鴨居歯科かもしか通信

かもしか通信は長野県塩尻市にある
『鴨居歯科医院』・『鴨居歯科インプラント審美サロン』のスタッフブログです。
このブログでは、院長のコラムや、スタッフがリレーでつづる日記などをお届けします。

かもしか通信

2016/09/30

S-UP 9月30日

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。


雨の日が続いていましたが、今日は久しぶりの晴天でさわやか信州そのものです。
空気が澄んで空は青く風もさわやかに感じます。

さて今日のS-UPは9月最終日締めの日に成りました。
まず研修会に出てきた田中先生・田崎さん・山口さんから研修会報告がなされました。学んできたことをどのように実践するか楽しみです。

次いで田中先生から「D-1結果来ました!」の発表でした。
今回は100点満点中84点とかなり厳しい評価を頂きました。

特に低評価であった“未来提案”“お見送りチェック”が低評価となり総合点を低くしています。
未来提案の反省としては予防の提案が少なかったと書かれ、“お見送り”が笑顔が余りなく覇気がなかったとのコメントがついていました。
今後の役に立つアドバイスでした。全員で今後の診療に役立てていきます。
ご指摘ありがとうございました。


岡本望先生から「症例発表」が行われました。
マイクロスコープを用いた診断とそれを用いた患者さんへの説明があり、体験談として考察がありました。
特に歯牙の破折を疑える時にはかなりの威力を示します。
患者さんもその破折線を見ると納得されます。
これからはマイクロを用いた治療法が拡大していくと言えます。


小林研修医からの自己紹介がありました。
山梨県韮崎市の歯科医の3兄弟の次男として生まれすくすくと育ち、身長自称180cmになっています。歯科医になる前にアメリカに留学し生物学を学び日本の大学に入り直して会計学を学んでから歯科大に入ったというユニークな経歴を話されました。
将来こうした体験を無駄にしない歯科医人生を送るという高い目標を持っておられるすばらしい先生です。


武居衛生士から「こころのめがね」というテーマでお話がありました。
子育てをしながら歯科衛生士に復帰され、今はスキルアップに日々努力していらっしゃいます。
子供の良いところを見て長所を伸ばすのに短所を言われるところにもそれぞれ良いところが含まれている、だからしっかり観察してその子の成長を見守ることは大切だとわかりました。


今日も素晴らしい発表であり、人間的成長にも役立ち内容でした。
みんなで良い環境にしてより豊かな人生を送りましょう。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの恩田 綺美です。

最近長雨が続いて湿気に悩んでいる方も多いと思います。
みなさんの
ご家庭ではどんな対策をしていますか?
水廻り以外の場所(例えばタンスの隙間や布団の下、押し入れなど)でも、うっかりしているとすぐにカビが生えてしまいますよね。

一番てっとり早いのはエアコンのドライ運転や除湿器の使用ですが、長時間の使用は高い電気代がより高くなってしまい家計を圧迫しかねません。

そこで今回はなるべくお金をかけずに誰でもカンタンにできる湿気対策(カビ対策)についてお話したいと思います!
その前にまずカビが生える原因を把握しておきましょう。
カビが生える原因を挙げてみました。
些細なことでもカビの原因になっているんですね。
・部屋干し
・収納スペースには隙間なく物が入っている
・雨天に部屋の換気をする
・壁面にくっつけて家具を置いている
・料理をする際、換気扇をかけない

カビの一番の原因である湿気を残さないためにも換気を怠らないことです。
部屋干しをするのであれば同時に除湿器で部屋に湿気を残さないことは必要ですし、扇風機で部屋の空気を撹拌させ湿気を滞留させないという方法も効果的です。
クローゼットの中やタンスの後ろなど通気性のない場所はあえて空間をもたせて通気性をよくするなどの工夫も必要です。
押し入れも意識的に開放して換気扇を当てたり、布団の下ならすのこを引き湿気が籠らないように。
お風呂の換気扇は忘れないけれど、キッチンの換気扇はあまり回さないという方は意外に多いようですが、調理中の湯気はうまく排出しないと壁に付着しカビの原因になります。(一旦ついてしまった湿気は換気などで乾燥させない限りずっと残ったままです。)

カビを生えさせない対策として3つご紹介します!
・定期的な掃除を怠らない
カビは人の髪の毛や皮膚、埃などの有機物質を養分にして繁殖するので定期的にきちんと掃除をすることです。また浴室は出る時に水をかけ、その後水分を取っておくとカビが生えません。掃除機で直接カビを吸い取ってしまうとカビの胞子が部屋中に飛散してしまうので必ず雑巾で拭きとるようにしましょう。
・重曹や木炭で除湿する
湿気対策に木炭を置いている家庭も多いと思いますが、重曹も効果的です。重曹そのものにニオイがないので置く場所を選ばず冷蔵庫やキッチン下、どこにでも使えます。
木炭も重曹も消臭効果が高いので除湿とともにいやな臭いも吸着してくれるので一石二鳥。置いておくだけでカビ対策にもなります。靴箱や浴室ならラベンダーなど好きな香油をプラスしてもいいですね。
よくお菓子やのりなど一緒に入ってくる乾燥材を靴箱に置いている人がいますが、紙で包装された乾燥材は水分を含むと発火する恐れがあるので、絶対にしないで下さいね。
ビニール包装の乾燥材なら大丈夫です。
・水と酢(1:4)で殺菌&防止
できてしまったカビは漂白剤で落とすこともできますが、水で薄めた酢をスプレーボトルに常備しておくと便利です。深くカビが入り込んでしまったものは塩素系の漂白剤でないと落ちませんが、浅いものならこれで十分落とせますし、掃除のあとに吹きつけておくだけでカビ対策にもなります。

湿気を停滞させないためにはとにかく十分な換気が必要です。
部屋の隅から対角線上に扇風機を回すだけでも部屋の空気が撹拌されるので効果的です。

最後までお読みいただきありがとうございます。

2016/09/29

秋の夜長

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の増田隼一です。

 
1日平均7~9時間睡眠の人に比べて、4時間以下の人は73%も肥満になりやすい という記事を見る機会がありました。
これには、食欲を促進・抑制する2つのホルモンが関係しているとありました。

 睡眠不足の状態だと、食欲促進ホルモンが増加し、食欲抑制ホルモンが減少するため、睡眠不足が続くと食欲が増進し、結果としてメタボリックシンドロームを招くそうです。そして、メタボリックシンドロームになると、寝ている間に何度も呼吸が止まったりする睡眠時無呼吸症候群になる可能性が高まり、睡眠不足になるそうです。
そして、睡眠不足がより食欲を増進し、メタボリックシンドロームが進すむという悪循環に陥ってしまいます。

 人生の中で約30%を占める睡眠にはこの他にも、大切な働きがあります。 脳やこころの疲労回復、成長ホルモンの分泌、 記憶感情の整理、 免疫機能向上だそうです。
 
 健康管理の一環として食事に気を使うと同時に、睡眠にも気を使いたいものです。  睡眠には、体は休んでいるが脳は活動しているレム睡眠と、からだも脳も休んでいるノンレム睡眠があります。この2つがワンセットとなって、90分周期で繰り返すと言われていますので、睡眠時間は長く取れなければ、生活習慣を見直して、少しでも睡眠の質を高める工夫をしたいと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。


何かと忙しい人は、外食が多く栄養バランスが偏ったり、ストレスが多かったり、睡眠時間が少なかったりと、生活習慣が乱れ気味になりやすいです。こうした生活が続くと、腸に負担がかかり、働きが鈍る腸疲労を招きます。
腸疲労になると、消化、吸収が悪くなり、便秘や下痢などのトラブルを引き起こすだけでなく、だるい、疲れが取れないといった全身の不調にもつながります。

また、腸は免疫力にかかわるため、風邪などの病気にかかりやすくなる危険もあります。さらに、美容面にも影響を与え、吹き出物や肌荒れの原因にもなります。

特に、夏から秋への季節の変わり目となるこの時期は、夏の疲れも加わって、腸に疲労がたまりやすくなります。健康のためにも、美容のためにも、腸に疲れをため込まないよう、いたわってあげましょう。


便秘になると、腸には大きな負担がかかります。運動をしたり、起きぬけに水分補給、腸マッサージのような快調習慣を取り入れて腸環境を整えましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。


 みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン 
デンタルマネージャー
塩原由理です。


 稲刈りが終わり、脱穀の時期ですね。
年に一度、新米!!とっても楽しみです。
そこでお米の炊き方のポイントを紹介します。

①正しいお米の洗い方
 昔と比べて精米技術は進歩しました。そのため糠(ぬか)をしっかり落とすためにお米をゴシゴシと擦り合わせるような研ぎ方・洗い方は必要ありません。
たっぷりの水を2~3回替えてササッと洗えば十分です。水が完全に透明になるまで洗う方もいますがそれは間違いです。お米のうまみまで水に溶けていってしまうので要注意です。
②水加減が肝心
 基本的には炊飯器の目盛りの通りで問題ありません。ただ新米は古米に比べるとお米自体に含まれる水分が多いため入れる水も少なめにするといいでしょう。また玄米や分づき米および無洗米は多めの水で炊くのが基本です。何度か試しながらお好みの水加減を探しましょう。また「夏は少なめ・冬は多め」と季節によっても変えるといいでしょう。
③炊く前には吸水を
 時間がないからとつい省略してしまいがちなのが吸水です。美味しいお米を炊くためにも必ず夏は30分、冬は2時間程度お米を水に浸けたままにしておき、しっかり水を吸わせるようにしましょう。この一手間をかけることで炊き上がりのふっくら加減に大きな差が出ます。
ただし吸水時間は長すぎても良くありませんので一晩中水に浸けておくようなことは避けましょう。
④炊き上がった後の蒸らしも重要
 炊き上がった後はすぐに蓋を開けずに10~15分ほど蒸らしましょう。その後しゃもじを使ってご飯全体をざっくりとかき混ぜます。この一手間でご飯の間に空気が入ってよりふっくらと美味しく食べられます。
 炊き方のポイントをおさえて、新米をより美味しく頂こうと思います。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2016/09/26

秋バテ

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの山口葵です。

秋バテという言葉を聞いたことありますか?涼しくなって過ごしやすいはずなのに、体がだるい・食欲がないなどの”夏バテに似たような症状”で体調が悪い。これを秋バテといいます。秋バテを放置すると様々な病気につながってしまうので、秋バテの原因や症状、解消法を知ることで秋バテ対策をしましょう。

夏バテと秋バテ。不調の症状はどちらも似たような感じですが、夏バテは暑い夏真っ盛りに起こり、秋バテは9月以降に陥る不調です。

原因はいくつかありますが、春先や秋口になると低気圧が通り始めます。
低気圧になると空気中の酸素濃度が少なくなります。すると、呼吸が乱れて自律神経も不安定になり秋バテになります。

では秋バテ解消法をご紹介します。

まずは入浴です。38度~40度のぬるめの温度で、寝る直前に10~30分かけてゆっくり入ります。

つぎに運動です。少しきついと感じる運動を毎日行うことで、自律神経の機能が回復します。早歩きのウォーキングなどお勧めです。体がだるいからといって休むことは禁物です。


日頃から、暴飲暴食を避け、正しい入浴・適度な運動の習慣を身に付けて秋バテを乗り切りましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの田崎綾佳です。

みなさんは、仕事前の食事と睡眠どれほど大切に感じているでしょうか。今朝は朝食はしっかり食べてきたでしょうか。仕事の集中力を高める健康管理に不可欠な食事の取り方と睡眠についてお伝えします。

朝から毎日朝食を食べる人もいれば、抜きでも仕方ないと思う方もいます。朝食を取る事で体のスイッチが入ります。実際学生でも朝食ありとなしでは成績が変わってくるという結果も出ています。仕事の前の食事は集中力を高め仕事率が変わってきます。忙しくてもバナナ1つ、グラノーラ、ゼリーでも必ずおなかに入れてからスタートするようにしましょう。

大事なプレゼンを控えた日の昼食はいつも何を選んでいるでしょうか。エネルギーが必要なので炭水化物からたんぱく質と野菜もバランスよく取れる定食がオススメです。ごはんも含め八分目でおさえておきます。逆にカツ丼などは血糖値を上げインスリンを増やし眠気を誘ってしまいます。しっかりと頭をさえて万全に仕事に臨めるといいですね。

もう1つ仕事をこなしていく上で基本的に重要なのは睡眠時間です。ご存じのように体内時計があり夜の12時には就寝すると疲れも取れます。毎日ベストな必要な睡眠時間は6から8時間と言われています。忙しい時こそ時間が惜しく遅くまで仕事したいかもしれません。割り切って十分な睡眠時間をとるのが重要です。睡眠の不足は眠気、日昼の集中力の欠如やミスにつながります。すっきりと毎日の仕事に向かう方がコンディションが良くなります。

食事と睡眠どちらも仕事の上で大切な健康管理の一部です。ぜひ忙しい仕事の時こそ食事や睡眠を削らず、健康的に効率よく仕事を毎日続けていけるように心がけていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の丸山 佳織です。


9月に入り、朝晩だいぶ涼しくなってきましたね。
まだまだ昼の陽射しは強くて夏の名残があちこちに見えますが、お花屋さんにはリンドウや桔梗、コスモスなど優しい印象の秋の花が並んでいますし、女性の服装も深い色合いのものが多くなってきて日に日に秋らしくなってきています。

秋といえばスポーツの秋!でもありますが、なんといっても・・・そう!
「食欲の秋!」ですよね!果物もお芋もなんでも美味しく感じられて、
モリモリ食べられちゃいますよね!
・・・でもちょっと待った!ダイエット中の方は、この「食欲」には要注意です!夏までは頑張って減量してきた方も、実はこの季節に挫折してしまう方が多いのです。
でも本当にダイエットを長続きさせたいなら、無理な我慢もよくありません。

そこで今回は食欲を「敵」にせず、尚且つできるだけダイエットを妨げない「食べたいときの上手な食べ方」のヒントをまとめたいと思います。

食べ方のコツ

①最初に野菜や海藻を食べる
「最初」に食べるのが肝心です!
野菜や海草は消化に時間がかかる上、体積があるのでしばらくの間お腹がふくらみます。歯ごたえもあるので高カロリーなものはあまり食べなくても「満腹感」を感じやすくなります。

②良く噛んでゆっくりと食べる
とにかく早食いはいけません!
私達の身体は意外と反応が鈍くて脳から「お腹いっぱいになったよ」とサインが来るまで満腹なのに気付かないのです。
よく噛めば少しの量でも「満腹感」のサインを感じやすくなりますし、噛む事によって自律神経が高まり食後の消費エネルギーも高まるといわれています。「噛みすぎかな?」と思うくらいしつこく(?)長く噛んでみましょう。(でもあくまでも上品に!ですよ。)

③食べている途中に「休憩」を入れる
これも「ゆっくり食べて満腹感を得る」ための工夫ですが、食べている途中で敢えて食べるのをやめ、
しばらくお箸(フォークやナイフでも)を置いて、一緒に食事している相手と会話するとか、外の景色を眺めるとか、
とにかく一呼吸取りましょう。

④大好きなものは最後に
はじめに好きなものを食べてしまうと「もっともっと」と更に食欲UPしてついつい食べ過ぎてしまうので、
好きなものは「これは最後」と決めて意識してゆっくりじっくり食べましょう。そうして幸せな気持ちで満足して「あー美味しかった!」と
お食事を終えましょう。そしてそれ以降はその幸せな余韻を楽しみつつ「もう食べない」のです(^^)。

みなさんどうですか?!
実際に試してみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

2016/09/23

S-UP 9月23日

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。


秋分の日が過ぎ、日一日と昼間の時間が短くなり、食欲の秋ともなって,夜の楽しみが増えてきます。

さて今日は朝早くから岐阜県で開業されている只腰先生とスタッフ3名の方々が鴨居歯科医院の見学に来られました。

私もスタッフの皆さんと4月中旬にただこし歯科クリニックを見学させて頂きましたが、その規模,スタッフの皆さんの充実に比べて当院で何か得るものがあるのか心配しましたが、朝礼からS-UPミーティングに参加されて「すごく得るものがありました、来てよかったです」と言われホッとしました。

当医院も只腰先生はじめスタッフの皆さんから貴重な意見を頂き得ることが沢山ありました。こうした意見交換、現状から将来に向けての考えている事を聞くと一段とやる気が出て来ます。後から頂ける見学の感想を楽しみにしています。

恒例のS-UPは「Bang Bang 班」担当で行われました。
今回のメインテーマは「口コミ率アップ」でした。
村山・小口技工士から「なぜ口コミが大切か」という解説がありました。
① 信頼感が高い
② 患者さんは情報を求めている
③ 医院にとって口コミが費用効果が高い

その効果は広告より口コミの方の10倍であると言われています。
多くの患者さんは「口コミ」を頼りに歯科医院を選んでいます。最近はホームページで検索する時代なので、口コミ+ホームページが良ければ効果がさらに高まります。

北澤マネージャーから「当院の現状について」話されました。
理想は100%、目標は80%としています。
① 口コミは顧客満足度を高めることによっておこる。
② 商品価値をよくする。
③ 口コミはお客さんがする
④ 口コミが最高の宣伝媒体である。
大瀧先生から口コミが起こる理由原因についてユニークな話がありました。

人が人にしゃべりたくなる時は
① 不幸・災難・スキャンダルを演出する
② 覚えやすい物語を作る
③ 共通の敵を作る
④ 私の事を分かってくれるという共感
⑤ ヒーローになった時
⑥ 行列ができると口コミになる
⑦ コミュニティーに参加する

と発表があり、人の心理は面白いと感じました。

塩原マネージャーから「口コミ率UPの為に」当院の取り組むことについて話されました
① 来院理由の調査シートを充実させる
② 礼状をリニューアルして印象付ける
③ 紹介カードを積極的に活用する
④ 治癒報告書をしっかり活用する
以上の提案がありました。

丸山衛生士さんから「みなさん徹底しましょう!」と呼びかけがありました
① 初診パックの徹底
② 挨拶の徹底
③ コミュニケーションシートの徹底

すばらしい発表でありこれらが実践されれば確実に当医院の口コミ率は100%になるでしょう。
みんなで鴨居歯科医院の素晴らしさを認知してもらえるよう努力しましょう。

2016/09/23

コンクール

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の宮嶋 直也です。

皆さんは、マウスウォッシュなどは使われているでしょうか?
今日はコンクールFという、マウスウォッシュを紹介したいと思います。

コンクールの特徴!

1.殺菌効果の高い「歯磨き粉」代わりとして

コンクールfは歯磨き粉の代わりとして歯ブラシに「数滴」垂らして使うととても使い易い!

実は、うがい薬というのは普通に使っただけでは奥まで届かないことが分かっているそうです。
特に歯周ポケットのような深い溝には全体の3%までしか届かないと言われています。

そこで、歯ブラシの毛先を使って物理的に届くようにすれば狭い歯周ポケットにも殺菌成分を届けることが出来る!
またメントールが歯磨き後にスッキリさせる効果もあるからオススメです!

2.就寝前のうがい薬として

歯周病菌や虫歯菌は主に夜眠っている間にたくさん増えています。
そこで、就寝前にバクテリアの数を減らすことで、予防効果が期待できます。

歯周ポケットなどには、入っていかないが口の中でもバクテリアが多くこびりついていると言われる「舌」や「頬粘膜」には殺菌効果を発揮するから効果的です。

3.口臭が気になったときに!

コンクールfは強い殺菌成分が配合されているので、強い口臭を作る歯周病源菌やムシバ菌を効果的に殺菌してくれます。
「緑茶抽出物」としてカテキンやフラボノイドが同じく抗菌活性を示します。
なぜポリフェノールが消臭効果があるかというと、口臭の原因である硫化水素やアミンといった成分と即座に結合して中和するからです。

つまり、緑茶の匂いで誤魔化しているのではなく、元の成分を絶っているということになります。




みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の鴨居愛子です。

先日、ペン・エンド・グローバルシンポジウムIN JAPANに参加してきました。ペンとは、ペンシルバニア大学のことです。
ペンシルバニア大学の歯内療法学科(歯の神経の治療専門)は世界の歯内療法を牽引し、質の高い教育を供給する機関の一つとして有名です。
今回のシンポジウムの演者は全員ペンシルバニア大学に関係のある方々で、半分以上が英語での講演でした。朝9時から夕方まで、お昼の時間もランチョンセミナー(お弁当を食べながら講義をうけるスタイル)があり、2日間どっぷりと歯内療法学の世界に浸ってきました。

最先端の術式や材料などの情報が得られ、レベルの高い臨床を学べ、たくさんの刺激を受けました。
また、デジタルエックス線装置(レントゲン撮影の機械)の話があり、色々なメーカーさんが出しているデジタルエックス線装置の中で、一番画像がクリアで優れている機種の紹介があったのですが、鴨居歯科医院ではすでにその機種を導入していたので、当院のデジタルエックス線装置が世界の中でトップクラスのものだとわかり、とても嬉しかったです。
これからも良いものは、どんどん鴨居歯科医院に取り入れていきたいです。早速、今日は第二世代のMTAシーラーを注文しました!届くのが楽しみです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

2016/09/20

祝日について

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
事務長の三原智郎です。

昨日の敬老の日。そして秋分の日と祝日が続きますね。
敬老の日は第3週の月曜日となっている為、秋分の日が水曜日になると火曜日が国民の休日となり、大型連休になる時があり、シルバーウイークと呼ばれたりしますが、今年はつながりませんでしたね。

最近はハッピーマンデーにより連休となり祝日の本来の意味を忘れてしまいがちですが「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日として、前日の日曜日には弟と共に母と素敵な時間を過ごしました。

敬老の日当日は、鴨居歯科医院でお仕事をしていました。
実は、明後日の秋分の日も診療を行っております。
お約束の方優先で診療を行っておりますのでお待たせすることもあるとは思いますが、お痛みの方やトラブルを抱えてしまった方はご連絡ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の原 真紀子です。

また台風が接近して、不安定な天候ですが、皆さんお気をつけてお過ごしください。

この連休は田中先生と歯周病のセミナーに参加してまいりました。

歯周病って改めて奥が深い分野であって、しっかりとした情報収集が必要不可欠だということ、そしてそういった情報をしっかりと患者さんにお伝えしていくが、私たち歯科医療従事者の大切な役割であるということを改めて強く感じました。

患者さんと2人3脚で治療に取り組んでいくことで、健康な口腔内に近づけることができるわけであり、そしてそれは私たちの患者さんに対する姿勢が重要であること、常に患者さんの立場になって、寄り添ってサポートできるように配慮していくことがとても重要なことだと、このセミナーを通して改めて自分を見直すことができました。

患者さんと笑顔にたくさんなれるように、日々精進していこうと思いますので、みなさんよろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の岡本 文です。

みなさん、日本で最古の入れ歯(義歯)っていつのものだと思いますか?

日本最古といわれる木彫りの義歯は和歌山県にある願成寺に残されています。作ったのは1538年に没した尼僧の「中岡テイ」さんです。遺髪・手鏡・扇子・硯箱などの身の回りの遺品と一緒に上あごの総義歯が収められていました。

この総義歯は、極めて精巧に作られており、外観上は現在の技術で作られたものと比較しても遜色のない出来栄えです。

材料に使われたツゲの木は、彫刻しやすく下触りも良いので、義歯に適しています。24時間煮て、水中に保存したものを彫刻したと推測されています。

当時は義歯の前歯部分に人間の抜去した歯や動物の骨、象牙などが使われていました。そうした歯や骨を加工し、ツゲの木で作った本体部分と三味線の糸で連結し、固定していたようです。

型どりは、蜜蝋や松ヤニ・白蝋などを混ぜたもので蝋型をとり、ツゲの木で作った本体を合わせながら、徐々に彫刻したと推測されます。

細かい修正は口の中で食紅を使って、当たる箇所を痛くならないように削っていたのでしょう。製作過程もほぼ現在の手法と同じです。

西洋では中世に義歯が作られましたが、スプリング(ばね)を使ったもので、主に審美回復を目的とした見た目専用のものだったため、実用的ではありませんでした。

ところが、日本で作られていたツゲの義歯は、重力に反して義歯が落ちないように、上顎義歯と口腔粘膜が吸着する理論が応用されていたようです。

これは現在の義歯と同様の仕組みです。

願成寺の義歯は奥歯にすり減った跡がみられ、実際に使用していたことをうかがわせます。

今から500年近くも前に、日本には現代に通じる入れ歯の技術があったのですね。驚きです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

みなさん、こんにちは!はじめまして!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
臨床研修歯科医の永田郷です。

僕が書かせてもらうのは初めてなので簡単に自己紹介させて下さい。
地元は東京で、研修のために塩尻に来ました。
ひとり暮らしをしているので最近は食生活が偏ってしまっているのが悩みの1つです。
趣味というかダイエットのためにもランニングをしているので、栄養バランスは考えないといけないなと思う日々...
皆さんは食事に気を使われていますか?

食生活は歯や顎にも影響してくるのはご存知でしょうか。
昔の人は硬いものをかじっていたため強固な顎をしていたと考えられています。
現代人はパンに豆腐に蕎麦など軟かいものを好んで食べるので顎が小さく、歯も少なくなってきているんだとか。
たまには意識して硬いものものを食べてみてはいかがでしょうか。

まだまだお伝えできていないこともありますが、鴨居歯科医院で頑張っていくので応援よろしくお願いします。
目指せ吸収力日本一!!

2016/09/16

S-UP 9月16日

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。


秋の気配が一段と増し朝夕はすっかり涼しくなりました。

今年の果物は気候に恵まれたのか味が一段と良くなっています。
この辺は最近ブドウの種類が豊富になり皮ごと食べられ粒も大きく種子無しのブドウが多くなっています。毎年品種改良がおこなわれ楽しみが増えてます。

さて、今日のS-UPは「クリエイティブ班」が主になって行われました。

まず「アチーブメント㈱」の青木社長による“スキルアップ”のDVDをみんなで観て隣同士で意見の交換をし各自の心構え、知識、技術の習得について見直しました。これからの行動が楽しみです。


久保田マネージャーから「トイレチェックについて」話がありました。
歯科甲子園D-1グランプリに参加していますのでトイレのきれいな事は必須条件なのでみんなで気を使う方法・手順について統一しました。

三原事務長から
① 従業員満足度調査のお願い
② 生産性について
③ 目標達成シートについて
の解説がありました。

松橋技工士から「連絡事項」として新たにマスターした「プレスボンドについて」説明されました。
プレスボンドとはe.maxに陶材を築盛し色調の素晴らしい作品に仕上げる方法です。
これまで以上に上質の作品が患者さんに提供されます。

研修医の永田郷先生の自己紹介が行われました。
家族のお話から歯科医師の道を選んだ理由。
歯科医師となってこれ方歩むべき道についてユーモアたっぷりに話され先生の個性が全員に伝わりました。
これから4か月間、共に学びましょう

今日も有意義な時間を共有できて鴨居歯科医院レベルアップと共に一体感を感じさせる時間でした。
すばらしいスタッフの皆さんに感謝します。ありがとう。

2016/09/16

はじめまして

みなさん、こんにちは!はじめまして!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
臨床研修歯科医の小林健二です。

臨床研修医として
鴨居歯科医院で勉強させて頂くことになり
9月1日より鴨居歯科医院のスタッフとして
お世話になることとなりました。

塩尻に越してきて早や6年目、
今年より歯科医としてみなさんに関わることができ、
不安と期待・責任感に満ちております。

まだまだ駆け出しのひよっこではございますが、
これより4ヵ月間、鴨居先生をはじめ、
スタッフの方々に指導していただき、
頑張っていきます!!
どうぞ宜しくお願い致します。

最後までお読み頂きありがとうございました。



みなさん こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の大瀧真太郎です!

最近「うちの子供がむし歯だと思うのですが・・・」と言って来られるお母様がいらっしゃいました。健診では特に何も言われていないけれど、ご自宅で仕上げ磨きをしている時に黒い点に気付いたそうです。
お子さんの口の中を見させてもらうと、確かに初期のむし歯がありました。その子にとっては初めてのむし歯でした。

ではなぜこのようなことが起こったのでしょうか?
健診で見つからないくらいほどの小さな変化をお母様が見つけるくらい、仕上げ磨きをしっかりされており、意識の高いご家庭でも、このような事が起こりえます。

実は「食生活」に原因が潜んでいるかもしれません。砂糖を含んでいる甘いものを食べてばっかりいるとむし歯になりやすい、というのはご存じの方も多いかもしれませんが、「砂糖の含まれている量」だけでなく「どのくらい口の中に砂糖が残っている時間が長いか」「砂糖を口に入れる頻度」も大きく影響してきます。むし歯になりやすい代表的なものでは飴玉、キャラメル、ペットボトルのジュースなどがあります。1日3回歯磨きをしているから大丈夫、と思っていても、それ以上のスピードで歯が溶かされてしまっては意味がありませんよね?

むし歯にならないためにはどうしたらよいか、歯科医院でもしっかりチェックしていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
鴨居歯科、インプラントセンター
歯科医師の青柳恵子です。

朝夕はめっきり涼しく、過ごしやすくなりましたが、お変わりございませんか。

最近、患者さんやスタッフなど身近な方が介護により心労を抱えているケースが増えています。

職業的な訓練を積んでいない人には計り知れないものといえるでしょう。調査でもストレスや悩みを抱えている介護者は男女ともに7割前後と圧倒的多数のデータが出ています。

義務感などから抱え込み、多大な犠牲を強いられる「終わりの見えない」辛さがストレスを蓄積させてしまいます。

調査データで見ると、4~10年未満を介護に費やした人がもっとも多く、全体の約3割を占めています。10年以上もの介護を経験した人も含めると、その割合は46.4%に上ります。

ですので、あらかじめの準備が大切になり、心の準備と、そのときの接し方、役立つ制度や頼れる施設などについて知っておく必要があります。

誰にでもその時期は必ずやってくるので、できるだけ早く準備をして、周囲の患者さんにも知ってもらい、地域、介護サービスの協力が出来るように当院も対応していくことが大切であると思っています。

最後までお読みいただきまして有難うございます。







2016/09/13

 守ろう☆

長野県塩尻市の鴨居歯科医院審美サロン
歯科衛生士の武居真弓です。

みなさんは毎日、ハミガキをしていることと思います。

歯周病予防に、とっても重要です。

ただ、過信してはいけません。

研究が進むにつれ、歯周病が歯を失う病気ということだけでなく、全身の病気を
悪化させる恐ろしい病気であることがわかりました。

歯茎の炎症がおきないよう、定期的に歯科医院で検査をうけ、本物の身体の健康寿命を守っていきましょう!!



最後までお読みいただき、

  ありがとうございました☆☆☆

2016/09/12

皆さん、こんにちは。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院審美サロン
歯科技工士の小口哲也です。


昨日の山本さんのブログにもありましたが、一昨日、広島カープが優勝を決めました。おめでとうございます。

自前で選手を育てる事に定評があるカープはキャンプ前に新入団選手の歯の検診を行っています。

1990年から毎年恒例になっていて、広島口腔保険センターでむし歯や歯周病の有無、噛み合わせ、噛む力(咬合力)を細かくチェックするそうです。

今年のドラフト2位の横山投手は検診を振り返って「虫歯はなく、大丈夫だと言われたけれど、歯茎もしっかりケアするようにと言われたのですごく参考になりました」とおっしゃっていました。
また、同センターの理事は「一番大事なのは虫歯や、歯肉炎になる可能性。スポーツ選手は間食をとることも多く、不規則な食事になりがち」だそうです。

皆さんもお口のメンテナンスは欠かさずして下さいね。

最後までお読み戴きありがとうございました。

2016/09/11

秋花粉

みなさんこんにちは。鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの山本 詩織です。

昨日は広島カープが25年ぶりのリーグ優勝でしたね!
野球好きの私にとって東京ドームの胴上げがかなりの見ものでした☆
パ・リーグもソフトバンクが2位になり日本ハムが1位になりましたね!そちらもどうなるかとても楽しみです。



さて、秋花粉の時期になってきました。
皆さんはいかがでしょうか?
私も秋花粉症です。
そこで秋花粉の種類について調べてみました。

◆ブタクサ(豚草)・・・キク科・一年草。飛散時期は8月~10月。高さ1mくらいの雌雄同株の風媒花で野原、道端など全国的に見ることができる。日本ではスギ、ヒノキについで花粉症患者が多いとされている。アメリカではこのブタクサによる花粉症の患者がいちばん多く、約5%~15%の人が悩まされているとのデータがある。

◆ヨモギ(餅草)・・・キク科・一年草。飛散時期は8月~10月。汁物、天ぷらなどの食用、薬用としてもふだんから馴染みの深い草。灸で使うもぐさは、葉の裏にある綿毛を使ったものである。夏から秋にかけて、茎が伸び、目立たない花を咲かせる。全国いたるところで見ることができる。秋の花粉症ではブタクサについで多い。

◆カナムグラ(鉄葎)・・・アサ科・一年草。飛散時期は8月~10月。道端や野原などの日あたりの良い場所などで見ることができる。雌雄異株のつる植物で茎から葉にとげがあり、木や電柱等に絡みつく。


あとは稲でしょうか?


外出をするときはマスクなどして花粉がはいらないように気をつけていきたいものですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2016/09/10

ブドウ

皆さん、こんばんは。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院審美サロン
歯科医師の宮腰ゆう子です。

9月も10日になり、塩尻周辺ではブドウの季節になってきました。
実は今日も院長の奥さんから差し入れしていただき頂戴しました。
とても甘くて美味しかったです!!

塩尻では特産にワインがあります。
その材料となるナイアガラという品種は他の地域では食べないようですが、このあたりではいただいたりしてよく食べます。
私もこちらに来て初めて食べました。
みな、そのブドウを食べなれていて、
「ぶどうは噛まない、種ごと飲む」
といった方がいて県外から来た人間としてはとても驚きました。

皆様はどのようにブドウを食べられるのでしょうか?
これからどんどん美味しいものが出てきますね。
秋の味覚を楽しんでください!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんこんにちは。鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの久保田華です。

今日は隠れ肥満についてお話ししたいと思います。隠れ肥満とは、表面上やBMI値では痩せているのに、体脂肪率が適正値を超えている場合を言います。

20代などの若い女性は「やせているほうがよい」という「やせ願望」が多いため、見た目が痩せている人は非常に多いように見えます。

しかし、見た目がスレンダーでとても痩せている女性が、実は隠れ肥満ということが最近多くなってきており、20代女性の3割から4割が隠れ肥満状態と言われています。

隠れ肥満は一見健康そうに見えますが、実はいろいろなリスクがあるそうです。

拡張期血圧と安静時心拍が高く、朝は調子が悪かったり、やる気が起きないなどの不定愁訴を訴える人も多いと言われています。

また、筋肉量が少ないため、脂肪を燃焼する力が小さく、脂肪をより蓄えやすくなってしまうそうです。また、高血圧、高脂血症、心筋梗塞や糖尿病などになる可能性も高くなってしまうので、若いうちから注意が必要です。

隠れ肥満を防ぐためには大切なことは、まず食事面です。

隠れ肥満の女性によく見られる傾向としては、朝食をとらず、間食が多いということが挙げられます。

朝食をとらないことで、朝調子がでなかったりすることが多くなり、間食を多く摂ることで、さらに肥満になってしまいます。たくさん食べられなくても、少しでも良いので朝食は必ず摂るようにしましょう。

そして、適度な運動です。

隠れ肥満は、痩せている状態で脂肪が多いことから、筋肉量が極端に少ない状態にあるので、適度な運動を定期的に行うことで、少しずつ脂肪を燃焼し、筋肉を付けていきます。

運動はできる範囲の軽いものでも大丈夫とのことなので、ウォーキングなどから始めていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2016/09/08

気象病

みなさん、こんにちは!鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン歯科衛生士の野口可奈子です。

朝晩の涼しさが増し、いよいよ秋の空気になってきましたね。
体調を崩さないよう、気をつけていきましょうね!

今日は天気が関係する、気象病というものについて書きたいと思います。
気象病とは、気圧や気温の変化によって起こるさまざまな体調不良のことです。具体的な症状としては、頭痛、めまい、倦怠感、関節の痛み、肩こりなどがあります。
天候が変わるたびに体調がおかしくなる経験はなくても、季節の変わり目に風邪をひきやすくなったり、なんとなく体調を崩した経験のある方は多いのではないでしょうか?そういった症状も気象病の一つと考えられています。気象病は女性の方に特に多いそうです。

対策としては、あらかじめ気圧の変化を調べて頭痛薬などを携帯しておくこと、ストレスをためないこと、日の光をよく浴び、睡眠時間を確保することなどです。
当たり前のことですが、なかなか難しい課題ですね。
小さなことからでも心がけていけたら良いですね!
最後までお読み頂きありがとうございました。





2016/09/04

虫の声

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの恩田 綺美です。

秋の虫の鳴き声をあなたはどれくらい知っていますか?
もうすぐ暑い夏が終わり、秋がやって来ます。
日本の秋の到来を告げる代表的なものは、何といっても一晩中鳴き通すコオロギや鈴虫などの風情を感じさせる鳴き声ではないでしょうか?
秋の虫の鳴き声をあなたはどれくらい知っていますか?

われわれが通常聞いているムシの音は、「ひとり鳴き」などと呼ばれるオス同士の位置確認やコミュニケーションのためのものです。
一匹が音を出し始めると、オーケストラの音合わせのように次々と周囲から音が発せられ、やがて「連れ鳴き」と呼ばれる大合唱の状態になるのです。
やがてその音に誘われてメスが近づいてくると、音の出し方が変わります。
「さそい鳴き」と呼ばれるメスへの求愛行動の音になります。どこかしっとりとした感じであったり、澄んだ音であったりするのは、私の気のせいでしょうか(笑)
またこのときメスを巡って複数のオスが争う事態になると、「おどし鳴き」と呼ばれる、短かく警戒音に近い緊張感のある音が発せられます。
このようにムシたちは、その状況に応じて鳴き分けているのです。
ぜひこれからのその声の違いを感じてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございます。

2016/09/03

モスキート

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の増田 隼一です。

 蚊というと夏のイメージが強いですが、夏だけでなく4月中旬から11月中旬くらいまでは蚊が活発に活動します。  つまり春でも秋でも蚊に刺される可能性は十分あるということです。

 しかし、最も活動が活発になるのは夏です。 蚊の活動温度としては22度~31度くらいが適温だといわれています。
 蚊の吸血が最も盛んになるのが26度~31度くらいだといわれています。逆に35度を超えるような猛暑の場合は陰でじっとして活動を停止しています。

 蚊にも色々な種類がおり、種類によって活動時間は異なります。 例えばイエカ属であるアカイエカやチカイエカは住宅地に多く生息していますが、これらの蚊は夕方から夜間にかけて活動が活発になります。
ヒトスジシマカという蚊は明るいうちに血を求めて活動し、夜になると息をひそめます。

 やはり日本で多いのは夕方から夜にかけて刺されるパターンだと思います。 蚊は気温35度以上になると、活動が鈍くなりあまり動かなくなります。大体草陰などで静かにしているので、涼しくなりはじめる夕方から夜にかけてが最も活発になるわけですね。

とくに人を刺すタイプのイエカは明かりにつられて動く習性があるので、屋内に侵入し人や動物の血を吸いに来ます。 逆に夜になると活動を中止するのはヤブカ属の蚊です。

まだ蚊に刺される時期なので油断しないようにしていきたいと思いました。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2016/09/02

快眠講座

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。

みなさん、最近ぐっすり眠れていますか?
若い頃は、ぐっすり眠れたのに、年とともに眠れなくなってきたということはありませんか?

これは加齢に伴い、睡眠パターンや眠りの質が変化しているからです。

睡眠には、浅い眠りのレム睡眠と、深い眠りのノンレム睡眠がありますが、高齢になるほど深い眠りが減っていき、ちょっとしたことで目が覚めやすくなります。すると、長時間寝ても疲れが取れなかったり、熟睡できていないと感じるようになります。また、睡眠時間自体も徐々に短くなっていくので、より睡眠に満足感を得にくくなってしまいます。


また、睡眠のリズムが乱れ、なかなか寝つけないなどのトラブルが起きやすくなります。こうした変化は、体力が落ちたりといったことと同じように、生理的なものです。「若い頃と同じ」にこだわりすぎると、余計眠れなくなってしまう場合もあるため、睡眠時間にとらわれすぎず、質を高めるよう工夫することも大切です。


より良い眠りに導く5つのポイントとして

①眠りやすい環境を整える⇒寝室の温度をコントロール(夏場26~28℃、冬場18~20℃)冬場は加湿器で湿度も調整しましょう。

②朝は日光を浴びる⇒体内時計は日の光を浴びることでリセットされ、その約14~16時間後に眠くなる仕組みを持っています。

③お酒、カフェインは要注意⇒お酒を飲むと寝つきは良くなっても、睡眠のリズムが乱れたり、トイレに行きたくなったりして夜中に目が覚めてしまいます。カフェインは飲んでから4~5時間程度覚醒作用が続きます。飲む時間に注意しましょう。

④体を動かす⇒適度に体が疲れると、よく眠れるようになります。ただし、寝る直前に体を動かすと、興奮からかえって眠れなくなるため、遅くとも寝る時間3時間前くらいまでの間に行いましょう。

⑤ぬるめのお湯でゆっくり入浴⇒入浴すると血行が良くなることで体表の熱が放出され、深部体温が下がるため、眠りにつきやすくなり、睡眠の質も高まります。38~40℃くらいのぬるめのお湯につかりましょう。

なかなか眠れないとお悩みの方、ぜひ5つのポイントを実行してみて下さい。


最後までお読みいただきありがとうございました。


2016/09/02

S-UP 9月2日

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。


9月に入り台風の影響も少なく穏やかな日が続いています。
9月1日からは臨床研修医が2人来られて、それぞれ担当していただける先生と共に、まず鴨居歯科医院のあり方、システムを学んでいます。

2人ともキャラクターは違いますが、純粋に歯科医師のあり方今後の方針を考え大学と開業医の違いを知り戸惑っている所もあるようですが、楽しんでいます。

昨晩はアチーブメント株式会社の「戦略的目標達成の技術」の「頂点の道講座」を2時間に凝縮したお話をアチーブメント株式会社の橋本拓也マネージャーにお聞きしました。
長野県では初の開催との事でしたが130名くらいの人が集まり参加者のほとんどの人が感動していました。
声をかけて開催して頂けたことにアチーブメント株式会社に感謝します。

今日のS-UPは「北の国から~2ndシーズン~」班が担当でした。
青栁先生のインプラント症例が行われました。
名古屋でのインプラント学会のリハーサルも兼ねて皆さんの前でプレゼンしましたがほとんど完成していてすばらしい症例発表でした。

岡本先生から「物販率向上の為に」
宮嶋技工士から「洗浄剤の物販について」
武居衛生士から「物販率についてDHから」
愛子先生から「THPの物販について」
と今回は歯科医院で販売している品物の見直しが行われて良い物は患者さんに理解して頂き、お口の中のケアーに役立つものを揃えて口腔内の予防に関心を持って頂くよう努力していく事にしました。

その後各職種毎に別れて短時間でしたが改善提案の話し合いが行われました。

昨日のアチーブメント株式会社の講演の中にもあったみんなが幸せになる歯科経営をして、強い組織を目指してチームワーク力を高めていきます。

すばらしいスタッフの皆さんに感謝します。

 みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン 
デンタルマネージャー
塩原由理です。

 いよいよ9月、秋ですね!日も短くなり、朝晩涼しくなりました。
皆さん、いかがお過ごしですか?
体調には十分お気を付けください。

 デンタルフロスのことは知っているけれど、使い方が分からないという患者さんの声をききました。
 そこで、今回は糸巻きタイプのデンタルフロスの使い方ついてお伝えしたいと思います。
糸巻きタイプのデンタルフロスは、始めに使う分だけ切ります。
1回分の長さは、指先からひじまでの長さ(約40cm)で切ります。
次に、切ったデンタルフロスを片方の中指に2~3回巻きつけます。
巻きつけた後、もう片方の中指に残りの部分を外れないように巻きつけます。
両手の間隔が10~15cmくらいに調節します。女性の場合は10cmくらいがおすすめです。
両手の親指と人差し指でつまんで、デンタルフロスをピンとはってから操作します。両指は1~2cm離してください。これで、糸巻きタイプの下準備は完了です。

 デンタルフロスを歯の側面をこするようにして、上下に数回動かし、歯の側面を清掃します。同じことを隣の歯の側面でも行って歯垢をとりましょう。

 抜くときには、デンタルフロスを入れた時と逆になるよう、ゆっくりと抜いてください。もしうまく抜けない場合は、力任せに外そうとはせずに、片方の指からフロスをはずして、ゆっくりと前から引き抜いてください。
 1つの歯を掃除し終え、次の歯を清掃するときは、使用した部分をずらして、新しい部分で同じ操作を繰り返しましょう。

 デンタルフロスを使うタイミングとしては、一般的には歯ブラシでのブラッシング後をおすすめしています。ブラッシング前に行った場合、汚れを歯の間に押し込んでしまうことがあるからです。また、デンタルフロスを行う時間帯は朝昼夜の中ですと、夜の寝る前がおすすめです。夜の寝ているときに、一番細菌が繁殖するので、寝る前に汚れを落としましょう。
 デンタルフロスを正しく使えていないと、歯垢が落としきれません。これを機会にデンタルフロスの使い方を覚え、お口の中の健康を高めましょう。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

医療法人 弘仁会
鴨居歯科医院

〒399-0736
長野県塩尻市
大門一番町16-14
TEL: 0263-52-0118
FAX: 0263-54-2121

◆診療時間
AM 9:00~PM 6:00
◆休診日
日曜日

届出済 歯科医院

 

届出済 歯科医院
鴨居歯科医院へ電話する