カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

2008/11/10

4.松本城

 

 言わずと知れた信州松本のシンボル。現存する我国最古の天守閣。国宝で五層六階の別名「烏城」(因みに岡山城も烏城とか)。築城の名手と言われた石川数正親子が築城。最後六万石とされた小藩である松本藩には、似つかわしくない堂々たる天守閣。もともと小笠原氏の支城(居城は山城跡が今も残る林城)があった場所で、深志城と呼ばれていましたが、信濃を征服した武田氏滅亡後、戻った小笠原氏により松本と改名(待つに待った「戻る」という本懐を遂げたから、という俗説があるとか)。平城のため、熊本城や姫路城のような平山城の圧倒的スケール感はありませんが、北アルプスの峰々をバックに聳える松本城が無かったら、松本の街は随分味気ないものになっていたのは間違いありません。廃藩置県での廃城の危機もあっただけに、維新後も守り抜いた地元の先駆者に感謝する他ありません。壮麗雄大さとは程遠い、戦国実戦のための城。中は、殆ど往時のままで、階段がとにかく急ですので、女性はスカートで行かれない方が無難。でも、高いビルの無い松本市内では、天守閣最上階からの眺望は一見の価値あり。最近では、薪能や観月の会(戦国時代の城には珍しく、その名も月見櫓があり)が催されることもあります。(なお、故郷切手の構図にもなった、北アをバックに復元された太鼓門を含む松本城の遺構を見るには、市役所の屋上からが絶好ポイント・・・の筈。但し登れるかは不明です)

コメント

コメント追加

タイトル
名前
E-mail
Webサイト
本文
情報保存 する  しない
  • 情報保存をすると次回からお名前等を入力する手間が省けます。
  • E-mailは公開されません - このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。

トラックバック