みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの田崎綾佳です。
皆さんは、どんなときに珈琲を飲みますか?朝の仕事はじめに1杯、ランチの後に1杯、行き詰まったときの気分転換に1杯と、一日に何杯も珈琲を口にするといった方も少なくないのではないでしょうか?今回はそんな珈琲の持つさまざまな効果についてご紹介します。
1.脳を活性化させ、やる気や集中力をアップ
“珈琲を飲むと目が覚める”という効果は一般的にも知られていますが、これは珈琲に含まれるカフェインが脳を刺激し、活性化させるためだと言われていま す。さらに珈琲の香りには快感神経である「A10」、いわゆるドーパミンの分泌を促す効果があり、それによりやる気や集中力がアップすると言われていま す。加えて深煎りの珈琲の香りには感覚や情緒を司る右脳後部からのα波を多く出現させる働きがあり、それがクリエイティブな作業に良い影響を与えるだけで なく、リラックス効果にもつながるとも言われています。
2.様々な健康リスクを抑え、二日酔いにも効く
さまざまな研究において、珈琲には心臓病や一部のガンの発症リスクを軽減するといった働きがあることが認められていますが、 なかでもビジネスマンの皆さんにとってありがたいのは“二日酔いの頭痛解消に効果がある”といった点。その理由については二日酔いの頭痛の原因であるアセ トアルデヒドという物質を体外に出し、脳の血液を循環させるのに、珈琲に含まれるカフェインが有効なためだと言われています。また、別の研究ではカフェイ ンが肝機能の状態をはかるバロメータあるγ-GTPの数値を好転させるなど、お酒を飲む機会の多いビジネスマンにはなんとも嬉しい効果が目白押しです。
3.正しい時間帯に飲もう
朝の珈琲は眠気覚ましに効くと言われていますが、実は時間帯によっては、起きてすぐの珈琲はあまりおすすめしないという研究結果があります。なぜなら脳の覚醒を促すコルチゾールというホルモンが最も分泌されるのが一般的な起床時間とされる午前8時頃、つまりその時間帯に珈琲 を飲んでもそもそも脳内から覚醒を促すホルモンが出ているのであまり効果はなく、そればかりかこれを継続することで身体にカフェインに対する耐性ができてしまい、必要なときの効果が薄れるというデメリットも。では何時に飲むのが良いのかというと、ホルモンが下がりはじめる午前9時半~11時半頃の時間帯が 珈琲を飲むのに最適な時間帯だと言われています。また、眠る前4~5時間前の珈琲は睡眠を妨げる場合もあるので、珈琲を飲む時間帯については注意を払う必要があるかもしれません。
いかがでしたか?今回ご紹介したもの以外にも珈琲はさまざまな良い効果があります。上手に飲んで活かしてみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございます。
この度、当院長 鴨居 弘樹が本を出版いたしました。全国の書店・Amazonでご購入いただけます。
『仕事がワクワクに変わる笑顔の法則 顧客満足度98.5%の逆転経営術』
<著者コメント>
日本は9割以上が中小企業で、その8割以上が従業員が20人以下の小規模事業者です。さらにその業種の7割以上がサービス業といわれています。今は学校も役所もサービス業の一種といわれる時代です。 そういった視点から、私は医療とは、患者さんの「ニーズ」と「ウォンツ」を満たすサービスだと捉えています。
そこで、このような世相の中でサービスに関わる人がどんな考え方で働いているのか、サービスを提供するに当たり、どう考え行動したら周囲の満足度を高め、評価されるようになるのかをまとめたのが本書です。
あらためて振り返ってみると、診療・医院経営に携わった45年という時代の変化に伴い、私自身の患者さんへの対応も少しずつ変化してきましたし、多くのスタッフと関わる中で、いつも喜怒哀楽、さまざまな出来事がありました。
自分の信念というのか、自分にとっての普遍的・根幹的なテーマはもちろんありますが、一方で考え方や在り方、環境、人材育成、自己改革な ど時代の変化に伴って価値観が多様化してきた内容にもきちんと目を向けて工夫・対応してきたつもりです。試行錯誤しながら改善を重ねてきた内容をまとめていますので、それらが読者の皆さんのこれからに役立つヒントになれば大変うれしく思います。
Amazonでのご購入はこちらから >>>