みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。
当院のスタッフは皆さんに安心して通院していただけるよう日々勉強しております。その中でも対応力や第一印象について学んでいます。今日はその第一印象についてお伝えします。
人と出会ったときの第一印象は、とても大切です。人間は、一番最初に与えられた情報に強く影響される、という脳の習性があります。
たとえば誰かと初めて会った時、その人のことが好きか嫌いか判断するのは、なんと最初の約6秒です。このわずかな時間で相手に好印象を与えるには「感じのいい声」「美しい姿勢」「アイコンタクト」そして「笑顔」が欠かせません。
背筋をまっすぐに伸ばし、胸を張ること、頭の上から、軽く引っ張られるような感じを意識しましょう。
話すときは、口角を上げてゆっくり話すと感じのいい声になります。
また、「あなたに興味があります」という意思が伝わるよう相手の目を見ましょう。信頼関係が作りやすくなります。
魅力的な笑顔とは、両方の口角がキュッと上がっている状態です。
もし、初対面の印象が良くなかったかな?と感じてもあきらめないでください。第一印象の次に重要なのが別れ際の印象だといわれています。別れ際の印象が、その人の再診の印象として記憶に残るため、別れ際には最高の笑顔でアイコンタクト、そして気持ちを込めて挨拶をしましょう。
すぐに出来る第一印象アップ術です。ぜひ試してみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャー
塩原由理です。
口腔内の歯肉の内側などに山のような硬い"コブ"は出来たりしていませんか?
最近、患者さんから「このコブは何かしら?」との質問がありました。
この山のような"コブ"は、『骨隆起(こつりゅうき)』と呼ばれています。
骨隆起とは、外骨症(がいこつしょう)とも呼ばれ、骨が過剰に発育したものです。
子どもの時にはほとんど見られることはなく、年を取るとともに出現し、男性より女性に多く見られる傾向にあるそうです。
口腔内に骨隆起が認められると、「食いしばり」「歯ぎしり」の習慣があるかもしれません。
食いしばり、歯ぎしりの時の噛む力というのは普段の数倍の力があり、その過剰な力が積りに積もって骨の隆起を促してしまうそうです。
顎の骨は日常的に噛む力を受け止めている部分です。
歯ぎしり、食いしばりによって過剰な負担がかかれば、顎の骨は耐えきれず、防御手段として骨を発達させる事で対応するのではないかと言われています。
比較的多いのが、下の歯の内側の奥歯と前歯の真ん中あたりの小臼歯と呼ばれる歯の歯肉面に、左右対称に出来る事が多くこのあたりに強い力が加わりやすいからだそうです。
それ以外にも、上下の大臼歯辺りの唇側、内側、口蓋とよばれる上顎の真ん中辺りです。
指や舌で触ると表面はツルツルとしていて、硬いです。
骨隆起を作らない為に食いしばり、歯ぎしりをしないように注意をすればよいのですが、無意識にしてしまっている、食いしばり、歯ぎしりをどのようにコントロールすればいいのかな?と思うかもしれませんね。
でも、気づきさえすれば減らすことができます。
・上下の歯が当たっていませんか?
上下の歯は何もしていない時は接触しておらず、通常2ミリ程度離れていて、会話や食事をする際に接触する時間を含めても、上下の歯が接触しているのは『1日20分程度』が正常だと言われています。
頬の粘膜、舌の辺縁に波を打ったような歯列の跡がついている方は接触癖がある方だそうです。
・マウスピースの力で緩衝する
骨隆起は、食いしばり、歯ぎしりが強い方に多く見られます。
特に寝ている時に無意識に行っている事が多いので、歯のすり減り、歯のダメージを防ぐためにも、マウスピースの使用は効果的です。
現代人はストレスなどが原因で、食いしばり、歯ぎしりをしている人が多いと言われています。
全身の健康維持、改善、ストレス軽減は自分自身の意識次第です。
ストレスを上手くコントロールしマウスピースなどを利用するなど、出来る事から始めて歯や顎の負担を少しでも減らしてあげて下さいね。
気になりましたら、ご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの山口葵です。
皆さんは「朝食」を食べていますか?朝は忙しくて時間がなく、朝ごはんを抜いてしまう方もいるのではないでしょうか。
朝ごはんにはたくさんの効果があるので紹介します。
・脳の働きを活発にし、集中力や記憶力が高まる
・体温が上昇し、代謝が高まる
・太りにくい体を作る
・便秘解消
・疲労感が少なくなる
これまで朝ごはんを食べる習慣がなかったという方は、まずは野菜ジュースを飲んだり、フルーツを食べてみることから始めてみてはいかがでしょうか?慣れてきたら、少しずつ食べる量を増やしていきましょう。
午前中の仕事効率UPのためにも、朝の時間を有効に活用しバランスの良い「朝食」をしっかり食べることを目指しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの田崎綾佳です。
舌には正しいポジションがあります。今回は低位舌の見分け方と治し方について紹介したいと思います。
舌は解剖学的にその断面を見ると、顎の骨の直ぐ上あたりまである厚い筋肉の塊で、その筋肉も非常に発達しています。そして健康ならば、口を閉じている時は舌は上顎にぴったり付いているものだそうです。
しかし、老化などで筋力が低下すると自分の重さを支えきれずに形が崩れ、下方に下がり、気道の方へはみ出して圧迫するようになります。
この状態を「低位舌」といいます(医学的にそう言うのかは不明)。
「低位舌」だと、以下のように身体に悪い影響を及ぼすようになります。
・気管を狭くするので、睡眠時無呼吸症候群になりやすく、日中に眠気を覚え、交通事故の危険もある。
・口呼吸をしやすくなるので、口の中に雑菌が繁殖しやすくなり、口臭・歯周病の原因となる。
・二重顎になる
・「低位舌」は水など液体を飲み込む時に、気管に蓋をするスイッチの働きが低下し、誤嚥しやすくなり、肺炎になりやすくなる。
低位舌の人がなりやすい病気など
・誤嚥性肺炎
・睡眠時無呼吸症候群
・口呼吸、歯周病
・二重アゴ
舌の状態が低位舌(舌の筋力が衰えている)かどうかテストする方法
[牛乳飲み込みテスト]
まず、舌を巻いて、10ccほどの牛乳を下あごに溜めます。そのまま口は開いたままで上下の歯を合わせ、舌で舌顎内の牛乳をすくい、周りにこぼさず飲み込めたらOKです。
低位舌でなく、舌の筋力に問題なし、となります。
他に「低位舌」かを見分ける方法としては、
・舌のまわりに歯型がついている(舌が上顎から離れているので、左右の歯に触れているから)
・舌が白っぽい(同じく舌が離れているので、表面に汚れが残るから)
これらがある人は、低位舌の可能性があります。
「低位舌」を治す方法
これは舌の筋力をアップさせる簡単な方法です。
『べろはたから』という言葉を大きな声でハッキリと言うだけです。
1日に20回言います。「べ」は舌を大きく出すように言います。
これらの言葉は、舌の動きの特徴で筋肉が鍛えられやすいのだそうです。数日後には効果が出始め、1週間後には歯型もなくなり、牛乳テストもできるようになるようです。
低位舌な方は是非試してみてください。
最後までお読みいただき有難うございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の丸山 佳織です。
最近は暑い日々が続いていますが、皆さんは冷たい物ばかり食べていませんか?
そこで今日は身体を冷やす食べ物をご紹介していきますね。
食べ物には体を温めるものと冷やすものがあります。温かいものを食べれば体が温まると思いがちですが、食べ物によっては逆に冷やしてしまうこともあるんです。
私たち現代人は体温が低い人が多く、平熱が35度台という人も珍しくありません。
そのせいか 「冷え性なのはしょうがないわ」 とあまり心配していない人も多いかも。
でも冷えた体は・・・
•体内酵素のはたらきが低下
•新陳代謝も低下
•免疫力も低下
まずは、温める野菜と冷やす野菜の「見分け方」。その次に、具体的な野菜を紹介します。
■ 体を温める野菜
•冬が旬の野菜
•地面の“下”にできる野菜
•黒い色、赤い色、オレンジ色の野菜
■ 体を冷やす野菜
•夏が旬の野菜
•地面の“上”にできる野菜
•白い色、青い色、緑色の葉物野菜
生姜やかぼちゃは冬が旬なので温める野菜。ナスやキュウリは夏が旬なので冷やす野菜。
にんじんやネギは地面の下にできるので温める野菜。レタス・ほうれん草は地面の上にできるので冷やす野菜。
ただし例外もあります。
トマトは色は赤いですが、南米の暑い地域が原産なので冷やす食べ物。白菜は冬が旬ですが、色が緑色の葉物野菜なので冷やす食べ物。
温めるか冷やすかの見分け方も例外があるので、目安と思ってくださいね。
では具体的にどんな野菜があるのか、ご紹介します。
体を温める野菜
温める野菜 •にんじん
•ねぎ
•たまねぎ
•ごぼう
•れんこん
•かぼちゃ
•生姜
•にら
•にんにく
•にんにくの芽
•山芋
•ふき
•こんにゃく
•赤唐辛子
体を冷やす野菜
冷やす野菜 •レタス
•キャベツ
•白菜
•ほうれんそう
•小松菜
•きゅうり
•トマト
•なす
•ゴーヤ
•セロリ
•もやし
•おくら
•大根
最後までお読みいただき有難うございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの小林 隆です。
早いもので、入社して5ヶ月が経ちました。
4月に新入社員も多く入社し、新しい波がたっています。
私も、その波の一つとして日々過ごしています。
新入社員が入社したと同時に、新人勉強会というものを
ほぼ毎日行い、歯科知識・歯科技術・鴨居歯科のことを学んでいます。
それとは別で、私はTCセミナーというものにも参加させて頂き、6月に最後のセミナーがあります!
そちらに向けて、多くの課題をこなし、最後のテストに合格できるように勉強をしています。
当院では、スタッフ1人1人が様々なセミナー、医院見学など、より患者さんが喜んで頂けるように努力をしています!
今後も、鴨居歯科医院スタッフ一同、常に患者さんの立場に立って、物事を考え、それを実現できるように日々過ごしていきます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの森川 葵です。
昨日に引き続き、私も新人スタッフ研修にいかせていただいたのでその感想を書きたいと思います。
岡本さん、荻原さんのお二人のお話でたくさんのことを考えさせられ、学ばせていただきました。ためになるお話ばかりでしたが、その中で私が最も心に響いたことを書かせていただこうと思います。それは、成功の3条件+1というお話です。それぞれの条件に付いて詳しく書いていきます。
まず一つ目は、素直に受け止める。心のコップを上向きにしていると、何事も吸収でき自分が成長できるという事です。
二つ目は、プラス発想でいることです。人はどうしても欠けている物事に焦点を当ててしまう傾向がありますが、自分の考え方、物の見方一つを変えるだけでマイナス発想からプラス発想になれます。
三つ目は、勉強好きです。メモを取り、本を読み、大量行動をするという三つのステップが勉強好きのポイントです。
そして最後の一つは情熱です。熱い気持ちを持って挑むことで何事も頑張ることができます。
この成功の3条件+1という考えを大切にし、実践してこれから仕事を頑張っていこうと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの滝澤 由希菜です。
今日はお休みをいただき新人研修会に行ってきました!
研修に参加させていただくのは初めてだったのでとても緊張しましたが、講演者の岡本さんと萩原さんがわかりやすく面白く講演してくださったので楽しく学んでくることができました。
たくさんお話を聞いた中でも、特にマイナスな言葉を言わないでプラスな言葉に変えていくというのが心に残りました。
みなさんも愚痴、不平、不満は何事にもあるかもしれません。でもそれをプラスな考えに持ってくとどうでしょうか?
例えば「今日疲れたな〜」という言葉を「今日頑張ったな!」と置き換えてみたり、「今日は大変そうだな〜」という言葉を「今日はやりがいがありそうだな!」と少しプラスの言葉に変えるだけで明るい気持ちになりませんか?
このようなことや、新人の私たちが今やるべきことをたくさん学んできました。新人デンタルマネージャーの私は患者さんと今1番近い立場に立っていると思うので、患者さんの声をたくさん聞いて心地よく診療できるように行動していきたいと思いました。
みなさんも一緒にプラスな言葉をたくさん使って明るく過ごしていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
みなさんこんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の荻野由です。
日に日に暑さが増していますが
みなさん体調は大丈夫ですか??
まだ五月ですが夏日が続く中で熱中症にも気をつけていきたいですね。
ひどいと痙攣や意識障害も起こすようです。
昨日に引き続き熱中症にならないよう
予防のためのポイントを紹介したいと思います。
・部屋の温度はこまめにチェック。
室温が28℃を超えないことが目安です。エアコンや扇風機を上手に使ってコントロールしましょう。
・こまめな水分補給。
のどが渇いたと思った時はすでに水分不足の場合があります。のどが渇いたと感じなくても定期的に少しずつ水分を補給しましょう。塩分も一緒に失われるのでスポーツドリンクなどもおすすめです。
・通気性の良い服装&日よけ対策。
無理をせず適度に休憩を!
・日ごろから栄養バランスのよい食事で体力づくりを!
以上4つです。どれも簡単に出来そうなことなので熱中症予防を心がけていきましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の大橋 宗正です。
先週までは夜になると肌寒さがあったのが懐かしく
感じるほどここ数日は暑い日々が続いていますね。
急な気温差のせいで体調を崩している方も多いと思います。
今回は熱中症対策について調べてみました。
涼しい服装、日陰の利用、日傘・帽子の使用、水分補給
などの対策があります。なかでも水分補給はみなさんが
していることだと思います。
みなさん知っていましたか?水分補給は熱中症を悪化させる可能性があることを。
汗を大量にかくと水分とともに塩分やミネラルも奪われてしまうので水分補給だけしてしまうと血中の塩分・ミネラル濃度が低下してしまい、それによって熱中症が悪化してしまうとのことです。
なので、ただ水分を補給するのではなく、塩分も一緒に補給することが大切だそうです。
自分も趣味のサッカーをする際は粉から作るスポーツ飲料を持参してます。
ただし、カフェインを多く含んだ飲み物は利尿作用が強いのでスポーツ後の汗を大量にかいた時などは避けた方がいいとのことです。
しっかり対策して気持ちの良い汗をかいて健康的に過ごしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン歯科医師の永田郷です。
今日は日曜日ということで、午前中に掃除や洗濯を済ませて、午後は松本で友人と会い久しぶりに懐かしく楽しい時間を過ごすことが出来ました。楽しい会話に美味しい料理と、気分もスッキリして、また明日から頑張っていこうという気持ちになりました。皆さんは、日頃どのようなことをして気分転換されていますでしょうか。
ということで、今回はストレスと歯に関するお話をさせていただこうかなと思います。
急に歯が痛くなったり、歯茎が腫れたりしたのに、しばらくしたら落ちついた。歯医者でレントゲン撮影しても虫歯が見つからない。そんな歯の痛みはストレスが原因かもしれません。実は、これらの痛みはストレスによって間接的に体の抵抗力が落ちることで現れてくるのです。
・歯茎の腫れ
→ストレスによる抵抗力の減少
・歯が浮く
→①ストレスによる歯ぎしり
②根の先の膿や歯周病が、ストレスによって抵抗力が落ちることでバ ランスが崩れてしまう
・口臭の悪化
→緊張によるストレスは唾液の分泌を減少させる
・歯のぐらつき
→ストレスによる抵抗力の減少に合わせて一気に腫れて歯がグラグラになる
口のトラブルは、ほとんどが腫れや痛みの繰り返しであり、落ち着く度に歯科の治療を先延ばしにしがちです。様子見と放置を繰り返すうちに、さらに悪化してしまったケースはよく目にします。基本的にはどんなに待っても良い方向に改善することはありません。痛くない時こそ治療のチャンスなんです。
ストレスは誰にでもあるものであり、それをどう発散するかは人それぞれ違います。ですが、歯や歯茎のトラブルは、歯科医院でチェックしてもらうことを第一優先に考えていただければと思います。ずっと健康でいるためにも、ストレスとは上手く付き合っていきたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
みなさん、こんにちは。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の宮嶋 直也です。
突然ですが、皆さんはふと気付くと、歯を食いしばっていることはありませんか?
今日は、食いしばりについて紹介したいと思います。
食いしばりの原因は、主にストレスなどの精神的要因です。
それに加えて噛み合わせの悪さなどの物理的な要因も関係しています。
食いしばりが原因で起こる症状
・歯が割れたり欠けたりする
歯自体が強い力によって割れて(欠けて)しまう事や、詰め物や被せものが割れて(欠けて)しまう事があります。
特にセラミックなどの詰め物や被せものは、縦にかかる力に弱いので、割れやすくなります。
歯が割れ方は状況によって様々です。神経の無い歯は、歯の根の部分が割れやすくなっています。
また、歯に持続的に力が加わる事により、歯の根元の部分のエナメル質が薄い部分から欠けてくる事もあります。
・歯が擦り減る
食いしばりに加えて、歯ぎしりの癖もある場合、歯が擦り減りやすくなります。歯のエナメル質同士がぶつかり合うと、お互いに削れを起こし、擦り減ってきます。
には、切除する事があります、
・知覚過敏が起きる
歯が割れたり欠けたりした事によって、象牙質が露出すると、虫歯が無くても、冷たいものがしみるなど、知覚過敏を起こす事があります。
・歯髄炎が起きる
過度な力がかかることにより、歯に神経(歯髄)に炎症が起きる事があります。歯髄炎が起きると、歯に強い痛みを感じるようになります。
・歯周病が悪化する
歯周病がある場合は、過度な力が加わる事により、症状が悪化する事があります。
・顎関節症になる
顎関節症の原因は様々なものがありますが、食いしばりは顎関節症に要因の1つになります。食いしばりにより顎に強い負担がかかってしまうと、顎の関節にある軟骨(関節円板)がずれ、変形するなどして、顎関節症になる事があります。
・口腔乾燥症が起こる
食いしばりの影響で、顎関節症が起きると、顎がずれる事があり、唾液腺を圧迫する事あります。唾液の分泌が減少し、口腔乾燥症が起こる事があります。
・虫歯が起きる
食いしばりで歯に力が加わると、歯にヒビが入ったり、割れたりする事があります。歯に入ったヒビから、虫歯菌が侵入し、そこから虫歯が始まってしまう事があります。
その他、食いしばりは、肩こりや頭痛も引き起こすそうです。
思い当たる方は、歯医者さんでチェックを受けてみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
雨は上がりの五月晴れになりスカイブルーが鮮やかで眩い日の出が多くのエネルギーを与えてくれました。この爽やかな自然の恵みに感謝します。
さて今日のS-UPは「5+2=∞班」が担当で開かれました。
まず荻野衛生士の「自己紹介」から始まり新人衛生士さんらしくフレッシュさを感じさせる発表で、家族、子供、学生時代と紹介され、鴨居歯科医院を選択された理由も分かり、より親しみを感じチームメートとしてこれから楽しくやっていけると確信しました。大いに期待しています。
新人歯科医師の永田先生からも「自己紹介」がありました。永田先生は研修医として4ヶ月在籍していたことがあり、その時にも自己紹介して下さりました。今回はバージョンアップしてユーモアに富んだ素晴らしい発表でした。
今後鴨居歯科医院を引っ張っていって下さることを期待しています。
愛子先生から「症例発表」がありました。初診時の患者さんの要望でしっかり聴いてそれを満たす医療行為が示されました。
ファーストカウンセリングから最終補綴物セットまでしっかりしたドキュメントで患者さんの満足度が高かったことが分かりました。さすがです。
三原事務長から「S-UPの発表について」今までの経過の中で「カイゼン」した方が良い点を会場作りからパワーポイントの準備、機材使用時の準備、発表の中身は勿論、発表後のデータを共有する方法など具体的に示していただき大変役立ちました。これから素晴らしい発表が見られると思います。ありがとう。
更に6月2日から始まる「社内木鶏会」について用いる『致知』の解説をしていただき、その意義について判り易く示して下さいました。
毎月S-UPの時間に行う事ですので、お互いに楽しくやれるように企画して人間力を高める時間にしていきましょう。
その後職種毎の話しあいがあり、今日も有意義な学びの多い時間と成りました。ありがとう。
みなさん、こんにちは。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの川久保梨絵です。
この4月より、2児の母となって職場復帰をさせて頂いております、川久保梨絵と申します。
私は2010年9月から2013年12月 約3年4か月こちらで働かせて頂いておりましたが、妊娠・出産を機に職から離れておりました。こちらでは妊娠9ヶ月まで在籍しておりましたので、お腹の大きい私を見かけた方もいらっしゃるかもしれませんね。
ご縁がありまして、職場復帰をさせて頂いております。
当医院では、小さいお子様からお年寄りの方まで幅広い年代の方と接する機会があり、また当医院へ長く通って頂いている患者さんも多く、とてもやりがいを感じておりました。
独身だった私が当医院へ就職し、結婚、出産を経て、母となり、とても感慨深く思っておりますが、母親として、女性としての立場からも仕事ができることは、私の強みになるのではないかと考えております。
今回私は「ひたむきさ日本一」をかかげさせて頂きました。色々大変な事もありますが、社会人として一からスタートし、とにかく何事にも一生懸命に取り組んでこれから働いていきたいと思っております。
よろしくお願い致します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
事務長の三原智郎です。
鴨居歯科医院は毎週金曜日に勉強会をしています。
院内の勉強会を毎週行っている歯科医院は全国でも数少なく、わたしたちの誇りでもあります。
最近いろいろ考える機会をいただけたのですが「勉強すること」ってとても大切だと再認識しました。
どれだけ真剣に仕事をし続けても、勉強しなければ次のステップへは進めないのです。
日進月歩の歯科界においては、技術はもちろん知識も常に最新のものを入れていかなければいけませんし、人間力を高めていかなければ患者さんに満足の行く医療提供は出来ません。
学びに行くこと、学んだ事を実践すること、地味ではありますがこの繰り返しが一番重要だと感じております。
明日は私が発表者でお時間をもらいます。
みなさんにこの気持ちを伝わるように、全力でプレゼンテーションします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の原 真紀子です。
今日は、補助用具であるデンタルフロスと歯間ブラシの違いに関してお話したいと思います。
デンタルフロスと似た商品で、歯間ブラシがあります。使う目的が違うので、全く別のものになります。デンタルフロスは歯の間の汚れを取る、むし歯予防の商品です。歯間ブラシは、歯と歯肉の間の汚れを取る、歯周病予防の商品です。
◆デンタルフロスと歯間ブラシ、それぞれの使用目的
・デンタルフロスの使用目的は 『むし歯予防』
・歯間ブラシの使用目的は 『歯周病予防』
歯間ブラシは、歯の状況に応じて、それぞれに合わせて使うものです。ですので、使い方を誤りやすいです。歯間ブラシは使い方を誤ると、歯茎を傷つけてしまうので、歯医者さんから勧められてから使うことをおすすめします。主に30代後半の方で、歯肉が下がってきた人が歯間ブラシを使うことを勧められます。
歯間ブラシには個人個人の歯にあった使用法があります。自己流で行っても充分な効果が期待できないので、歯医者さんに相談してから使用するようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の岡本 文です。
皆さん、歯ブラシを買う時、どんなものを選んでいますか?
ドラックストアやスーパーには様々な歯ブラシが売られていますよね。
山切りカット、極細毛先、コンパクトヘッド、ラバーグリップ等など。
ところで、歯科医院で販売されている歯ブラシはドラックストアで売られている歯ブラシと何が違うのでしょうか?
一般に販売されている歯ブラシは、一般の人が自己流でもある程度までプラークを落とせるように設計されています。
また、ブラシ部分が口の中でぶれないようにグリップには滑り止めが付いており、いろんなニーズに応えられるよう、ヘッドの大きさも様々です。
一方歯科専売歯ブラシは、歯科衛生士の指導がしやすく、また適切な指導を受けた患者さんであればプラークをもっとも効果的に落とせるように設計してあります。
当院でも110円から揃えてある一見とてもシンプルな歯科用歯ブラシは、しっかり使ってあげるとすごいパワーを発揮します。
自己流に磨いているつもりでも、磨けていない部分はあります。
何度磨いても同じ部分に磨き残しがあればむし歯や歯周病になってしまいます。
ぜひ、磨き残しゼロな歯ブラシの使い方を聞きに歯科医院にきてくださいね。
正しい歯磨きの仕方はあなたの一生の財産になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
鴨居歯科医院 インプラントセンター
歯科衛生士の武居 真弓です。
春の不調の代表格は花粉症でしょうか?
自律神経が乱れやすくなる春はアレルギー症状も悪化しがちになります。
生活を見直して、身体と心のリズムを整えましょう。
酸っぱいものを多くとると、疲れがとれます。老廃物を排出して、からだの大掃除ができます。
ただ、酸っぱいものとりすぎは歯を溶かしてしまうので、注意が必要ですので、おわすれなく。。。
最後までお読みいただき
ありがとうございました☆☆☆
みなさん、こんにちは!
鴨居歯科、インプラントセンター
歯科医師の青柳恵子です。
清々しい五月晴れが快い季節となりましたが、皆様お変わりございませんか。
昨日は東京の品川で歯科のセミナーに参加しました。ここ10年ほどで歯科治療も変化し、そのことについていくつか話があり、なるほど・・と思ったのでお伝えしますね。
例えば、レントゲン写真を撮影すると、10年前は暗室で現像液から定着液につけて水洗して乾燥する・・という工程を多くの歯科医院が当たり前のように日々の業務でしていました。しかし、今はデジタル撮影をするとすぐにパソコンの画面に映し出されるので、非常に手間が省けて時間の短縮にも繋がっています。また、レントゲンは鮮明に映し出され、拡大もできて、画像の劣化もありません。レントゲンフィルムのように保存するスペースも必要ありません。
これから先の10年はますますデジタル化をして、患者さんに恩恵をもたらす良き時代がくると思われる情報が満載でした。
これからも時代の波にうまく乗り続けられる鴨居歯科医院でありたいと思います。
最後までお読みいただきまして有難うございます。
皆さんこんにちは。鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの山本 詩織です。
5月の半ばになり新人さんも仕事ができるようになり自分が新人だった頃を思い出します。
私が新人だったことこんなに仕事をすぐに覚えていただろうか?と・・・。「今の若者は・・」と言う方もいますが今の若者はパワーの大きさが違うと感じる今日この頃です。
さて、今回は残留農薬についてです。
農薬を使って作った農作や畑に残る農薬のことです。
普段の料理の中で残留農薬を減らす方法の中から効果の薄い順としては
①洗う
②ゆでる
③炒める
④揚げる
⑤皮を剥くです
皆さんもなるべく無農薬や低農薬のものを選んでいきましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
皆さんこんにちは。
鴨居歯科医院
インプラント審美サロン
歯科技工士の小口哲也です。
私、この度、家庭の事情で約10勤めさせていただいた鴨居歯科医院を退職させて戴く運びとなりました。
医院長先生ならびに奥さん、スタッフの皆さんには本当に感謝しております。いくら感謝してもしきれないぐらいです。
こんな素晴らしい方々と一緒に働ける幸運に恵まれて、何と表現していいのかわらないぐらいラッキーだったと思います。本当に有り難うございました。
思い出はあり過ぎるぐらいありますが、あれは10年前の暑い日、いざ面接という時に、医院の場所が本当にわからなくて、迷子になってしまったこと。汗ダラダラ、息も絶え絶えで途方に暮れたこと。でも奇跡的に5分前に辿り着け、事務の方に「大丈夫ですか?」と優しく声をかけてもらったこと、スタッフの皆さんの元気な挨拶でここで働きたいと思ったこと等々、つい昨日のことのようにとは言いませんが、緊張と焦りと暑さと優しさが強烈に脳裏に焼き付いて、今考えると何か暗示的な思い出として残っています。とにかく、皆さんに助けられて一生懸命働かせて戴き、10年はあっと言う間に過ぎました。それだけ充実した日々だったと思います。有り難うございました。
数か月前は考えていなかった展開ですので「行く川の流れは絶えずしてもとの水にあらず」をひしひしと実感してます。
根なし草的な体質ですが、地元岡谷に根を張って頑張ろうと思います。
有り難う御座いました。
五月晴れの日が続きさわやか信州の良い季節です。
ウォーキングしていても花はどんどん咲き、草は伸び、木々の葉も一日一日変化しています。
今日のS-UPは外のさわやかさと競うが如き、良い発表がありました。
まず新人の滝澤マネージャーから「自己紹介」がありました。
生まれた時から家庭内で可愛がられスクスク育ち運動神経は抜群で学生時代はテニスに没頭して国体にも出たとの事です。
運動選手らしくハキハキと発表され、当院を選択して頂けた理由も示して下さいました。
滝澤さんの個性を伸ばし患者さんに喜ばれる人財に育つよう更にみんなで助力していきます。
恩田マネージャー・野口衛生士から「感染対策」の話がありました。
スタンダードプレコーション(標準予防策)として全ての患者さんに対し全てのスタッフが感染防御の手段を講じることが大切だと示しました。
松橋技工士から「歯科技工士の仕事」について発表されました。
歯科技工士の仕事・現状・対策を考えると夢や希望を持って取り組めば将来的にはすごく良くなる職種です。
技術の革新が進み面白いことがこれから起きると思います。
田中先生からは「防御本能」のテーマで患者さんとの対応に心理学的面からどのような考え方でやればコミュニケーションが上手に取れて、お互いに理解し合えるか具体的に示して頂きました。
その後各職種別の話し合いも行われ充実した時間と成りました。
今後のチームワーク力向上に役立つ内容でしたので、より一層力をつけて患者さんの為に努力していきます。
素晴らしい発表ありがとう!!
皆さんこんにちは。
鴨居歯科医院
インプラント審美サロン
歯科医師の宮腰ゆう子です。
日々の診療の中で、妊娠中にどうしても親知らずが痛くなり腫れてどうしても薬をのんでいただかないといけないことがあります。
その場合、抗生物質や鎮痛剤など比較的胎児へ影響の少ない安全性の高いとされているものを使用します。ただ、やはり長期的には使用は控えた方が良いため、きちんと治療をすることをお勧めします。
私事ですが、この度第3子を妊娠し5月で産休・育休に入ることになりました。担当させていただいている患者様にはご迷惑をおかけしますが、また戻ってきたときはよろしくお願いします。
妊娠してスタッフの皆の優しさを感じる今日この頃です。本当にここまで仕事が出来たのは皆のおかげです。
育休明けには3人の母となり一皮むけて、またご挨拶できればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんこんにちは。鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの久保田華です。
5月に入り暑くなる日が増えましたが日焼けを気にするのは、夏だけでOKだと思っている人はいませんか?
日焼けの原因である紫外線は、確かに真夏の8月が一番多いのですが、3月頃から徐々に増え始めて、5~6月は真夏とそれほど変わらない量の紫外線が降り注いでいます。
あまり認識されていませんが、日焼けはやけどです。
長時間紫外線を浴び続けると、日焼け部分の痛みや掻痒感、発疹、赤変、浮腫、皮膚剥離などの症状が出ます。
また、発熱や吐き気などの全身症状が出ることもあります。
日焼け対策と言えば、日焼け止めを使うことですよね。
SPF値やPA値が高いほうが日焼け止め効果があります。
また、数時間おきにこまめに塗り直すことが大切です。
サングラスや帽子、日傘なども日焼け対策には有効なアイテムです。
紫外線というと、美容面での悪影響ばかりが注目されますが、健康面でも悪いことだらけです。
美容のためにも健康のためにも、日焼け対策はしっかりと行うようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんこんにちは!鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン歯科衛生士の野口可奈子です。
暖かくなりましたが、風邪が流行っているようですね。油断せず、しっかり体調管理をしていきましょう。
私ごとですが最近、健康を考え野菜を多く料理に用いるようにしています。
先日、春キャベツを使った料理をしたらとても甘くて美味しかったので今日はキャベツについて調べて見ました。
キャベツはビタミンC、ビタミンK、カルシウムが主な栄養素です。
ビタミンCは粘膜や血管、骨の健康を維持するコラーゲンの生成を助けます。
加熱すればたくさんの量を食べられますが、ビタミンCは熱に弱いため、摂取量は低下してしまいます。
加熱する場合はサッと蒸す程度にとどめると良いそうです。
最近は春夏秋冬問わず食べられる野菜が多くなりましたが、季節の野菜をみなさんも料理に取り入れて見てくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんこんにちは。
長野県塩尻市にある鴨居歯科医院審美サロン
歯科技工士の松橋雅隆です。
昨日は少し大きな地震がありましたが皆さん、大丈夫でしたか?
今日は地震の備えについて調べてみました。
避難時に必要な物
<貴重品>
・現金
・貴重品(保険証、預金通帳、印鑑、免許証等)
<避難用具>
・懐中電灯 一人一つ
・携帯ラジオ 1~2台
・乾電池
・ライターやマッチ 一つ(一箱)
・ヘルメットや防災頭巾 一人一つ
・手袋や軍手 一人一組
・ホイッスル 常に携帯しておくことを推奨
<救急用具>
・携帯用トイレ 一人10個程度
・救急箱
・常備薬 必要な量を3日分
・処方箋の控え ※おくすり手帳があると治療時に有用
・生理用品 必要に応じて多めに
・マスク 一人3枚程度
<生活用品・食料品>
・食料 最低でも一人2食×3日分=6食、それに加えて菓子類やインスタントラーメン
・缶切り 1つ
・ナイフ 1つ
・カセットコンロ 1つ
・飲料水 一人9リットル程度
・紙コップ(洗面用コップ代わりにも使用可能) 一人5個程度
・洗面用具 歯ブラシやコップ等、一人1セット
・筆記具 油性ペン、ボールペン、シャープペンシルなどを数本
・ポケットティッシュ 一人10袋程度
・ビニール袋 10枚以上
・カイロ 一人10袋程度
・哺乳瓶、紙おむつ、ミルク・粉ミルク、離乳食 必要量を3日分、離乳食はレトルトパックだと便利
<衣料品>
・毛布やブランケット 一人1~2枚
・衣服、下着 3日分(冬場はコートやスカーフなどの防寒具も必要となる)
・雨具(傘・合羽) 一人一つ、合羽を推奨(丈の長いものは動きにくいので、短めのものを推奨)
これらをなるべくコンパクトに、非常用持ち出し袋1つか2つにまとめて用意するのが良いそうです。
これらは、被災後に避難所へ避難する必要がない場合も屋内で重宝することが予想されるため、たとえ頑丈な建物に住んでいても、全て用意しておくことを推奨ともありました。
長野県では大きな地震の予測がされているので、しっかりと避難時の備えをしておきましょう。
あわせて心の備えもしておきたいですね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
皆さんこんにちは。
長野県塩尻市にある鴨居歯科医院審美サロン
歯科医師の田中です。
4月もあっという間に終わりましたね。暑い日も増えてきて気温差で体調を崩されていないでしょうか。旬の食べ物を食べる事を一年の目標にしている僕ですが、このGW、タケノコを意識してたくさん食べることができ、また患者様から頂いた、こごみを美味しく頂けました。本当にありがとうございました。
僕が購読している雑誌から面白い記事を見つけましたので今日は紹介したいと思います。
近年、親知らずが全く生えてこない人が増えていると耳にした。どうやら現代の若者の歯の数は減少傾向にあるらしい。そんな歯が退化(進化?)傾向にある私達とは対照的に、自然界では信じられない位歯が生えてくる生き物がいるという。その数は数万本?!というから驚きだ。得体のしれない怪物か?はたまた未確認生物(UMA)なのか?そうではない。答えは、よく海の王者と例えられるあの生物、「サメ」である。サメと聞くと、1970年代の大ヒット映画『ジョーズ』を思い出す人も多いのではなかろうか。あの映画でひときわ、誇張されていた鋭いサメの歯がまさにそうなのである。ちなみにサメは軟骨魚網 板鰓(ばんさい)亜目に分類され、哺乳類ではなく魚の仲間。世界中に540種類ほど生息している。
人間の歯が一生のうちに生え変わるのはたったの1回。これは誰でも知っている事実であるが、サメは違う。サメの歯は抜け落ちてはまた生えてくる使い捨ての歯。1本の歯が抜け変わる早さは、種類や年齢によって異なるが、平均一週間程で、サメが生きている間中、ずっと生え変わり続ける。
どのような構造になっているかというと、サメの顎を裏側見てみるとわかりやすいそう(もし水族館など機会があったら見てみて下さい。)そこには待機歯が数列ほど準備されており、ベルトコンベア式に顎の裏側にある歯が一番外側の待機歯を押し出す。一番外側の機能歯が抜け落ちると、次に控えていた待機歯が立ち上がり、機能歯になるという仕組みだ。サメはエサを食べた時に歯が欠けてしまったとしても、すぐに新品の歯に交感されるのだ。
ここで人間の歯の構造を熟知されている皆さんは大きな疑問を持つことだろう。かれらの顎の構造は人間のそれとは大きく異なり、サメの歯は顎の表面の筋肉に乗っかっているだけ。歯の根元が少し筋肉に埋まっているくらいで顎骨まで埋没していない。よってこの構造は、歯を乗せた筋肉が口の中から外側へ少しずつ移動していくことを可能にしている。しかしながら、顎の裏側から無限に歯が製造されていく過程は、サメの生態をいくら学んだ私もいつも不思議に思うものだが。
映画『ジョーズ』のモデルとなったホホシロザメは、サメの中でもとくに大きい歯をもっている種類である。歯の数を数えてみると、上顎左13本、右13本、下顎左11本、右11本であった。具体的に計算してみよう。1本の歯が1週間で生え変わり、サメの寿命を仮に20年とした場合、このサメが生涯使う歯の数は何本になるのか。
合計機能歯数
48本×52週×20年=49920本
この計算によれば、たった1匹のサメが生涯に使い捨てる歯は、なんと5万本近くということになる。彼らはむし歯の心配をすることも、もちろん親知らずがどうこうといった心配をすることもない。毎日3回しっかり歯磨きをして、8020運動を推奨している私の気持ち、サメには永久にわかるまい
参考文献 GC CIRCLE No.153
シャークジャーナリスト
沼口 麻子 先生の記事から抜粋
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの恩田 綺美です。
気温が温かくなり、花粉が飛ぶ季節になりました。皆さんは、なにか、花粉対策をしていますか?
わたしは、全く対策を取ってないないため、毎日鼻水とくしゃみに悩まされています。。。。
花粉対策を始めようと思い、調べてみたところ、
花粉症にならない対策として、睡眠不足が良くないと書いてあったので、少しお話したいと思います。
夜ふかしの習慣がついてしまって、睡眠不足になっていませんか?睡眠が足りてないと免疫やホルモンのバランスを崩しやすくなり、花粉症の症状を悪化させる原因になってしまうことがあります。規則正しい生活リズムをつくるのはもちろんですが、花粉症の症状が出はじめると寝つきも悪くなるので、寝室の花粉除去や寝る前の入浴、自分に合った寝具選びなど、寝つきやすい環境づくりも大切です。
新生活が始まり、何かとリズムが崩れている方がいると思います。見直してみては、どうでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさん、こんにちは。
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の増田 隼一です。
今日は5月5日、端午の節句です。端午の節句と言えば、柏餅やちまきを食べるのが一般的ですが、どうして端午の節句には柏餅やちまきを食べるのでしょうか。
今回はそんな、柏餅やちまきの謎について迫ってみたいと思います。
柏餅に使われる柏は、古くから神が宿る木とされています。
神社や神棚で神に参拝するする際にパンパンと音が鳴るように手の平を合わせる行為を、柏手(かしわて)と呼ぶのもここから来ています。
また、柏の木は新芽が出ないと古い葉が落ちないため、子孫繁栄を象徴するものとして縁起がよいとされています。
これらの理由から、端午の節句には柏餅が食べられるようになったそうです。
粽(ちまき)については、昔の中国の話しで屈原と言う人の霊が川のほとりに立ち「供え物を捧げてくれるのは有り難いが、悪龍に盗まれてしまう。
そこで悪龍が嫌いなレン樹の葉で餅を包んだものを五色の糸で縛って欲しい」と里の人に頼んだという逸話が元となっています。
このような日本古来の行事の内容を知ることは、行事に対する取り組みや心構えを感じ取れる良い切っ掛けになると思いました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。
香りには、冴えを刺激したり、リラックスへ誘うパワーがあることをご存知でしたか?さまざまな香りが、体の生理的な反応や心のあり方に影響を与えます。
特定の香りを嗅ぐことで食欲が出たり、昔の記憶がよみがえったり・・・。そんな香りを利用すれば、冴えた気分へ導いたり、リラックスして睡眠の質をアップさせることも期待できます。
心身の健康に役立てる香り、暮らしにアロマを取り入れるのもいいかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャー
塩原由理です。
ゴールデンウイークが始まりましたね。皆さんどうお過ごしですか?
さて、今回はお子さんのむし歯治療についてお伝えします。
乳歯は生え変わるのだからと、治療に対して安易なイメージがある方もいらっしゃるかもしれませんが、乳歯には「次に生えてくる永久歯を正しく誘導する」という大切な役割があります。
また、歯の硬さや神経の大きさなど、子供の歯は、大人の歯とはずいぶん違います。
★子供の歯と大人の歯の違い
・歯が柔らかく、むし歯の進行が早い
・歯医者さん恐怖症になりやすい
・唾液が多いので治療が難しい
・神経が大きいので神経の炎症をおこしやすい
・大人の歯との入れ替わりで変化が多様
・本当の痛みの程度や場所がわかりにくい
以上の理由から、当院では、歯科の治療以外のリスクも考えた上で、できるだけ最小限の治療に抑えられるよう考えています。
小さい頃からかかりつけの歯医者さんに通っていると、初期の治療は全く痛くありませんので、
『歯医者=痛い・怖いところ』ではなく、
『歯医者=歯をきれいにしてくれるところ』になります。
治療を受けるお子さんの心の準備ができていない状態で、治療を無理にすると、歯科治療に対して恐怖・不信感につながり、むし歯等の症状が軽度な時に来院できず、結果的にお口の中が良い状態に保てないことがありますので、注意が必要です。
お忙しい中、お子様を何度も連れて来院されるのはとても大変だと思いますが、子供の歯の治療は「歯科医院への恐怖を取り除く期間」「口の中のお掃除するのはすっきりして気持ち良い」と思ってもらうこと、そして「信頼してもらう期間」が必要です。
また大人の治療とは違って、治療が予定通り進まないこと、回数がかかってしまうこと、本来やらなければいけない治療ができず、ご説明したうえで経過観察とさせていただくこともありますことを、ご了承ください。
むし歯の治療でなくても、どうしたらよいかわからない場合なども、来院してご相談ください。お待ちしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの山口葵です。
明日からゴールデンウィークが始まりますね。連休は遠出をする方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は乗り物酔いについて書きたいと思います。
乗り物酔いとは、平衡感覚を司る三半規管と目から入る視覚情報にズレが生じると自律神経のバランスが崩れて起こります。つまり、自分は動いていないのに周りの景色は動いていくという情報のズレが不快と処理され、脳の自律神経を興奮させ体の不調に変わっていきます。
乗り物酔いを防ぐためには、前日にしっかりと睡眠をとることや、空腹や食べ過ぎ飲み過ぎの状態では乗らないこと、衣類をきつくしないことなどがあります。また事前に酔い止めの薬を飲むのも効果的です。
そして乗り物酔いになってしまった時は、座席を倒して楽に座り、窓を開けて冷たい風を入れることや、なるべく変化のない遠くの景色を見るようにしましょう。
また、手のひら側の腕の中央で手首から肘に向かって指3本目の所の内関というツボを押すことや、ガムや梅干し、氷を食べることもいいそうです。
この連休、車に乗って遠出をする方はぜひ参考にしてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの田崎綾佳です。
新年度になり1ヶ月が経ちました。4月に仕事や学校、転居などで環境が変わった人には、気がつかないうちに肉体的な疲労と精神的な緊張が溜まっているものです。そこで、五月病に陥らないための対策を紹介します。
五月病の予防・対処方法は大きく分けて、「コミュニケーション」「食事」「睡眠」「リラックス」の4つです。
1. コミュニケーションでストレスを軽減する
職場の同僚や同期、家族や友人などとのコミュニケーションの機会を大切にしてください。信頼できる相手に悩みを話すだけでもストレスは軽減されます。
他人と話すのはおっくうなことでもあるのですが、ストレスと処理能力のバランスについて考えてみるとき、他人とのコミュニケーションは悩みを分かち合うことでキャパシティを広げる行為に当たるのではないか、と思いました。
2. 食生活の栄養バランスを意識する
食べもので治るなら誰も悩みはしない、と斜に構えていた時期が僕にもありましたが、人間の身体が食べたものでできているからには、どんなものを食べるかというのは非常に重要な問題になります。
例えば、脳内の神経伝達物質であり、感情をコントロールするホルモンのセロトニンは、動物性タンパク質のトリプトファンを原料に合成され、偏った食事では脳への取り込みが阻害されます。栄養バランスの重要性がわかりますね。
3. 質の良い睡眠を確保する
睡眠は心と身体の回復に重要な役割を果たします。睡眠の質を上げるために「起床/就寝の生活リズムを整える」「夕食は就寝2時間前まで、入浴は1時間前まで」「寝る前にテレビやパソコンを見ない」などの生活習慣を身につけましょう。
また、最新の研究では、GWに「寝だめ」などいつもと違う睡眠サイクルになることで、睡眠リズムが崩れることが五月病の原因だとする説もあるくらいです。
4. オフの日は仕事を忘れてリラックスする
オフの日は自分の好きなことに時間を費やし、仕事のことは忘れたほうがいいようです。なんとも耳が痛いですね。
体を動かす、読書をする、映画を見る、料理、アロマ、ヨガ etc.いろいろあると思うので、ぜひ自分が好きなことをして、オフの日はリラックスをするようにしましょう。このとき、前述したセロトニンも分泌されやすくなります。
いかがでしたか?みなさんも五月病に負けないように頑張りましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございます。