カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
12月21日に行われた、師走の都大路を駆ける全国高校駅伝大会。
長野県代表は、県立長野東と佐久長聖(今年の男子は記念大会だったので、北信越の地区代表で東海大三も出場)。男女とも連続出場を続けており、この大会でもお馴染みの校名になりました。午前中に女子(距離はハーフ)、午後が男子のレース。11月に京都に行った時に、御所周辺や丸太町なども歩いたので、TV画面に映るコースにも今年は親近感があります。
戦前の予想で甚だ疑問なのは、男子だと最速2時間5分台を筆頭とする地区予選の記録で比較するのは、アップダウンなどのコースや気候条件などが全く異なるので、あまり意味がないのではないでしょうか。むしろ、各校の持ちタイムという意味で、トラックでの記録比較(例えば3000mや5000mなど)ならまだ理解出来ます。
午前中の女子は、予選トップタイムの常盤(群馬)が案の定脱落し、下馬評はあまり高くなかった伝統校の立命館宇治が序盤トップを走りましたが、大阪薫英が見事逆転しての初優勝。入賞が期待された長野東は、1区でのエースの出遅れを後続が徐々に挽回しての9位。入賞こそ逃しましたが、今年も公立トップと意地を見せました。中学駅伝では長野市の川中島中が全国2位だったので、恐らく有力選手が長野東に進学するであろう来年以降も楽しみです。
男子は、やはりケニア人留学生を擁する高校が強く、世羅が独走での優勝。優勝争いには絡めませんでしたが、2年生エースの1区3位で序盤から好位置に付けた佐久長聖が、その後も全員が区間上位で好走し、昨年の5位から躍進して見事復活の三回目となる準優勝。
余談ながら、2区3㎞で区間記録に迫るタイム(二人目の8分切り)が出たため、区間記録を持つ“怪物”佐藤清治さん(佐久長聖で高見澤現監督と同期だった筈)の名前が久し振りに流れたのは感慨深いものがありました。
新年の箱根駅伝は、青学の圧勝で終わりました。一時期の佐久長聖の低迷もあり、長聖OBが僅か二人(東海大・春日、学生連合・松井)しか走らなかったのは残念でした。実業団の無い長野県チームは、男子は1名しか“ふるさと出場”選手が走れないので大学生が最低1名頑張る必要があり、これが都道府県対抗にどう響くか。
駅伝シーズンの最後を飾る都道府県対抗は、来週、女子から始まります。楽しみです。
コメント追加