カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>
戦前のマスコミの三戦全敗予想を見事覆し、アウェーでのW杯初勝利どころか、決勝トーナメントへ進んだサムライ・ジャパン。
マスコミは勿論、色んな方が様々なコメントや感想を書かれているので、書く気は全く無かったのですが、PK負けを見て一言書きたくなりました。
本来のパスサッカーが機能せず、直前になって守備重視を選択せざるを得なかったW杯本戦。
集団の中で決まったルールを全員が忠実に守り、また自己犠牲も厭わない日本人の献身的精神が組織として機能的に発揮されたことで、「負けぬため」の守備に関しては、民族の持つ特性が上手く活かされたのではないかと思います。
一方、守備と異なり、相手の意表を突くようなプレーが必要となる「勝つため」の攻撃においては、意図していた高速パスサッカーが機能不全に陥った時、日本人の中で、ある意味異端児的な発想力に富む“ビッグマウス”本田選手と“ファンタジスタ”松井選手個人の創造性を活かすことしか、岡田監督には選択肢が無かったのではないでしょうか。だからこそ、本戦前のテストマッチで負け続け、マスコミの批判にさらされながらもひたすら本田選手を庇い、本番ではFWで用いることも想定して使い続けてきたのではないか、結果を見るとそんな気がしています。
前監督のオシムさんが、真似ではなく日本人の特性を活かすサッカーをすべきだと、ずっと言い続け実践してきたことも、パスサッカーを変更せざるを得なかったとしても“日本サッカー”の下地作りになっていることは言うまでも無いでしょう。
2度に亘り前監督退任の後を受けて、急遽ピンチヒッターで引き受けた岡田監督。言い訳をせず、忍耐と信念を貫いてきた岡田さんも、これまた日本人らしいリーダーでした。
我われ日本人の特性・特徴は何なのか、そして、それをどう活かすのか?
試合翌日に掲載される、オシムさんの辛らつな愛情溢れるコメントを楽しみに、そして試合経過に一喜一憂しながら、サムライ・ジャパンがそのアイデンティティーを確立しての見事な戦いを終えた今、多少の虚脱感に苛まれながら、日本人の民族性や組織論に至るまで、そんなことを強く考えさせられたW杯でした。
引退を表明された岡田監督の後任候補が既に取りざたされています。
日本人を理解し、その特性を活かしてくれる新監督就任を期待します。