カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 朝の上田までの車通勤で、三才山方面へ抜けるのに岡田(神沢から東区)を抜けるルートを使っています。追分から国道143号線を行くルートもありますが、距離は同じくらいでもこちらの方が信号が少ない(合流点まで一つも無い!)のがメリット。
そして、この道は、保育園入園から中学卒業までの11年間自身が毎日通った通学路でもありました。

 田んぼの中を通る田舎道でしたので、今でも街中と比べて歩いている子供たちも多くはなく、途中5組ほどでしょうか。下級生と手を繋いで歩いている小学生などを気に掛けながら、また避けながらゆっくりと車を走らせます。

 中には、道端の草をむしったり、虫でもいるのか立ち止まって何かを眺めている子供たちがいたり・・・。「ほら、遅刻するゾ!」
そんな子供たちを見ていると、半世紀も前の自分の子供の頃を思い出して懐かしくなります。

 さすがに、朝ではなく学校からの帰り道でしたが、友人たちと道草をしながら歩いたものです。
例えば、道に沿って流れる小川が今のようにコンクリートで川底が固められていなくて自然の流れだったので、友達と道に落ちているアイスクリームの棒などを浮かべて、二人の帰り道が分かれる地点をゴールに1km近くも競争したり、時には川に入ってハヤやフナを捕まえたり、夏はトンボを追いかけたり(シオカラトンボやギンヤンマ、オニヤンマなどを見掛けるとワクワクしたものです)、またその季節にはオオバコの花芽の茎で引っ張り合ってどちらが切れないか、或いはタンポポの花でやはりどちらが切れないか(花の部分が落ちないか)を競い合ったり、急な夕立があるとお墓の横の大きなケヤキの下で雨宿りをしたり・・・。
今のようにゲーム機などは勿論無く、自分たちで工夫しながら自然の中から探して遊びを作っていたのですが、皆同じように貧しくて物質的には恵まれていなかったかもしれませんが、それを補ってくれる豊かな自然が身近にありました。そして一様に夏はみんな真っ黒に焼けていましたっけ。

 でも、朝の通勤途中で草をむしったりしている子供たちを見ると、少しは今の(田舎の)子供たちも自然と触れ合っているのかとちょっぴり嬉しくなりながら、また少し安心もしながら、自分の子供時代をダブらせつつ朝の車を走らせています。

コメント

コメント追加

タイトル
名前
E-mail
Webサイト
本文
情報保存 する  しない
  • 情報保存をすると次回からお名前等を入力する手間が省けます。
  • E-mailは公開されません - このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。

トラックバック