カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
会社の後輩が、早期退職をして、出身地である豊科に喫茶店「パウゼ安曇野」を6月末にオープンさせました。
場所は、長野道安曇野(旧名豊科)ICを出て豊科方面に左折し、二つ目のT字路の信号(「安曇野インター西」)を過ぎた次の小さな交差点を左折して、細道を50mほど行った先の左手にある白い三角屋根の建物。黒地に白の看板が出ています。
彼は、高校の2年後輩でもあり、現地では別会社でしたが、同時期にシンガポールに赴任していた赴任仲間でもありました。
引退する前は東京に赴任していて、その頃から休みの日を使って少しずつ準備を進めてきたようです。
「パウゼ」とは、ドイツ語の音楽用語で休符、休止符のこと。諏訪の会社に行く途中の浜町の路地裏に、同じ名前の喫茶店があり、私も時々入ったことがありますが、彼の同期は毎朝立ち寄ってから行くのが習慣でした。今回、念願だった喫茶店を始めるに当たり、ご主人亡き後も続けてらっしゃる奥さまに了解をいただいて、名付けたとのこと。

香しい、挽き立て淹れ立てのドリップコーヒーをいただきながら、店内にはゆったりとした時間が流れていきます。そして、晴れた日には、窓一杯に常念岳が広がっている筈。
特に、空気の澄んだ安曇野の冬。ジャズが流れて、薪ストーブで暖かな部屋で、常念を眺めながらいただくコーヒーは格別だと思います。

「もっと色々工夫して、お客さんを呼べるように意見してやってください!」
と言われましたが、本人は拘り派の結構頑固な面もあるので、ほどほどに、でも、「独り身なので、儲からなくても良いから、ここでゆっくり楽しんでいって欲しい」
という想いは、次男坊ゆえの気楽さ(長男の私からすると何とも羨ましい限り)とはいえ、是非“初心忘るべからず”でずっといて欲しいと思いました。

元々レストランだったために、一式の厨房設備は勿論、店内には小上がりもあり、何とも勿体ない気もしますが、まぁ、将来の発展可能性として考えれば良いのかもしれません。
淹れ立ての珈琲と、ジャズと常念の喫茶店-「パウゼ安曇野」。
どうぞゆったりと、暫しの“小休止”に是非一度行かれてみてください。