カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
家内が丹精込めて世話をして、毎年花芽を出して見事な花をさかせてくれていたシンビジウム(同「顛末記」第458&498話参照)。
2年前の2012年の3月だったでしょうか?。
暖かくなってきたので、それまで寒さを避けて入れていた玄関から、玄関先に出したのですが、季節外れの寒波で花芽が霜害に合って、せっかく膨らみかけていた蕾が全て落ちてしまいました。そればかりか、株も幾つか枯れてしまいました。
その影響か、株分けして増えた2鉢共、昨年は全く花芽が出ず、今年も半ば諦めていました。
ところが、その内の一鉢から12月に花芽が顔を出したのです。それも2本。
今年も外の寒さを避けて、12月には玄関の中へ移動。

我が家は、1階の薪ストーブで2階まで吹き抜けになっているので、玄関に比べて2階も暖かなためでしょう。普通なら4月くらいにならないと咲かないのに、今年は2月上旬には花が咲き始め、やがて二本とも満開になりました。2年前は霜害で咲かずに落ちてしまったので、3年ぶりのシンビジウムです。
花が咲かなかった2年間もしっかり液肥をやったりして、世話をしてきた奥さまも大層嬉しそうです。良かった、良かった・・・。

しかし、これまでと何が違ったのでしょう。水や液肥は例年同様だとか。家内曰く、法要での客呼びで、寒い玄関から暖かい2階に移したのが良かったのでは、とのこと。
また株分けをすると2年ほど花芽が出ないかもしれませんが、ちゃんと花芽が出ることが分かったので、家内も世話のし甲斐があろうかというもの。
今年は、何か良いコトありそうな・・・予感。