鴨居歯科かもしか通信

かもしか通信は長野県塩尻市にある
『鴨居歯科医院』・『鴨居歯科インプラント審美サロン』のスタッフブログです。
このブログでは、院長のコラムや、スタッフがリレーでつづる日記などをお届けします。

かもしか通信

2016/12/31

感謝!!

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります
鴨居歯科医院・鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の鴨居愛子です。


今年最後の日ですね。皆様どのような1日を過ごしでしょうか。

私は、今年一年を振り返り、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

鴨居歯科医院はおかげさまで今年44周年を迎え、多くの患者さまから喜びのお声をいただき、過去最高の年となりました。

私も、患者さまからお心のこもったお手紙をいただいたり、笑顔で痛みが和らいだよ!と褒めていただいたり、素敵な御本をいただいたり、素晴らしい美術展を紹介していただいたり、入れ歯がピッタリだよ!と喜んでいただいたり、前歯が綺麗になって嬉しい!とお声をかけていただいたり、たくさんの幸せをいただきました。本当にありがとうございます。

人に喜んでもらいたくて、お役に立ちたくて歯科医師という職業を選びました。そんな私にとって、患者さまから直接反応や感想をいただける歯科医師という仕事は、天職です。

来年も、スタッフ一同、患者さまの幸せのために、医療とサービスの質の向上を目指し、世界で一番えがおとありがとうが溢れる歯科医院になるよう邁進します!どうぞ、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります
鴨居歯科医院・鴨居インプラント審美サロン
事務長の三原智郎です。

昨日、鴨居歯科医院は仕事納めでした。
毎年恒例の忘年会なのですが、今年はなんとホテルブエナビスタ14階にあるフランス料理「ソルプレーサ」にて開催してくださいました。

いつもよりハイクラスでエグゼクティブな空間の中、サーブしてくださるお食事も大変おいしく1年を最高の形で締めくくることができました。ホテルブエナビスタ様にこの場をお借りして御礼申し上げます。


そして院長先生、奥さんをはじめ、共に働くスタッフの頑張りのお陰で、患者様に多くの信頼をいただき、上質な医療提供ができた年でもありました。
院長先生、奥さん、スタッフのみなさん、そして鴨居歯科医院を信頼し診療に来て下さった多くの患者様、そんな鴨居歯科医院を支えて下さった業者の皆様本当にありがとうございました。

鴨居歯科医院は来年もさらにパワーアップしていきますので、ぜひご期待ください!!

「終わりよければすべてよし!」
2016年もあと2日ですが、皆様にとって最高の締めくくりとなることを祈念するとともに、2017年が皆様にとって良い年であるようお手伝いをさせていただきたいと思います。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の原 真紀子です。

鴨居歯科医院もおかげさまで2016年も本日をもって無事診療を終えることができました。みなさんありがとうございました。大掃除を終え、忘年会に参加させていただきました。今年は、院長先生と奥さんのご好意で、いつもより豪華な忘年会となりました。本当にしあわせです。感謝です。

さて、みなさん今年一年どんな年でしたか?
私は漢字一文字で表すと"充"です。今年は、院長先生のご好意でJokanスクールに歯科衛生士のスキルアップを図るために通わせていただいたり、日々の診療でもたくさんの患者さんから学ばせていただくことも多く、本当に充実した一年となりました。
来年も、更に飛躍した一年となるよう、今年以上に日々精進していこうと思いますので、みなさん宜しくお願いいたします。
残り少ない2016年が素晴らしいときになりますように。そして、来年がみなさんにとって素晴らしい歳になりますように☆★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の岡本 文です。


今年も残すところあとわずかになりましたね。
鴨居歯科医院は、明日(12/29)の午前中で年内の診療を終了させていただきます。
来年は、1/4より急患対応させていただきます。
来年も皆様の健康のお手伝いができればと思います。
よろしくお願いいたします。

さて、鴨居歯科医院では、来年は、皆様が健康になっていただくために、歯に関する情報提供により力を入れていきたいと考えております。

その一環として、本年より開始した『欠損歯治療説明会』を、来年も開催しますので、ご紹介しますね。


「いつまでも美味しく食事を楽しみたい。」
「自信を持って人前で笑ったり、会話を楽しみたい。」
「きれいな歯を取り戻したい。」

そう思っていらっしゃる方はいませんか?

鴨居歯科医院では大切な歯を失われた(失われる)ことでお悩みの皆さんを対象に、「欠損歯」治療説明会を定期的に開催しております。

これから抜歯が必要な方
既に抜けた歯がある方
保険の入れ歯に不具合や違和感を感じている方
ブリッジ治療に不具合や違和感を感じている方
それ以外でも、ご家族やご友人が悩んでいるので話を聞きたいという方も大歓迎です。

ぜひ、気軽にご参加ください。
(ご参加されたからといって、無理に治療をおすすめしたりはしませんので、ご安心ください。)

次回の開催日は2017年1月18日(水)の9:30~11:00です。

話を聞いてみたい方は、お気軽にスタッフまでお声掛けください。
ご予約は0263-52-0118までお願いします。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
来年も、よろしくお願いいたします。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
研修歯科医の永田 郷です。

 鴨居歯科医院での研修も残り2日となりました。1月からは大学病院に戻ります。鴨居歯科医院に来て最初の4日間は受付でした。そこからアシスタントや滅菌作業などを教わりました。休日にはセミナーに参加させていただき、ここでなければ絶対に経験できないことばかりの研修内容でした。

 院長先生をはじめ、スタッフの皆さん全員が明るく元気で、毎日モチベーションを高く維持できる環境でした。自分も今後は周りの人を巻き込み明るい環境を築いていけるような人間になりたいと思いました。

 院長先生のように常に現役でありたいので、 研修医としては残り3か月ほどですが、歯科医師として長く社会に貢献できるよう努力していきたいと思います。短い期間でしたが、鴨居歯科のスタッフとして過ごせた時間は最高の宝物になりました。

 これからも”吸収力”日本一を目指して日々精進していきます。

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
研修歯科医の小林 健二です。

早いもので、鴨居歯科医院にお世話になり4か月が経ちました。残り3日でこちらでの研修も終わります。初めは不安でしたが、蓋を開けてみればとても楽しく、医院の皆さんはとても優しく充実した研修を送らせて頂きました。
さて、私の投稿も今回で最後となります。そんな今日、と言いますか、毎月26日は「風呂」の日だそうです。風邪やインフルエンザなど注意することはたくさんありますが、ますます寒くなってきた今日、お風呂の入り方にも注意が必要となってきています。
冬のお風呂にはヒートショック(急激な温度変化によって血圧が大きく変動すること)による心筋梗塞や脳卒中を引き起こす可能性があります。
冬場の正しいお風呂の入り方を調べましたので簡単に記載させて頂きます。
①リビング・脱衣所・浴室の温度差を少なくする
 温度差をできるだけ少なくすれば血圧の急な変動を防ぐことができます。
②お風呂の温度は42℃未満にする
 お風呂の適温は42℃未満が適温とされ、それ以上になるとリラックスできる温度から身体が緊張する温度となるそうです。
③首まで浸かるのはできるだけ避ける
 湯船に浸かると身体には予想以上に水圧の影響を受けるそうです。その影響は、水圧でウエストが3~4㎝も縮むほど。首や肩まで浸かると当然胸にも水圧の影響を受け、この影響は心臓へも負担をかけることとなります。
冬場は寒くて当然ですが、ちょっとした工夫でヒートショックのようなリスクは避けることができるので、少し意識してみてはいかがでしょうか?

最後までお読み頂きありがとうございました。

2016年も、残すところ6日となりました。
本年は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

早速ではございますが、年末年始の診療日を下記の通 りご案内申し上げます。
甚だ勝手ではございますが、何卒ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。
本年中の御愛顧に心より御礼申し上げますと共に、来年も変わらぬご愛顧、よろしくお願い申し上げます。

【年末年始のご案内】

※ 完全休診日 12月30日(木)~1月3日(火)
※ 午後休診日 12月29日 (水)診療時間は9:00~12:00(最終受付11:30)となっております。

2017年は1月5日から通常通り診療いたします。
1月4日は急患の方のご対応日とさせていただきます。
お電話にてお約束の方から優先で拝見させていただきますので、お越しいただく際は一度ご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

なお、1月4日は担当医のご指名は致しかねるとともに、健診や歯のクリーニング等はお引き受けいたしかねますのでご了承ください。

<診療時間のご案内>
12月28日 (水) 9:00~18:00 (通常診療日)
12月29日 (木) 9:00~13:00 (午後休診となります)
12月30日 (金) 休診日
12月31日 (土) 休診日
 1月 1日 (祝) 休診日
 1月 2日 (月) 休診日
 1月 3日 (火) 休診日
 

 1月 4日 (水) 9:00~18:00 (急患の方ご対応日)
 
1月 5日 (木) 9:00~18:00 (通常診療日)

            鴨居歯科医院 院長 鴨居弘樹
                         スタッフ一同

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の大瀧 真太郎です

晴天のクリスマスとなりましたね。今年はクリスマスが3連休になり、予定を計画された方も多かったのではないでしょうか?
自分も今年は外に出かけて、街のクリスマス気分を味わってきました。
クリスマスの飾り付けやデコレーションはもちろんのことケーキやチキンが大量に売られていたりと、今この時期にしか見れない風景は新鮮なものでした。
イベントはイベントとして純粋に楽しむことも大切ですね。

長野ではこれが終わるとお正月に向けてブリや鮭が店頭に並ぶのでしょうか?
季節の移り変わりを感じながら、来年に向けてよいスタートを切っていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
鴨居歯科、インプラントセンター
歯科医師の青柳恵子です。

今日はクリスマス・イブですね。皆さんはどのようにお過ごしですか?

週も明けるといよいよ年末に向けて大詰めですね。
年賀状を仕上げるスタッフや、12年間勤務してきた技工士さんが新たな旅立ちをし、4か月在籍した研修医が大学病院に戻ります。

慌ただしい中で新たな年に向けて使った道具を整理しています。

より仕事がしやすい空間に生まれ変わるようにしたいものです。

整理整頓を行き届かせてさらなる成果を招き入れる職場作りを目指します。

今年も1年有難うございました。また、来年もどうぞ宜しくお願い致します。


みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の武居 真弓です。

12月も、もうすぐ終わり。。


クリスマスや忘年会、お正月と美味しいものを食べる機会が 多い時期ですね♪

注意してほしいのは、良く噛んで召し上がってくださいね。
唾液の分泌も良くなって、
若返り効果もありますよ♪ 
左右均等に噛むと顏のゆがみもなく、全身にもつながります。

また、食事中の飲み物も注意が必要です。

よく噛まないまま飲みこんでしまうので、噛む回数が減ってしまいます。

食後にゆっくり楽しむ
のもいいですね♪

夜になると、グッと冷え込みますので、体調には気をつけましょう。


最後までお読みいただき
   ありがとうございました☆☆☆

2016/12/22

柚子湯

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の小口哲也です。

今日、12月21日は冬至 でした。

冬至と言えば、柚子湯ですね。ご家庭でやられる方はあまりいないかもしれませんが、銭湯で大量の柚子がプカプカと湯船に浮かべられているのを冬至のニュースとしてよくみます。

冬至の柚子湯は日本古来からの伝統で、運を呼び込む前に体を清めるといった意味があるそうです。

そうです!冬至は別名「一陽来復」とも言われ、この日を境に皆の運気がどんどん上昇する日なのだそうですよ!
明日もいい事があるといいですね。

また柚子湯は、冷え症、神経痛、疲労回復などにも効果があると言われているので、来年の冬至の日は、銭湯の広い湯船で、ご家庭で、日本伝統のゆず湯をお楽しみください。


2016/12/21

カイロ

みなさんこんにちは。鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの山本 詩織です。

今年もあとわずか!
皆さん今年はどんな年でしたか?
私は今年結婚をし家庭を持ち仕事と家庭の両立がこんなにも大変だったのかと痛感される1年でした。
親のありがたさを感じました。

さて、寒い時期に入りカイロが必需品になっています。
どこにカイロを貼れば温かいのか調べてみました。

① 背中、左右の肩甲骨の下の中央部分
② 尾てい骨の少し上の場所
③ おへその5cm下
便秘のときも丹田を温めると、パンパンに張ってしまって、硬いお腹が柔らかくなる気がします。腸がグルグルと動く感じもしてきますので、是非、試してみてください。

寒さは、万病の元であり、血流が悪くなると、思考もなんとなく暗い方向になってしまいますから、身体を温めて気持ちを整えることが大事です。
寒さはどうしようもないですがいろいろ工夫すると楽しいですね☆

最後までお読み頂きありがとうございました。

2016/12/19

冬の運動

みなさんこんにちは。鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの久保田華です。

最近とても寒い日が続いていますが、冬は血圧の変動が激しく、脳卒中や心筋梗塞になりやすい季節です。また、糖尿病も悪化しやすい季節なんです。

冬は、なかなか血糖コントロールがうまくいかない傾向にあります。理由は、食事面と運動面の2つがあります。
まず、食事面ですが12月に入ると忘年会などで外食や飲酒の機会が増えるので、普段よりも食事量や飲酒量が多くなり、血糖コントロールが悪くなると考えられています。
次に運動面ですが、冬は気温が低いので、どうしても室内で過ごす時間が長くなりますし、日が短くなるため、運動量が低下してしまい、血糖値が高くなってしまうのです。

血糖値を下げるには、運動療法が必要ですが、なかなか続けられる人は少ないですよね。糖尿病治療には有酸素運動が適していますが、有酸素運動は最低20~30分続けないと、効果が出ないというのは皆さん聞いたことがあると思います。ところが、最近の研究で有酸素運動は1回に連続で20~30分行わなくても、数回に分けて合計で20~30分行えば、連続で運動した時と同じ効果が得られることがわかりました。
運動が苦手な方でも1回10分の運動だったら、続けられると思いませんか?

「冬は血糖コントロールが悪くなる」ということを認識して、
普段以上に血糖コントロールに気をつけるようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんこんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン歯科衛生士の野口可奈子です。

2016年もあと少し!やり残したことなどはありませんか?来年も良い年を迎えられるようしっかりと計画を立てて行動していきましょうね!

今日は紅茶について書きたいと思います。

人間は、長時間緊張状態が続くと精神が不安定となりやすいです。
そのため、イライラ、不眠症、うつ病や生活習慣病などを引き起こす可能性をはらんでいます。

そんな仕事中や勉強中にストレスを感じた場合、紅茶を飲んで良い香りとホッとする安らぎを得たいものです。紅茶の風味の調和を担っているのが、苦み成分のカフェイン、渋み成分のタンニン、そして旨味と甘み成分のテアニンです。

テアニンは、紅茶や緑茶といったお茶特有の成分ですが、副交感神経へ働きかけ、リラックス効果を得ることが出来ます。

また、テアニンには、集中力や記憶力アップ、快眠効果、ストレス解消などに効果もあるそうですよ♪
そのため、仕事や勉強の合間に一息つきたい時には最適と言えるでしょう。

皆さんも是非紅茶でほっとリラックスしてみてくださいね!

ただ、紅茶の成分は歯につきやすく着色として残ってしまいやすいです。
歯科医院のクリーニングで落とすことができるので気になる方は是非クリーニングにお越しくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。

2016/12/16

目標設定!

皆さんこんにちは♪
長野県塩尻市にある
鴨居歯科医院審美サロン
歯科医師の田中淳史です。

もうすぐクリスマスですね!
当院の受付にトナカイを置きましたので
見て下さいね♪

昨日は、来年の年間目標を立てました!
僕の年間計画は
◇歯科セミナーとして
大阪のホリスティックデンティストリーという歯だけでなく、全身から口腔を診ようというセミナーと、愛知の月星先生のCEセミナー
◇学会関係
口腔インプラント学会のケープレ試験受験申請
歯周病学会の参加
◇スタディーグループ
綾の会、担当の論文紹介しっかり
シェア会の継続。
◇個人
テニススクール週一の継続

などです。皆さんもぜひ目標設定をしてみて下さいね♪きっと良い一年になりますよ♪
最後までお読み頂きありがとうございました。

2016/12/16

12月16日S-UP

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。

今朝、この冬2度目の雪が降りました。それ程大量ではなかったですがスタッフの皆さんの協力で駐車場、玄関先が瞬く間に取り除かれ、人の手の大切さを改めて感じました。スタッフの皆さんありがとう。

さて今日のS-UPは毎年12月恒例としている原田隆史さんの「夢を絶対に実現させる方法!」のDVDを全員でみました。

今回も多くの学びと気付きが得られました。
原田隆史さんは知る人ぞ知る体育教師からカリスマコンサルタントとなり全国で活躍されている人です。
人生で成功するには技術が必要です。それには目標を立てて成功への道を確実に歩むことが出来れば幸せを確実に得られるのです。

内容は
1、成功はつくるもの
2、夢を実現できるのは“自立型人間”
3、何はなくても「目標設定」~一流のアスリートはみな実   践している~
4、自分を変えろ~「主体変容」が夢の原点~
5、「長期目標設定用紙」の書き方
 ①達成目標~目標から得られる利益
 ②成功・失敗の分析~解決点
 ③ルーティン目標~期日目標
 ④決意表明~セルフトーク
と非常に原理原則に基づいたものでした。
スタッフの皆さんも真剣に聞いていて、それぞれ感じることが沢山あったと思います。
この学びを基に2017年の目標が定められて、大きく羽ばたく“トリ”年になると確信しています。
大いに期待しています。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの恩田 綺美です。

一年もあと少しで終わりですね。
大掃除をする時期になってきたと思います。
そこで、大掃除のポイントを紹介します。

大掃除をする前にかならず知っておきたい2つのポイントがあるの知ってますか?
それを紹介したいと思います。
1,「奥から手前へ」
2,「上から下へ」ということです。

1.奥から手前へ
効率を重視するなら、「奥から手前へ」の順に掃除するのがポイントです。ここで「奥」というのは玄関から一番遠いところという意味になります。
 
なぜ「奥」からやるかというと、最後に溜まったホコリを全て玄関から掃きだすためです。奥からだんだんと玄関までホコリを移動させていくというイメージをしたらわかりやすいでしょう。
もし奥からではなく手前から掃除をすると、奥にあるホコリを掃きだすために、いちいち玄関までホコリを掃き出しに行かなければいけません。これでは効率が悪くなってしまいます。なので、効率を重視するなら「奥から手前へ」というのを意識しましょう。
 
 
2.上から下へ
  これは大掃除に限らず、掃除の基本です。ホコリは上から下へ落ちてくるので、せっかく床を綺麗にしても、天井を掃除してホコリが落ちてきては意味がありません。
 
天井からスタートして電球→家具→ドアノブ→床というふううに上から下へと掃除しましょう。2階のある家だったら、2階の奥の部屋の天井から掃除しましょう。

大掃除をしっかりして、良い一年の締めくくりにして、新しい一年を気持ちよく迎えましょう。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります鴨居歯科医院・鴨居インプラント審美サロン歯科技工士の増田 隼一です。


寒い時期は身体を動かすことがどうしても、おっくうになりがちです。たくさん食べてしまう上に、家でゴロゴロ過ごしていると、気づかぬうちに、胃腸や身体そのものの疲労が蓄積しているそうです。この時期だからこそ疲労回復のために知っておきたい、身体を温める入浴法や簡単な運動法を知りたいと思いました。

 寒い季節、外出中は身体がどんどん冷えてしまいます。家に帰ったら、すぐに温かい湯船に浸かりたいと思ってしまいます。しかし、寒いからといってすぐ熱いお湯に浸かるのは、身体がびっくりしてしまうのであまりオススメできないそうです。

 まず、入浴前は浴槽のフタを開ける、温かいシャワーを出しておくなどして、浴室に温かい湯気を充満させておくことによって、浴室と湯船の温度差を縮めることができます。 お湯の温度は熱ければ熱いほど、身体の末端まで温まると思われがちですが、お湯が熱すぎる長時間浸ることができないため、身体の表面は温まっていても、身体の深部までは温まりません。湯船の温度は比較的ゆっくり浸かることのできる温度に設定が良いそうです。

 お風呂上がりは筋肉も温まった状態です。ゆっくりストレッチを行うのもオススメだそうです。いつも以上に柔軟性を高めることが出来るそうです。気持ちいいという程度にゆっくりと呼吸をしながら行うようにすると良いそうです。

 疲れを翌日に持ち越さないためにも、身体を温めて血流をよくすること、筋肉の緊張をほぐす事などをして体調監理していきたいと思いました。

 最後までお読み頂き、ありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。


くしゃみ、鼻水、のどの痛みと寒さが厳しいと、風邪をひきやすくなります。
風邪の原因のほとんどは、ウイルスによるもので、厳しい寒さの冬は、ウイルスが繁殖しやすい時期です。風邪を予防するためには、3つの習慣を心がけましょう。


習慣1:うがい、手洗い
外出から帰ったら、うがい、手洗いをして、ウイルスが体内へ入るのを防ぎましょう。


習慣2:部屋も、のども、乾燥させない
室内を乾燥させると、体内にウイルスが入りやすくなります。加湿器などを使い、湿度を50%~60%に保つようにしましょう。また、のどの潤いを保つことによって、体内へのウイルスの侵入を防ぐことが出来ます。


習慣3:食事、睡眠に気を配る
人は、外から侵入するウイルスなどから身を守るために免疫力が備わっていますが、免疫力の低下の原因が栄養の偏った食事や、睡眠不足です。また、疲れやストレスをためることも同様です。普段からバランスの整った食事を3食とること。また、夜更かしはせず、ぐっすり眠って疲れをとるようにしましょう。


寒い冬を元気に乗り切りましょう!!


最後までお読みいただきありがとうございました。

 みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン 
デンタルマネージャー
塩原由理です。

 朝晩寒くなって、布団からなかなか出られない時期になりましたね。
 子供の睡眠時間の確保のため、早寝早起きを心掛ています。
昔から、早起きは三文の得と言いますよね。
小さい頃に親から早く寝るように教えられた人も多いと思います。
確かに朝早く目が覚めると気持ちが良いですし、健康的というイメージがあります。
それでは、実際に早寝早起きをするとどの様な効果があるのでしょうか。
今回は早寝早起きのメリットについてご紹介します。

①生活のリズムが整う
早寝早起きを実践すると、自然と生活リズムが整います。
朝早く起きて日光を浴びると、人間の体の中では脳が刺激されてメラトニンというホルモンが分泌されます。
このメラトニンというホルモンは、眠りを誘うホルモンなのです。
メラトニンには、日光を浴びてから約15時間後に分泌される性質があります。
したがって早起きして朝6時頃に日光を浴びると、15時間後の21時頃に自然と眠くなるというわけです。
もし遅くまで起きていて昼前に起きてしまったら、メラトニンが分泌される時間も遅くなり、結果なかなか眠れないということに繋がってしまいます。 

②朝食をしっかり食べる時間があるので脳が活性化する
早起きをすると、学校や仕事に行くまでに十分な時間を確保することが出来ます。
時間があると、朝食もゆっくり食べることが出来ますよね。
パンやご飯などの炭水化物を含んだバランスの良い朝食を食べると、脳の唯一の栄養分であるブドウ糖が脳まで届き、脳が活性化します。
また、ゆっくりした時間があるので、しっかり噛みながら食べることも出来ます。
しっかり噛むことも、唾液の分泌を促して消化吸収を助けたり、脳の機能を発達させたりなど良いことに繋がっています。
朝食を抜くと仕事の効率や学力にも悪影響が出るというデータもあるので、やはり朝食を食べることは大切です。

③心にゆとりが生まれる
学校や仕事に間に合うギリギリの時間まで寝ていた為に、朝飛び起きて急いで準備をして出発した経験はありませんか?
この様な生活をしていると、心にゆとりが無い為、思いがけない事故を起こしたり、忘れ物をしたりする可能性があります。
そして時間にゆとりが無いと意味もなくイライラしてしまったり、攻撃的になったりしてしまいます。
朝早く起きて心や時間にゆとりを持つことで、他人に対しても優しくなれたり、心配りが出来たりします。
心にゆとりを持つと、自分自身にとってもプラスですし、人間関係もスムーズにいきます。

④早寝早起きのコツは決まった時間に布団に入ること
この他にも、時間がたくさんあるように感じることができたりするなど、早寝早起きをすると良いことが沢山あることが分かります。
遅くまで起きてテレビを観たりゲームをしたりしたいという日もあるかもしれません。
しかし、自分できちんと早寝早起きをする習慣をつけることで、人生が少し良いものになったり、自分に自信が持てたりするので、早寝早起きを心がけてみてはいかがでしょうか。
その際のコツは、眠くなくても決められた時間に布団に入って、入眠準備をすることです。
最初は眠れないかもしれませんが、続けていくと次第に時間がきたら眠くなるので、ぜひ実践してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2016/12/10

干し柿の効果

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの山口葵です。

秋になるとおいしそうに色づくオレンジ色の柿に思わず目をひかれます。
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど“柿の効能”はなにかと凄いのです。干し柿にすれば効果がさらに期待できます。今回はそんな干し柿の効能を紹介します。

干し柿にすると、生柿の時より糖分は4倍、ビタミンAは2倍近くになります。そして食物繊維やカロテンが増加するため、胃腸を丈夫にし内臓を温めて、疲労回復の効果があります。
その他、人に不足しがちなミネラルや高血圧を予防してくれると言われるカリウムも豊富に含んでいます。
また表面につく白い粉(柿霜=しそう)は、粘膜をうるおし、せきを止め、たんを取り除く作用があります。
そして干し柿に含まれる成分がゆえに、二日酔いや発熱疾患に効果がある、とも言われています。

そのままだともう食べられない渋柿を変身させ、美味しく食べられるように干すという作業。
今年はぜひ、干し柿を作ってみてはいかがですか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります
鴨居歯科医院・鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの田崎綾佳です。

みなさん冬にはやっぱり温かいニットを着たいですよね。静電気でパチパチしないためには素材選びが重要になります。

例えばウール(羊毛)ニットの場合は、下に綿のシャツを着れば 静電気は起きづらくなり、アクリルニットの場合はポリエステルが近いので、ニットの下にヒートテックなどポリエステル素材のものを着れば静電気を防ぐ事が出来ますよ。

また、ストッキングにスカートがまとわり付いてイライラした経験って無いですか?これも同じように素材同士が離れているので、ナイロン素材のストッキングとポリエステル素材の裏地が引き合ってしまったんですね。ストッキングをはくなら、シルクの裏地がベスト。もしくは、ポリエステルの裏地に対しアクリルのタイツをはくとベストです。

やはり天然素材のものが良いと言う事ですね。

静電気の除去と予防方法を紹介します。

<衣類の場合>

静電気防止スプレー(エレガード)を使う
柔軟剤を使う
ブレスレットをする
<髪の毛の場合>

トリートメント
ヘアブラシ
ハンドクリーム
ナイトキャップ
<鉄などの場合>

コインを使う
アスファルトを触る・コンクリートを触る
木材を触る
壁(クロス)を触る
いかがでしたでしょうか。

静電気は湿度が低い乾燥の時期に起こります。乾燥を防いだり衣類の摩擦を防げれば、痛い思いはしなくて済みますよ。自分自身と部屋の保湿を保ち、きちんとした食生活とストレスのない生活を送れていれば、静電気からも開放されると思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

2016/12/08

塩分量

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります鴨居歯科医院・鴨居インプラント審美サロン 歯科衛生士の丸山 佳織です。



みなさん、もうすぐクリスマスにお正月ですね!たくさん美味しいご飯をたべるとおもいますが、今日は塩分量を紹介したいと思います。


私達が普段食べている和食は、無形文化遺産となり世界的にもヘルシーで健康的なイメージで大変注目されています。

一方で醤油や味噌などを使った伝統料理が多く、塩分が非常に高い料理が多いのも特徴です。

また、禁煙はライフスタイルの変化からファーストフードや外食・加工食品などをりようする人が多く、塩分を多く摂取しがちです。

では、日本人は一体どのぐらいの塩分を1日に摂取しているのでしょうか?
男性・・・・11.1g
女性・・・・9.4g


 なぜ減塩が必要なのか?
塩分を摂りすぎると血圧を上げる大きな原因になります。特に日本人はさまざまな研究から血圧と塩分量の関係が深いといわれています。

それだけではありません。塩分の摂りすぎはガンや脳梗塞・腎臓病のリスクを高めます。 また味の濃いものは刺激がありますぎるのでつい食べ過ぎてしまい肥満の原因にもなります。

高血圧だけに限らず健康を考えたとき、塩分コントロールはとても大切なのです。


 1日どのぐらいの塩分量をとってもよいの?
日本人の平均の塩分摂取量が分かりましたが、ではどのぐらいに塩分を抑えれば良いでしょうか?

いくつかの機関の基準を示しましたので、参考にしてみて下さい。
【厚生労働省の1日あたりの塩分摂取量の目標値】
男性・・・・8g
女性・・・・7g

【高血圧学会の1日あたりの塩分摂取量の推奨値】
6g未満

【腎臓病患者の目安】
3~6gが理想

【WHO世界保険機関の1日の塩分量の目標値】
5g未満
色々な基準と照らし合わせてみると、1日の塩分量をもっと減らさないといけない事がよくわかりますね。 また、WHOの基準は、とても厳しく、この基準を元にすると日本人は塩分量を半分以下にする必要があります。

このWHOの基準は高血圧やガンとナトリウムの関連についての様々な研究から導かれており、欧米などの先進国では基準の一つとなっています。

健康な方がこの1日5g以下にすぐにする必要がある訳ではありませんが、食事の際には塩分を意識し、自分が食べる食事の1日の塩分量を計算しながら食事をする事で、減塩食に努めましょう。

減塩をすすめる事で、様々な病気の予防にも繋がります。

これらの基準を是非参考に日頃の食生活を見直すきっかけとしてみて下さい。


最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります鴨居歯科医院・鴨居インプラント審美サロン歯科技工士の宮嶋 直也です。

12月に入り、いよいよ冬本番という感じがしてきましたね。
皆さんは風邪などひいてないでしょうか?

今日は寒い冬を乗り切るために、元気になる食べ物を紹介したいと思います。


まずは、神経伝達物質の主原料となるたんぱく質をしっかりとることが大切。特に、体に吸収されやすい肉や魚などの動物性たんぱく質がおすすめだそうです。
赤みの魚 肉 牛乳 チーズ バナナ 納豆 豆腐 ピーナッツ 卵黄 ごまなどに多く含まれています。体内で合成されない必須アミノ酸です。

やる気が出る食べ物・飲み物!
赤身肉・麦芽米・銀杏・ナッツ類(アーモンド・くるみ・ひまわりの種・落花生)・牡蠣・うなぎ・ゴマ・バナナ・ウコン・赤ワイン・ココア・緑茶などだそうです。
やる気が出る食べ物があるとは初耳でした。

豆腐や納豆などの大豆加工食品や卵、アジやさんま、いわし等の大衆魚、ゴマ、わかめ、しらす、玄米など、昔ながらの日本食がやっぱり心と体の健康にはいちばんです。

今世界でも注目されている日本食!
ファーストフードや、コンビニ弁当などついつい買ってしまいますが今一度、昔ながらの日本食に目を向けていきたいものです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります鴨居歯科医院・鴨居インプラント審美サロン歯科医師の鴨居愛子です。

先日、インプラントオーバーデンチャーについての講習会に参加してきました。
今回学んできたインプラントオーバーデンチャーとは、入れ歯の下の歯ぐきにインプラントを入れて、動きやすい入れ歯を支える治療方法です。
下の入れ歯がお食事中に外れやすい患者さんにインプラントと入れ歯を併用することで下の入れ歯がお食事中に外れなくなり、ピーナッツやお煎餅など硬いものがバリバリ噛めるようになる治療方法です。?実際に治療をうけた80代の方のお食事の動画を見せてもらいましたが、本当に硬いお煎餅をバリバリ食べて嬉しそうにしていらっしゃいました。さらに、よく噛めるようになったことで、ほっぺたの筋肉が活性して、ほうれい線が浅くなり小顔になってらっしゃいました!!
今までの入れ歯にインプラントをプラスしただけで、顔貌も変わり、消化もよくなり、認知症予防にもなるなんて、素晴らしい技術だなぁ、と思いました。
今回は実習もしてきたので、インプラントオーバーデンチャーの模型もあります。
ぜひどんなものかご興味あるかたは、お声かけいただけましたら、嬉しいです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります
鴨居歯科医院・鴨居インプラント審美サロン
事務長の三原智郎です。


私事ですが、娘が明々後日に1歳半となります。

3歳までちょうど半分です。

3歳までにムシ歯菌に感染しないように夫婦でとても頑張っているのですが、やっと折り返しです。

なぜ3歳なのか?
それは、3歳まで(正確には乳歯が出来上がるまで)の時期は、口の中の常在菌が整わず、細菌バランスが未完成のため最もムシ歯菌に感染しやすい時期だからです。

3歳までにムシ歯菌に感染すると一気に増殖します。
逆に言えば、この時期にムシ歯菌を極力入れないようにすれば、あとは口の中の常在菌が守ってくれます。よって、3歳までにムシ歯菌に感染しないことはとても重要なのです。

娘にムシ歯菌をうつさないために色々と気を使って生活しています。
・ 大人の食べかけを与えない
・ 飲み物の回し飲みはしない
・ 食事もそれぞれ別のお皿に取り分けてから食べる
・ 子供の食器も除菌乾燥
・ キスは禁止
などなど・・・
しかし口の中へのムシ歯菌の侵入を阻止するのは不可能なので、やはりムシ歯にならないためには、こまめに歯磨きをしています。

言葉が通じずなかなか上手に歯磨きをさせてくれませんが、極力嫌がらないように楽しく取り組んでいます。


みなさんもムシ歯菌をできるだけ口の中に取り込まないよう気をつけるとともに、酸性の食べ物や歯磨き、フッ素塗布など複合的に歯のケアをして、健康なムシ歯のない歯を目指してください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2016/12/04

水素の効果

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の原 真紀子です。

今日は当院の先輩歯科衛生士さん主催のセミナーに参加してきました。その中で水素について学んできたので、みなさんにシェアしたいと思います。

今話題の水素水ですが、水素が健康にどのように働くのでしょう。
現在、健康や美容、アンチエイジングなどの分野で、水素水の効果が注目されています。水素水を体内に取り入れると、活性酸素を効率的に消去してくれるのです。活性酸素は、細胞が酸素を消費する際に副産物として生成されます。普通は活性酸素に対する抵抗力があるため、少ないうちは悪玉として働くことはありません。しかし、過剰に溜まってしまうと細胞を攻撃してしまうため、老化やガンの原因となります。そのため、医療業界でも水素水の効果が期待されています。また、スポーツ選手にも水素水が取り入れられています。水素を取り入れると、乳酸が溜まらないという研究結果があり、疲れに対する効果が評価されています。

しかし、市販で出回っている水素水の中でも本当に水素が入っているものとそうでないものがあるそうです。ペットボトルの水素水は、工場で水素が取り込まれていても、手元に届く頃には水素が抜けてしまっていて、結果的には水素が入っていないそうです。
水素含有量の高いものを選ぶことが大切です。3タイプの形態で販売されていますので、その特徴を紹介します。
まず1つ目が、アルミパウチタイプです。密閉容器のため水素が抜けにくいというメリットがあります。製造の過程で高い濃度の水素を充てんしますが、高い密閉性により水素を留めておくことができます。また、持ち運びが簡単という手軽さも特徴です。次に2つ目は、水素スティックタイプです。スティックにマグネシウムが含まれており、水と反応することで水素を発生させます。スティック1本で数回使えるため便利ですが、水素が発散しやすいというデメリットがあります。最後に3つ目は、水素水サーバーです。自宅で水素水を手軽に作れるため便利です。しかし、水素発生方式によっては水素濃度が低いものもあるため、選び方には注意が必要になります。
正しい知識を持って、効率よく水素を取り入れていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の岡本 文です。

12月に入り、寒くなってきましたが、皆さん体調を崩したりしていませんか?

今日は、冬に流行するインフルエンザについてお話ししたいと思います。

インフルエンザは、ウイルスによる感染症です。
低温で乾燥している冬は特に流行しやすいです。
歯科医院をはじめとした、人が集まる場所では、人からうつらないように、人にうつさないように気を付けましょう。

感染症を予防するには、こまめな手洗いが最重要です。正しい手洗いの方法については、厚生労働省が毎年立ち上げるインフルエンザ対策のホームページが参考になります。
正しい手洗いは、インフルエンザだけではなくノロウイルスなどの、どの感染症に対しても有効です。

また、ワクチンの接種もおすすめです。
ワクチンの接種は、ある程度の発症を阻止する効果があり、また、たとえ発症しても症状の重篤化を阻止する効果があります。
効果は接種後2週間から5か月程度と知っていると、いつ接種するべきかがわかります。

感染症も、歯科疾患と同じで、「予防に勝る治療なし」ですね。

(月刊 歯科衛生士 11月号 参考)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
研修歯科医の永田 郷です。

 今年も残り1か月となりました。11月に雪が降ったり、大統領選挙が終わったりと、世間では様々な動きがありました。そんな中で流行語大賞も発表になり、今年は「PPAP」をおさえ「神ってる」が大賞となりました。なので、今回は神ってる歯科知識として、歯磨き粉のQ&Aについて書かせていただきます。

 Q1、歯磨き粉は歯を痛める?
 A、歯の表面のエナメル質は削れることはありません。削れてしまっているという人は、歯磨き粉ではなくブラッシング力に問題があるかもしれません。

 Q2、歯磨き粉の泡立ちでブラッシング時間は短くなる?
 A、泡立ち成分の量はあまり影響しません。むしろ、泡立つことで磨いた気になってしまうことの方が問題なので、気になる人は磨く際に歯ブラシを濡らさずに歯磨き粉をつけてみてください。

 Q3、CMで歯科医師や歯科衛生士がすすめる歯磨き粉がないのはナゼ?
 A、法律により、医療関係者専門家が公の場で特定の歯磨き粉を進めることは禁じられているんです。

いかがでしたでしょうか。意外と誤解の多い歯磨き粉の知識について、少しでも学びになっていたら幸いです。皆さんの「神ってる」がありましたら、是非、聴かせてください。吸収力日本一として、残りの研修生活も頑張っていきます!

最後までお読みいただき有難うございます。とても嬉しいです。

2016/12/02

12/2 S-UP

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。

今日は朝から小春日和の良い天気になり爽やか信州の趣きがいっぱいです。

恒例のS-UPは歯科医院地域一番経営塾に出た田中先生より第4回目のシェアが行われました。
第4回は1年のしめくくりの最終回となり特に自費率アップについての内容が説明されました。
・VIP患者さんをどのように優待するのか
・自費説明ツールを強化しシステム化する
・スタッフ教育、患者教育の実践
・勤務ドクターの戦力化
・人事評価制度を入れる
・プロジェクトチームで研鑽する
・ドクターの技術を向上させる
・カウンセリングは1人で行う
等々のヒントが事例紹介で行われました。

田中先生と参加した田崎さん山口さんも宿題は大変だったが多くのやる気のある人に出会って刺激を受け自分の役割について考えるようになったと感想を述べられました。
これから学んだ事を大いに還元して患者さんにより良い歯科医療サービスを提供して行く事を期待しています。


さらに「このベーシックコースのリーダーに立候補して」というテーマでも話してくださいました。
第1回の時自ら手を挙げてリーダーになる事が出来150人中の13名のリーダーの一人として13名のメンバーと共に1年間過ごし素晴らしい体験をした話がありました。

メンバー全てが初参加の人だったとの事で、いろいろみんなで話し合い工夫してモチベーションをあげて行ったのですが、一時はかなり落ち込む時もあったようですが回を重ねる毎にチームワーク力が高まり最終回には皆さんからサプライズの花束が贈られたとの事、感動が伴った良い体験をし、自分も成長したと思うと述べられました。

この学びから多くの友人も得て、目標も立て今後の歯科医人生に役立てて生きたいと結びました。今後の活躍を期待しています。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
研修歯科医の小林 健二です。

本日より12月に入り、より一層冷え込みが厳しくなってきます。
みなさんも風邪には十分に気を付けてください。
さて、そんな今日、12月1日は防災用品点検の日だそうです。
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱し、関東大震災の起きた9月1日のほか、
3月1日・6月1日・12月1日の年4回行うことをお勧めしております。
ちょうど1か月前にDTの小口さんより液体歯磨きについてお話がありましたので、
それの補足をさせて頂きます。
みなさんは液体歯磨きと洗口液の違いをご存じですか?
液体歯磨きと使い方
歯磨剤にはペースト状の練り歯磨きや液状歯磨きなど様々な種類があります。液体歯磨きはそのうちのひとつで、水とほぼ同じ粘性の液体タイプの歯磨きです。通常の練り歯磨きと同様、ブラッシングを行う際に使用します。
①適量を口に含み、20~30秒ほどクチュクチュとうがいをした後に吐き出す
②歯ブラシでブラッシングする
③水で口をすすぐ

洗口液と使い方
洗口液は、通常の歯磨きをした後の仕上げや就寝前などに使用します。液体歯磨きとは異なり、うがい後に口をすすぐ必要はありません。
①適量を口に含み、20~30秒ほどクチュクチュとうがいをした後に吐き出す

洗口液では歯ブラシを使用しないため、歯垢を落とすことはできません。 歯ブラシやデンタルフロス・歯間ブラシを用いて物理的に清掃しなければ歯垢は除去できませんので、毎日のブラッシングは欠かさず行う必要があります。
種類の違いや使い方をしっかり理解し、防災用品の1つとして取り入れてみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

医療法人 弘仁会
鴨居歯科医院

〒399-0736
長野県塩尻市
大門一番町16-14
TEL: 0263-52-0118
FAX: 0263-54-2121

◆診療時間
AM 9:00~PM 6:00
◆休診日
日曜日

届出済 歯科医院

 

届出済 歯科医院
鴨居歯科医院へ電話する