カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
奥さまのご友人から毎年頂く里芋。ジャガイモと違い、里芋は冷凍も可能なので、食べきれない時は冷凍保存しておけば良いのですが、それにして皮を剥くのは(痒くならない≒体質、手の皮も厚い?)私メの役割。
そうして作る山形名物の芋煮汁。前回ご紹介したように、我が家(私メ)の好みは豚肉で醤油ベース。云わば、内陸(牛肉で醤油)と庄内(豚肉で味噌)の折中。いつもは自己流で、自宅にある物を材料にするのですが、今回は鍋用に買った豚肉が残ったので、また自宅に大根とニンジンもあったので、これ等を使って今シーズン三度目の芋煮汁(煮っ転がしも二度作りましたので)にすることにしました。ただコンニャクの買い置き(いつもは芋煮汁用に小さめの玉コンニャクを使用)が無かったので、近くのスーパーへ買いに行くことに。
そこで、スーパーでゴボウと板コンニャクを購入し、戻りコンニャクは指先で親指大ほどに割いてみました(簡単に千切れます)。また味も、ゴボウも入ることで深みが出ました。
山形の郷土料理である芋煮汁。秋になって、最上川の河原で行う伝統的な野外行事で、現代で言えばBBQでしょうか。地元で長年に亘り受け継がれてきただけに、さすがに生活の知恵が詰まっています。実際にレシピに沿って作ってみて、ナルホドと芽からウロコでありました。