カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
庭の一角、道路沿いの“雑木林風ガーデン”の樹下で、ポテンチュラのグランドカバーの中に植えて、家内が丹精している色とりどりのクリスマスローズ。



(掲載した写真は、3月30日撮影時点での花の様子です)


道路沿いなので、ご近所の方も我が家のクリスマスローズが咲くのを毎年楽しみにしていただいているようですし、また庭や鉢植えなどでご自身でも植えられている方も増え、時々その育て方を先輩格の家内に聞かれてもいるようです。



さて、この3日に松本城外堀北側の観察木の桜が綻び、開花宣言が出されたそうです。平年より1週間、昨年より13日早く、過去10年間で3番目に早い開花だとか。今年の松本は、まだ咲いている梅とこれから満開を迎えるヒガンザクラも合わせて、正に百花繚乱の趣でしょうか。(4日朝の母屋横のヒガンザクラの様子。市内よりは高台ですが、5部咲きといったとこころ)

その夜桜も風情がありますが、昼間、残雪を頂く北アルプスとモノトーンの“烏城”をバックに咲く桜との共演は、“北アルプスの城下町”松本でしか見られない早春の風景です。
信州松本は、『山高く 水清くして 風光る』(平林荘子)候を迎えます。
(・・・と言いつつ、会社のメンバーからは「松本城より、上田城の“千本桜”の方が絶対にスゴイですから!」と薦められたので、今年の桜祭りは初音ミクがシンボル・キャラクターだそうですし、機会があれば少々浮気をしてみようかと思います。その上田城の桜も、仲良く同じ3日に開花宣言が出されたとか・・・)
【追記】
この3日の水曜日に開化したと思ったら、その後の暖かさであっという間に満開になってしまいました。松本城は、13日まで夜桜会でお堀に沿ってライトアップがされていますが、それまで花はもつのでしょうか。
同じ3日に開化した上田城は8日にはもう散り始めたとか。5日にその上田で飲み会があり、二次会が終った後に皆で上田城へ。さすがにライトアップは終っていて真っ暗。門の横に咲いていたシダレザクラを、皆で携帯の画面で照らしながら順番に撮影しました。
