しているのだとか。
白川郷へは高山から高速道路が通じていますので、足を延ばして実際の合掌造りの里を訪ねるのも良いかもしれません。下呂からは高山経由の高速利用で1時間半程度だそうです。
コメント追加