長野県松本市 リンゴの減農薬、無袋栽培 カネヤマ果樹園
カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
2017/09/06
1243.信州の里山は蕎麦の花が満開です
毎朝のウォーキングで行く「大門沢ウォーターフィールド」(松本市陸上競技練習場)の周辺に拡がる蕎麦畑。最近の減反のための転作で、昔に比べて小麦の収穫後に種蒔された蕎麦の栽培面積が増えている気がします。
“実るほど”に頭を垂れた水田の中に、今真っ白の花を咲かせた蕎麦畑が満開を迎えています。一つ一つは小さな花ですが、一面に植えられた蕎麦の花は遠く離れて見ると緑の中に真っ白く薄らと雪が積もった様に拡がっています。
春先、黄金色の麦畑の「麦秋」から、同じ畑で今度は正真正銘の初秋の蕎麦の花。もうあと1ヶ月もすれば新蕎麦の季節となります。
トラックバック[0]
コメント[0]
プロフィール
カネヤマ果樹園園主 中條 利治です。
このブログでは、松本平のこと、リンゴ栽培のことなどをお伝えしたいと思います。
カテゴリー
すべて
信州松本から
信州見聞録
気まぐれ旅日記
へそ曲がりグルメ通信
我が家&わんこの部屋
音楽よもやま
スポーツよもやま
リンゴ園から
三代目の独り言
信州松本“ぶったまゲーション”
我家のガーデニング日記
カレンダー
2017 9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
8月
|
Today
|
10月
検索
最近のエントリー
1968.追悼-永遠の『つば九郎』
1967.珈琲豆狂騒曲(其の弐)-理想のコーヒー豆を探して
1966.“男の隠れ家”最終補強!?
1965.珈琲豆狂騒曲(壱)-いくら値上げラッシュとはいえ
1964.“松本の宝”を守れ!-『源智の井戸』清掃に参加
コメント
Re: 1952.“日本のゴーギャン”-念願の『田村一村展』を観る
本ブログとは関係の無いコメントですので、返答は控えさせていただきます。
この様な書き込み大変失礼致します
日本も当事国となる台湾有事前に現メディアによる日本人への思想誘導と、反日勢の本格的な日本侵略が...
Re: 1914.受信不能なNHK-FMを『らじるらじる』で聴く
アドバイス、ありがとうございました。 なるほど、K-521 でもデジタル変換が出来るんですね。...
トラックバック
RSS
Atom