鴨居歯科かもしか通信

かもしか通信は長野県塩尻市にある
『鴨居歯科医院』・『鴨居歯科インプラント審美サロン』のスタッフブログです。
このブログでは、院長のコラムや、スタッフがリレーでつづる日記などをお届けします。

かもしか通信

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
臨床研修医の内川竜太朗です。

10月31日、今日はハロウィンですね!
ハロウィンといったらやっぱりお菓子ですね。
今日はそんなお菓子の中からチョコレートについてのお話をさせて頂きます。

まず、皆さんもうご存知かと思いますが
チョコレートの意外な効果についてご紹介します。

1 抗酸化作用があります!
人間の体をサビつかせる活性酸素と闘う抗酸化物質(スカベンジャー)には、水溶性のビタミンC、脂溶性のβカロチン・ビタミンE・ゴマリグナン・リコピン、両溶性(どちらにも溶ける)ポリフェノール類などがあります。
赤ワインやお茶などと並んでカカオにも豊富なポリフェノールが含まれており、すぐれた抗酸化効果を期待できるんです!
 
チョコレートのカカオに含まれたポリフェノールの効果
 ・動脈硬化の予防作用がある
 ・コレステロール値を下げる
 ・がんの発生を抑制する効果がある

2 集中力・記憶力を高めたり、気持ちを穏やかにさせます!
チョコレートの甘い香りには集中力や記憶力を高める効果があることがいろいろな実験から明らかになっているようです。
また、チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれており、神経を鎮静させる作用があることもわかっています。
「チョコレートを食べると興奮して鼻血が出る」というのはむしろ逆!!
ヨーロッパなどでは寝る前にチョコレートを食べたりすることもあるんです。

3 ミネラル、食物繊維が豊富!
チョコレートの原料であるカカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれています。特に女性に不足しがちと言われている鉄分を、おやつにチョコレートを食べることで補うことができます。
また、食物繊維が豊富に含まれている点も見逃せないですね。


でもチョコレートはむし歯になる・・・と心配になる方もいますよね。

チョコレートがむし歯の原因になるのはチョコレートにたくさんの砂糖が含まれているからなんです!

つまり無糖かつ無添加ならむし歯になりません!
しかしそんなチョコレートは苦くて食べづらいですよね。
そんな時は砂糖の代わりにシロップを使ったオーガニックチョコレートがおススメです!

ひと工夫すれば、甘いものもむし歯の原因にならないんですね。

(月刊新聞QUINT10月号参考)

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。



みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。

寒さが増し、空気の乾燥が気になるこの季節は、風邪がはやります。風邪は、鼻やのど、気管などに炎症が起きて現れる症状の総称です。くしゃみ、鼻水、せき、のどの痛みなどで、それに伴い頭痛や発熱、関節の痛みなどが出ることもあります。


もしかしたら、風邪をひいたかもと思ったら、覚えておきたいひきはじめの4つの対処法をご紹介します。


①栄養価の高い食事を
栄養が十分とれていないと、ウイルスと戦う力が低下してしまいます。食事は体に負担がかからないよう、消化が良く、かつ栄養価の高い食品をとるのがいいです。


②しっかり水分補給
発熱を伴う症状がある場合、寝ているだけでも汗をかいて水分が失われがちです。意識して水分補給を行いましょう。


③からだを温める
体を温めると免疫機能が活性化。ウイルスは熱に弱いため、体温が上がった方が撃退しやすくなります。


④とにかく安静に
早く治すには、まず体を休めることです。リラックスした状態で体を休めましょう。


寒い季節を元気に乗り切るためにも、かからない、こじらせない対策をしていきましょう。


最後までお読みいただきありがとうございました。


2015/10/30

入社7ヶ月目

若女将に選んでいただきました。

由理さんと山口さんと協力してすべての患者さんに鴨居歯科医院に来てよかったと思っていただけるように頑張りたいと思います。

最初の取り組みとして初診の方にウェルカムカードを渡すようになりました。

手書きで書いたカードに患者さんが喜んでくださったのがうれしかったです。

これからもいろいろなアイディアを考えて実践していきたいと思います。

同期2人が諏訪湖マラソンに出るという事だったので一緒に練習をしました。

診療が終わったあとに3人でグランドに行き5キロくらい走りました。

すごく疲れましたが、走っているときや、帰りにご飯をたべているときにいろいろな話をすることができ、コミュニケーションがとれたのでよかったです。

2015/10/30

S-UP 10月30日

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。

秋晴れの雲一つない紺碧の空と雪を頂いた北アルプスを見ると心が洗われます。こうした爽やかな日々が続くといいですね。

さて今日のS-UPは長野県公衆衛生専門学校の3年生、横内さんと伊藤さんを迎え朝礼から参加していただきました。
今日から3週間鴨居歯科医院において臨床実習の研修を行います。将来を担うお2人に歯科衛生士業務の素晴らしい役割と楽しさを学び、実際に患者さんに接し多くの事を学び取っていただきたいと思います。
鴨居歯科医院スタッフ一同サポートしていきます。

今日のS-UPは「マチルダ!!班」がリードしてくださいました。
小口技工士から「台湾研修旅行の報告」が行われ、改めて楽しかった旅行の思い出を軽妙な語り口で紹介され、和やかな雰囲気になりました。
続いて「諏訪湖マラソン大会報告」も多くの写真を出して頂き参加者の楽しく走っている様子が伝わってきました。毎年活躍しているマラソン部の皆さんお楽しみさまでした。

岡本先生から「診療室の気を付けたいこと」のテーマでいろいろ改善点を出して頂きました。
診療室を常に清潔に保つ気配り、患者さんに接する時の心配り、身なりやグローブの有無も指摘されました。診療室に飾られた生け花の手入れについても気づいたらすぐに行いうがいの後の水始末についても話されました。
ちょっとした点も気づかずにいると患者さんの反応は敏感に出ます。常に来てよかったと感じてもらうようにしていきましょう。

丸山・野口衛生士より「あなたはできる!今すぐできる!」というテーマで4班に分かれてロールプレイを行いました。
患者さん役と医院のスタッフ役2人がそれぞれの与えられた設定場面で行い周りの人がアドバイスをするという事をしました。
今回のテーマは「クリーニング」「ホワイトニング」「健診」についてやりました。
皆さん上手に役割を演じていました。
こうしたロールプレイを繰り返すことにより、より良いコミュニケーションが行われスタッフ皆さんの能力もUPしていきます。
これから大いに取り入れていきたいと思います。
そしていつものように各職種に分かれて改善について話し合いが行われいくつかの意義ある意見が出されました。

今後生かしながらより良い鴨居歯科医院にしていきます。
皆さんのご協力感謝します。ありがとうございました。

2015/10/30

入社7ヶ月目

9月、10月は学会が多く、週末は移動が多い月でした。

歯内療法学会、インプラント学会、大阪インプラント研究会の症例発表などとても忙しい毎日でした。

大事な土曜日の診療日に休みを頂けるのもドクター数の多い当医院でかつ、勉強を優先する鴨居院長だから研修に行けるのかと再認識しました。

また、9月から研修医として内川先生が来られ、それまで一番下だった自分が先輩としての自覚が出てきました。

自分が去年経験したように、形成練習や技工、一つ一つの診療の手技などを一生懸命、素直にやっている内川先生を見て、先輩として背中を見せられるよう、初心にもどり一緒に頑張れました。

診療では、長く診ていた患者さんが定期健診まで終わることができ、「また先生に会いに来ますね」と言って頂けることが多くなりました。

また、諏訪湖マラソン無事完走し、達成感を味わうことができました。

2015/10/30

入社7ヶ月目

少しずつ、限られた時間の中で衛生士業務ができるようになってきました。

患者さん一人一人に合わせたケアの方法や歯ブラシ、歯間ブラシを薦めて次に来院された時に口腔内が改善されているととてもやりがいを感じました。
ただ、少し慣れてくると患者さんに専門的な言葉をつい使ってしまうことがあり、聞き直されてハッとすることがありました。

反省すると同時に、患者さんから学ぶこともとても重要であることに気づかせてもらう良いきっかけとなりました。

診療のことで悩むこともまだ多くありましたが、そんな時は同期や先輩と一緒にご飯に行きいろいろなことを話して解決していきました。

S―UPなどでかなり先輩とも打ち解けてきていて、方言や地元のネタで盛り上がるのもすごく楽しかったです。

2015/10/29

指しゃぶり

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの
塩原 由理です。


朝晩寒さが身にしみる時期になりましたね。
皆さん、体調に気を付けて寒さを乗り切りましょう!


先日指しゃぶりについて質問がありました。
子どもの習癖の1つに、「指しゃぶり」があります。 

指しゃぶりは、ストレスや育児環境、家庭環境などにより現れることもありますが、比較的多いのは、幼児期の頑固な指しゃぶりが単なる癖として残っているというケースです。

 指しゃぶりは、歯並びに悪い影響を及ぼすことが多いです。 歯並び以外では、発音や唇の突出、顎の発育、口呼吸などにも影響します。

 指しゃぶりは、永久前歯の生え替わりまで持ち越さない方が良く、小学校低学年で指しゃぶりをしていれば、積極的にやめさせるように働きかけましょう。

 4歳半から5歳のときに指しゃぶりをやめると、歯並びが正常に戻る可能性があります。癖がなくなると、歯並びはよくなるのです。心理的、環境的な問題がなく、指しゃぶりが改善しなかったり、何か気になることがございましたら、ご相談くださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

皆さんこんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの山口葵です。


気付いたら口がポカンと開いた状態で呼吸をしている…ということに心当たりのある方はいませんか?

これは口で呼吸をしている「口呼吸」と呼ばれる呼吸法です。

そして鼻で呼吸をするのが「鼻呼吸」といいます。

口呼吸をしているとウィルスや有害物質が体内に入りやすいため免疫機能が低下します。また、口の中が常に乾いた状態になるとむし歯や口臭の原因にもなります。

ですが、鼻呼吸をすると口呼吸よりもしっかりと酸素を取り入れることができるため、体の隅々まで酸素が届けられ、代謝や免疫力をアップすることができます。

また、口呼吸をしていると口の中だけでなく体内の水分が外へと出ていってしまうため、体の水分が不足した状態になり、その結果肌の水分までが少なくなりカサカサや肌トラブルを招きやすい肌環境を作り出してしまうのです。

逆に鼻呼吸に切り替えると、体の水分が逃げることがなく、肌の保水量をキープできるようになり、さらに免疫力もアップするため気になる肌トラブルも解消することができます。

鼻呼吸をするようになると体の隅々まで酸素が運ばれるようになります。その結果、血液やリンパがスムーズに流れるようになるため、むくみにくい体を手に入れることができます。

今まで口呼吸をしていた人が鼻呼吸に切り替えようとしても、なかなかうまくいかないことが多いようです。まずは、口を閉じるように意識をしながら鼻呼吸の練習を始めましょう。そして、鼻呼吸をするときには5秒ほどかけて鼻で息を吸い、5秒かけて鼻から息を吐くことを心がけながら行ってみましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

2015/10/27

青汁の効能

皆さんこんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの田崎綾佳です。


私は最近青汁にはまっています。青汁は健康に良いとよく耳にしますが、身体にいいとは知っていてもどういう具合にいいのでしょうか?
実は青汁は健康にも美容にもいい効能をするそうなので、紹介していきたいと思います。

1.ダイエットに青汁
特にダイエットに効果的なのは、明日葉が主成分の青汁と桑の葉の青汁です。
明日葉に含まれるフラボノイドの一種、カルコンが、下半身につきやすいセルライト脂肪を溶かす上、カリウムによる利尿効果も抜群なので、むくみ解消になります。
一方桑の葉は、脂肪の蓄積を防ぐ1-デオキシノジリマイシン(DNJ)という成分を多く含んでいるので、ダイエット効果に大いに期待がもてます。

2.便秘解消
青汁には、食物繊維とビタミンが豊富なので、毎日飲み続ければ、便秘は自然に解消されていくでしょう。
豆類・いも類・生野菜を積極的に食べるようにすれば、さらに良いでしょう。

3.お肌の調子がいい
やはり、ビタミンが確実にとれるというのもありますし、便秘だった人が便秘じゃなくなると、それだけでお肌の調子は良くなるものです。
野菜の成分を摂る事で、脂質過多の状況も抑えられて、ニキビのできやすさも抑えられたりすると感じているようです

4.デトックス効果が高い
青汁の効能を決める有効成分のカルコン・カリウム・食物繊維などはデトックス効果が非常に高く、有害物質や古い老廃物などを素早く体外に排出します

5.アンチエイジング効果
青汁にアンチエイジング効果があるといわれる理由は、豊富に含まれている『メラトニン』と呼ばれる成分にあります。
メラトニンは、活性酸素の働きを阻害する働きを持つことから『若返りの成分』とされ、美容分野におけるアンチエイジング成分として活躍しています。

6.どろどろ血液に
特にケールを主成分にした青汁に含まれるプラジンという成分が、どろどろ血を劇的に解消してくれるとされているのですが、難点は臭いことです。

7.口臭・体臭が気になる人
口臭や体臭を消すための商品には葉緑素が含まれていますが、青汁にも含まれています。
飲み続けることで強いわきがの臭いが消えたり、体臭が弱くなったと喜ぶ方が多くいます。

8.冷え性を改善
飲んだ直後に体が一時的に冷えてしまうことはあっても、青汁には代謝を活発にしたり血行をよくする成分なども豊富に含まれているので、
青汁を毎日継続して飲んでいれば体が自然と温かくなってくるという統計も出ているようです

9.貧血気味の人
青汁で飲むことで鉄分を吸収しやすくしてくれる成分と一緒に摂ることができるので、体内で効率よく吸収されていきます。

10.疲労回復
青汁の原料となっている野菜の多くには高い抗酸化作用や疲労回復効果の高い成分が豊富に含まれているので、
毎日青汁を飲み続ければ抵抗力や免疫力がアップしますから、結果的に疲れにくい体質になることも可能です。


11.免疫力アップ
青汁の原料であるケールには、牛乳の約2倍のカルシウムが含まれています。
カルシウムは、神経の働きを鎮静する働きがあり、心身をリラックスさせ、免疫力をアップさせる作用があるとされています。


青汁だけでこんなに沢山の効果が期待できることには驚きますね!




最後までお読み頂き有難うございました。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の丸山 佳織です。


今日は寒い朝から始まりましたが皆さんいかがお過ごしですか?
今日は患者さんに舌の体操はどんな効果があるのかと聞かれましたので今日は舌回しの効果について、話したいと思います!


舌は食べる、話す、呼吸する、笑う、体のバランスを取るなど、毎日を楽しく過ごすのに大きく関わっていて、まさに健康の要です。けれど、あまり鍛えたり、しっかりと使ったりする機会がなくなっていると、その機能を十分に発揮できていません。そこで、おすすめしたいのが舌回し体操です。舌を回すと次のような効果が得られます。

1. 咀嚼力の向上
口の中、頬、唇、のど、首、あご、頭についている筋肉70種類のリハビリを、舌を回すことで同時に行えます。これにより咀嚼(噛む)能力が向上します。

2. 二重あごの改善
加齢や普段の暮らしのクセによる筋肉の衰えで垂れた舌骨(舌のつけ根あたりにある骨)が引き上げられ、それにともなって二重あごが改善します。そのため首まわりのリンパ液の流れがよくなり、顔のむくみも改善します。

3. 顔のシワやシミの予防に期待
顔のリンパ液の流れもよくなり、顔のシワやシミの予防効果が期待できます。

4. ほうれい線が目立たなくなる
たるんでいた顔の筋肉が引き締まり、ほうれい線が目立たなくなります。

5. きれいな笑顔になる
表情筋をバランスよく使えるようになり、口角が上がったきれいな笑顔になります。

6. だ液の分泌促進
唾液腺が刺激され、唾液の分泌が促進。これによって加齢による口の中の乾燥を予防し、若返りホルモンによるアンチエイジング効果も期待できます。

7. いびきや無呼吸症候群の改善
いびきや睡眠時無呼吸症候群(睡眠中に呼吸停止や低呼吸になる病気)は、睡眠中に舌根が後方へ落ち、咽頭の後ろの壁と接触。気道が狭まることが一つの大きな誘因となって起こります。舌回し体操を行うと、舌を前上方へ引き上げる舌骨上筋群や外舌筋を鍛えることができ、いびきや睡眠時無呼吸症候群の症状を軽減できます。

8. 円滑に話せるように
噛み合わせが悪いなどの理由でこれらの筋肉が凝って、バランスが悪くなっていると、舌をたくみにコントロールできなくなってしまいます。
舌回し体操を行うと筋肉の凝りをほぐし、バランスを整えるとともに、筋肉を鍛えることもできます。それによって舌がもつれることなく、円滑に話せるようになります。
比較的大きな声で歯切れよくみんなの前で話すときは、息を勢いよくたくさん出しながら声を出します。そのため、内舌筋と外舌筋を強く緊張させて舌の形と位置を保つ必要があります。

9. 誤嚥しにくくなりむせにくくなる
あまりよく噛まずにいると、この胸骨甲状筋と甲状舌骨筋が弱ってしまい、甲状軟骨をタイミングよく上下へ移動させることができず、食事中に時々誤嚥を起こします。これも舌回し体操が改善してくれます。
ものを飲み込むときは、喉頭蓋が喉頭口を封鎖し、気管へ食品が入ることを防いでいます。そのためには舌骨の下についている胸骨甲状筋と、甲状舌骨筋の二つが甲状軟骨をタイミングよく、上下へ移動させる必要があります。

10. よく眠れる
舌回しは自律神経のバランスを整える上で、大変有効です。就寝前に行うとリラックスするときに働く副交感神経が優位になり、よく眠れるようになります。

11. 噛み合わせのズレを予防
毎日行えば噛む筋肉の歪みを改善し、噛み合わせのズレを予防する効果があります。

12. 顔の歪みを予防
顔の筋肉をバランスよく使えるようになるため、顔の歪みを予防する効果があります。

13. 首や肩の凝りを予防
姿勢がよくなり、首や肩の凝りを予防し、ひいては頸椎の歪みや病気を予防する効果があります。

14. 頭痛を予防
後頭部の筋肉や筋膜の緊張で起こる緊張型頭痛、椎骨動脈の圧迫、後頭神経の圧迫などに由来する頭痛を改善します。

15. 脳の活性化
舌を大きく動かすことで脳が活性化。認知症や記憶力低下の予防が期待されます。

舌を回すことを習慣にしていくことで、さまざまな効果が得られます。
さっそく今日から舌回しをはじめましょう!

寒い日々が続きますが、皆さん頑張りましょうね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/25

腹八分目

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の宮嶋 直也です。


良く腹八分目は体に良いと聞きますが、一体どんなことが良いのか調べてみました。

アンチエイジングや長寿にも腹八分目

腹八分目がもたらす良い影響の一つが、“細胞の老化を遅らせることができる”と言われているこです。マウスを使った実験では、食事の量を80%に制限したマウスは、食べ放題にしたマウスに比べ、その寿命が1.6倍以上に延びたことが報告されています。

さらには、カロリーを抑制することにより、がんや動脈硬化の防止、糖尿病など多くの生活習慣病の予防に効果があると報告されています。

一方、食事を満腹になるまで食べてしまうと、それらを消化するために胃腸をはじめとする消化器官に血液が集中します。それによって皮膚や末端組織への血流が滞るため、老廃物が蓄積されたり代謝が低下したりして、肌荒れやシミ、シワ、たるみなどの老化現象が進行して美容面でマイナスな影響が出てしまうそうです。


女性の方には腹八分目はかなり嬉しい効果があるのではないでしょうか?


お腹いっぱい”が与える影響はカロリーオーバーだけじゃない!

満腹になることの悪影響は、単にカロリーオーバーだけではないそうです。お腹いっぱいになるまで食事をすると、胃腸は消化活動に集中的にエネルギーを使うため、いまある脂肪が燃焼されることなく、新たに取り込んだ栄養が蓄積されてしまうそうです。

消化器官にも負担がかかってしまうため、さらにエネルギーの消費効率が低下。弱った身体を守るために、身体はひたすら脂肪をため込もうとし、やがてはダイエットとは程遠い体質となってしまうそうです。

食べすぎは体に良い事がありませんね。
僕も食べすぎには注意しなければならないと思いました。


最後までお読み頂きありがとうございます。





みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の原 真紀子です。

気温の変化が激しい日々が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。今日はブラキシズムについて簡単にお話したいと思います。

ブラキシズムとは、歯ぎしりや咬みしめのことをいいます。“歯ぎしり”については皆さんよく知っていることと思いますが、“咬みしめ”についてはいかがですか?“歯ぎしり”や“咬みしめ”で歯を失うことがあるということをご存知でしょうか?

過度の“歯ぎしり”や“咬みしめ”は、「ギリギリ」音が鳴って周囲の人の迷惑になるというだけではなく、口の中や周囲の組織に大きな影響を及ぼし、歯を失う原因にもなりかねないのですが、そのことはあまり知られていません。ブラキシズムのことをもっと知っていただき、歯の健康、身体の健康づくりを心掛けていきましょう。

常に咬みしめている方は、日中には以下のようなことに注意してみてください。そして、繰り返し、「咬みしめていること」を念頭におき、意識化しましょう。
① 唇は閉じて、上下の歯は合わせない。
※安静位空隙…口の周囲の筋肉群がリラックスした状態のときには、上下の歯は接触せず、わずかに隙間ができるのが普通です。この隙間のことを安静位空隙と呼びます。
② 咬みあわせていることに気づいたら、すぐに離す。
③ 唇や頬、あごなど口のまわりの力を抜く。
④ 緊張時、集中時には姿勢をよくし、肩の力を抜いて、深呼吸する。
⑤ ストレスをためない。
⑥ 重い物を運んだり、激しい運動をするときは特に注意する。

寝ている間に歯ぎしりをされている方は、就寝時には以下のようなことに注意します。
① 布団の中へは、極力悩みごとや考えごとをもっていかない。
② リラックスしたイメージ、楽しい経験などを考えて休む。
③ 高い枕は、咬みしめやすくなるので、避ける。
④ 身体の緊張ができるだけ取れる体位で休むことが望ましいが、横向きなど、あごに力が入りやすい体位にも注意する。

ブラキシズムの心当たりのある方は、ぜひ上記のことを取り組んでみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/23

S-UP 10月23日

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。

紅葉が朝日に照らされ美しい錦繍を織り成し、落葉が風に吹かれてハラハラと落ち乾いた葉がカラカラ音を立てて転がる様はすごく心を癒してくれます。厳しい冬の前の秋の風情です。

さて今日のS-UPは「アタックチャンス班」がまとめてくださいました。
まず山本デンタルマネージャーから退院の「初診カウンセリング」のロールプレイをしている様子のDVDを見ました。
鴨居歯科医院でも初診カウンセリングを導入し実践していますが、更なる向上を目指して、他医院のやり方を学び、良いところを真似していこうと時間を取りました。
やはり良い点がかなり散見されますので、明日から役立てたいと思います。
素晴らしい企画をありがとう。

山岸歯科技工士から「サージガイド用模型について」の話がありました。
初診患者さん・インプラント適応患者さんに対しスタディーモデルを操るに当たり一つのシリコーン印象から3つの模型を作ることにします。
その為に印象する時の技工士さんから見た注意点がありました。
特に印象後石膏模型を作るとき折れてしまうことがあります。
その破折を防ぐ方法を考慮すべきところを細かく話されました。
今後技工室でも問題が起きないように協力していきます。


大瀧先生から「側方加圧充填セット」についてと「HP解析から患者さんの求めていることを知ろう!part2」の発表がありました。
鴨居歯科医院の根充方法は永年オピアンメソッド用いて垂直加圧充填を行ってきました。現在大学での教育の中では側方加圧法を教えている割合が多く、研修医の先生方も戸惑うこともあり側方加圧充填の利点を生かしてケースによっては時間の短縮もできるという事から側方加圧充填の用具一式を揃え、それを用いての症例発表をしていただきました。
これからは良い方を選択して効率よくやっていきます。


最近HPを見て来院される患者さんが少しずつ増えています。
その現象を3年前と比べてどうなのかグーグルアナリティクスのアクセス解析を用いて数値で示してくださいました。

3年前と今の変わらないところ、変わったところ、どの地域から来院されているかHPのどの部分を読んでいるか、どんなキーワードで検索しているか等々を判りやすく説明してくださいました。

今日得たデータ分析から鴨居歯科医院が取り組むべき方向性が判ってきました。素晴らしい発表ありがとうございました。

その後は各職種に分かれてそれぞれの立場で現状から改善すべき点について話し合いが行われ、お互いの思いを披歴し鴨居歯科医院の更に上質な歯科医療を提供していく幾つかの提案が有りました。

今日も素晴らしい発表ありがとう。

2015/10/22

半身浴

みなさん、こんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の松橋雅隆です。


いよいよ本格的に寒くなって来ましたが皆さん風邪などは引かれていませんか?

寒い時はやはりお風呂に入って温まるのが気持ち良いと思います。

今日は半身浴について調べてみました。
「半身浴(はんしんよく)は、風呂の入浴法の一つ。みぞおちから下の半身だけを湯船につけ、ぬるめの湯温にて20分以上ほど入浴することが一般的とされる。
湯温は38度くらいのぬるめな程度が最適である。上半身が冷える可能性もあるので、冬場などは上着を羽織って入浴するのもよい。 その際、タオルなどを羽織るならば乾いたタオルが良い。これは、湯につけたタオルを使うと湯が冷えて体の熱を奪い、逆効果を誘うからである。 全身浴に対して心臓に掛かる負荷が比較的少なく健康によいとされるが、湯温が高かったり、水位が高い場合(心臓が浸かる水位)は心臓への負担が大きくなるので高血圧の人などは注意が必要である。」
とありました。

効能などは賛否両論あるようで何が正しいのかは分かりませんでした。

しかし、自分がリラックス出来る入り方が一番良いのではないかと私は思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/21

お口の渇き

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の岡本 文です。

みなさん、お口が渇く感じがすることはありませんか?
私達のお口の中では、唾液は1日に1~1.5ℓも分泌され、お口や歯をはじめ、私達の身体全体を守っています。
唾液が減ると、その働きも弱くなりますので、むし歯や歯周病のリスクも高くなってしまいます。

では、どうしたら唾液は増えるのでしょうか。
生活の中で気をつけるポイントをご紹介します。

・良く噛んで食べる
・シュガーレスガム

 唾液は何もしていないときにも分泌されていますが、噛む事による刺激で唾液線や自律神経も刺激され、よりたくさんの唾液が分泌されます。お口が渇いている時は食べにくいと思いますが、飲み物で流し込んだりせずに、いつもよりよく噛んで食べるように気をつけましょう。

・規則正しい生活をする

唾液分泌の指令を出す自律神経のバランスを整えることは、唾液量アップに効果的です。睡眠時間や食事の時間が不規則になると、負荷がかかってバランスが乱れます。毎日の起床、就寝、食事をなるべく同じ時間にそろえ、規則正しい生活を心がけましょう。

・加湿器をつける
・口呼吸を鼻呼吸に
・マスクをして寝る

 少なくなっている唾液を少しでも蒸発させないための環境づくりも大切です。部屋の湿度を上げて空気の感想を防いだり、口を開ける時間を少なくすることで、唾液の蒸発を防ぎましょう。アレルギー性鼻炎など鼻の病気などで寝ている間に口呼吸をしてしまう方は、マスクをして寝ることも1つの手です。

・お酒はほどほどに
・コーヒー紅茶は控えめに

 カフェインの入った飲み物やアルコールには利尿作用があります。尿によって身体の水分が減ると、唾液の材料である血液も減り、つくられる唾液の量も減ります。コーヒー、紅茶のほかに緑茶や栄養ドリンク、コーラなどにもカフェインは入っています。お好きなものでもちょっとガマン。いつもより控えめを心がけましょう。

(月刊 歯科衛生士 10月号 参考)

いつもの習慣をひとくふうして、潤うお口を目指しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/20

歯磨き

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の大瀧真太郎です。

先日患者さんから『毎日5種類の歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスを使い分けて磨いている。とても時間がかかるので孫にいつも長いって怒られるのよ(笑)』と教えていただきました。その方の口腔内はいつも清潔で汚れがないのですが、その理由がわかった気がしました。

この方のようにお口の健康に関心がある方は、様々な器具や口腔ケアグッズに関心を持ってくれ、質問もしてくださいます。よくいただくのは『歯ブラシは何を使えばよいですか?』といったものです。一般的には毛先が大きすぎず、やや柔らかめのものを使用してください、そして毛先が開いてきたら交換時期ですよ、とお伝えしていますが、実際には一人一人の口腔内の状況や歯並び、コンプライアンスなどによっていろいろと違ってくることがあります。

冒頭の患者さんのように時間をかけてでもお口をきれいにしたい!という方には細かくお話をさせていただきますし、歯肉の炎症の強い方にはまずは一番単純な方法からお伝えさせていただき、改善が見られれば徐々に新しいことをお伝えするようにしたりします。

実際には何種類も使い分けるというのは大変なので、一つか二つの用具をうまく代用しながら使うように患者さんにはお話しています。
当たり前ですが『どんな器具を使うか』ではなく『いかに歯の汚れを取りきるか』が目的ですので、普段から磨けているか心配な方はぜひ歯科医院に行って相談してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/19

生え変わり

みなさん、こんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の花岡 泉です 


 先日、患者さんの息子さん6歳が、「子供の歯があるのに大人の歯が生えてきちゃいました。どうしましょう?」とご相談いただきました。
乳歯が抜けるべき時期に、抜けずに残ってしまうと、邪魔になって、永久歯がきちんと生えてくることができません。まずは、拝見させていただき、必要ならば抜きます。

乳歯には、寿命があります。そのため、早く抜けるのも、なかなか抜けないのも、あまり良くないのです。

また、乳歯には、永久歯のナビゲーターのような役割があります。乳歯は、永久歯が生える場所を確保して、生えてくるのを待っているため、あまり早く抜けてしまうと、永久歯はどうして良いかわかなくなって、結果的に歯並びが悪くなってしまうのです。
歯科定期検診を、幼児の頃から受診することを、お薦めいたします。

本日もありがとうございました。

2015/10/18

フッ化物

みなさん、こんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の中嶋未奈子です 

 最近、朝晩は冷え込み日中は秋晴れの良い天気が続いていますね。寒暖の差で体調を崩さないようにしたいものです。

 さて、今日はフッ化物の効果についてお伝えしたいと思います。みなさんもフッ化物が歯に良いものだということは知っていると思います。
むし歯の予防に使われるフッ化物。家庭用の歯磨剤にも多くの商品に添加されています。歯科医院では定期健診や歯のケアの際に歯面に塗布します。歯科医院で使われるフッ化物と家庭用のフッ化物は濃度に違いがあります。
市販の歯磨剤に含まれる濃度は1%までと法律で上限が定められています。
一方で、歯科医院で塗布するフッ化物は歯科医や歯科衛生士の管理のもとで塗布するため、濃度の高いものを使用することができます。
濃度が違えばむし歯予防に対する効果も違います。
特に濃度の高いフッ化物は、歯質強化に有効とされています。
定期的に歯科医院でフッ化物の塗布をすることで強い歯を作ることができます。毎日のブラッシングに加え、家庭ではフッ化物配合の歯磨剤を使ってむし歯になりにくいお口の中の状態を保つことが大事ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/17

食欲の秋

みなさん、こんにちは!
鴨居歯科、インプラントセンター
歯科医師の青柳恵子です。

すっかり秋本番の気候になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今年も食欲の秋になりそうな予感がします(*^_^*)

美味しい食事もしっかり噛むことで消化を助けて、脳に刺激を与え丈夫な身体をつくると考えられています。

また噛むことは下記のような効果をもたらします。

①顎を発達させ、歯を丈夫にする。

②噛み砕くことで消化を助ける。

③唾液の分泌を促進する。

④大脳を刺激し、認知症を予防する。

⑤集中力を高めると同時にストレスを緩和する。

大切な歯を失わないようにお口の中を清潔にして、むし歯や歯周病を予防しましょう。


朝晩はずいぶんと寒くなってきましたので、どうぞ風邪などひかれませんようにお気を付け下さいね。

最後までお読みいただきまして有難うございます。

皆さんこんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの高砂理恵です。

すっかり秋らしい気候になりましたね。
塩尻の朝晩は寒いので体調に気を付けてください。

今日は最近、私の使っている歯磨き粉について紹介させていただきます。

むし歯にならないためには、
①むし歯菌を減らす(ご自身での歯磨き・歯科医院での定期健診・メインテナンス)

②規則正しい食生活(砂糖の量・接種の仕方など)

③再石灰化を促進する(シュガーレスガムなどを噛み唾液の分泌を促進する・再石灰化に必要なミネラル(リン・カルシウム)フッ素を補給する)

この3つが重要になってきます。

最近では、市販の歯磨き粉の多くにフッ素が配合されています。とくに子供用、歯磨き粉にはほぼ含まれています。

みなさん聞いたことのある「リカルデントガム」にはミネラルが含まれています。

このミネラルと、フッ素が両方配合されている歯磨き粉は今までありませんでした。

ですが今、私の使っている歯磨きペースト、クリンプロにはミネラル(リン・カルシウム)とフッ素両方が配合されているんです(^_-)-☆

これを使用して歯磨きをすると、とてもツルツルになって気持ちいいですし歯にもとってもいいのでどの歯磨き粉を使ったらいいのかな?とお悩みの方はぜひ使ってみてください(^^)/


最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/16

S-UP 10月16日

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。

今日も秋晴れの好天気になり、すがすがしい気持ちになります。
S-UPも天候と同じように素晴らしい発表がありました。
今回は「みんなのアイドル♡クロハナちゃん☆☆班が担当でした。
田崎デンタルマネージャーは「てっぺんから学んだこと~part2~ということで話されました。
前回発表したpart1のアンケートから今回は各ポジションにコメントを書いた壁紙を作ろうという事になり、具体的にはレントゲン室は貼り、カウンセリングルームにはファイルとしてTHPの紹介を用意することになり、既に出来上がったものを示して下さいました。
大いに活用していきたいと思います。アイディアありがとう。

宮本衛生士から「MFTについて」のテーマで発表されました。
宮本衛生士は矯正についてすごく学んでいて、今回はMTF(口腔筋機能療法)を話されました。
MTFで歯並びが改善したり、舌の悪い習慣を治して不正咬合にならないようにする基礎的なメソッドを教えて下さいました。非常に参考になりました。

宮腰・田中先生からは「清潔域・不潔域について」分かり易く話して下さいました。
① 歯科診療をすることで患者さんを感染させてはならない
② 自分やスタッフが感染する危険がある。
③ すべてを消毒することは不可能
以上の事を考えしっかり準備し後片付けを徹底するように注意喚起しました。アドバイスありがとう。

例年やっているクリスマス会を今年も催する事になり、どんなイベントにするかみんなで話し合いました。
更に各種毎に改善点も話し合い充実したS-UPになりました。
毎回毎回企画して頂きありがとう

2015/10/15

 アロエ☆

皆さんこんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン 歯科衛生士の武居 真弓です。

先日、ご年配のお方が歯ぐきが痛くて、アロエをつけて効果があった!とおっしゃっていました。

アロエはいい!と知りつつも詳しくなかったので調べてみました。


アロエには細菌の繁殖を抑える働きがあり、炎症を抑え、痛みを緩和する効果があります。

有効成分を取り入れるには、やはりアロエをそのまま食べるのが一番効果的です。    



アロエの主な効果としては、便秘、下痢、潰瘍、やけど、切り傷、打撲、歯痛、肩こり、痔、糖尿病、膀胱炎など様々な症状があると言われています。
血行促進…肌の血行を高めて、くすみを和らげる
新陳代謝の促進…シミ・そばかすの予防
消炎効果…日焼けによるほてりを改善、熱を取る
殺菌効果…ニキビ・吹き出物の予防。
保湿効果…みずみずしく、ハリのある肌を保つ

などたくさん効果があるようです。

痛みなど和らげる効果はあると思いますが、入れ歯があたって痛いのは、やはり調整が必要になりますので、お電話くださいね。

1件にアロエが1鉢あるといいですね♪すばらしい知恵をいただきました。ありがとうございます。

最後までお読みいただき
    ありがとうございました☆☆☆

2015/10/14

ドライマウス

皆さんこんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの山本 詩織です。

10月になり寒さも増してきましたね。
患者さんでも炬燵を出したということを聞くようになりました。

さて、前回の勉強会でドライマウスについて話がありましたので紹介します。
症状としては唾液が少なくなる、口の中が乾く、お口の中がネバネバする口の中がヒリヒリすると言った症状がでます。
その関係で摂食嚥下障害や誤嚥性肺炎が大きく関係するようになってきました。


ドライマウスの原因としては
①薬剤
降圧剤や安定剤、睡眠剤など分泌抑制作用のある薬剤では、長期間服用すると、唾液の分泌や口腔機能の低下がでます。

②生活習慣
口呼吸になるために口腔乾燥感が強くなる事が多く、またエアコンや暖房の影響で進行することがあります。

③ストレス
交感神経が刺激されると、有機物が多く粘り気があって濃い唾液が刺激されます。


ドライマウスの症状を緩和するためにできることとしたら

①水分補給
水分補給が有効です。
ただし、あまり多く摂るとトイレが近くなりますので注意が必要です。
②お口の中の保湿
粘膜の保湿と粘膜からの蒸発防止の2種類があります。
こういうものを使用すると予防にもなります。
③薬剤の副作用の除去・軽減
副作用の少ない薬剤の変更や、服用量の減量を検討することをオススメします。
④投薬
唾液分泌促進内服薬や
漢方薬が有効です。

後は唾液腺マッサージも有効です。

唾液は健康のバロメーターであり、胃腸の働きや全身の水分代謝とも大きく関連しています。
ストレスとも上手に関わってください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/13

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の小口哲也です。

ラグビーワールドカップ盛り上がりましたね。(大会はまだ続いているようですが)



ラグビーは基本的に番狂わせは起きないないスポーツです。
実力どおりの結果になるので、150-0とか、よくあるそうです。
世界の強豪とは体格に劣る日本代表も少し前までは100点ぐらい取られてボロ負けしていました。
そんな日本代表が優勝候補の南アフリカに対して、引き分けのチャンスがあったのに、それを捨てて勝ちにいって、最後の最後、ワンプレーで勝つという、ああいうのを見ると「よし、僕もラグビーをやろう」と思ったお子さんも多いのではないでしょうか?

ラグビーはアメリカンフットボールと違って、防具を着けずに生身で戦うのが基本ですが、マウスピースは必需かと思われます。昔は誰も着けていなかったので、前歯がない人は結構いました。

三原さんのブログにもありましたように、スポーツマウスピースにも市販品とオーダーメイド品の2種類いろあります。
ワールドカップに出場している選手は、ほとんどの方がオーダーメイド品を着用しているようですね。色付きを着用している方も多く、面白いと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/12

お歯黒

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の宮腰ゆう子です。

先日、松本歯科大学名誉教授の橋本京一先生にいろいろな入れ歯を見せていただいたのですが、その中でも一番びっくりしたのがお歯黒の入れ歯です!!

いつの時代のものだったか、びっくりしすぎて聞きそびれてしまったのですが、調べると大正時代にはそういった人工の歯が作られていたようです。

昔は虫歯になっても治療する方法があまりなかった為、虫歯になった歯は黒いままだったと思われます。しかしお歯黒では全部黒くするから目立ちません!!

いえいえ、もちろん皆さんご存知の通りお歯黒には、歯を目立たなくし、顔つきを柔和に見せる目的があります。

しかしそれ以外にも口臭や虫歯を予防する役目もあったようです。

知っていると思っていたことでも新たに勉強になった一件でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/12

睡眠時間

皆さんこんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの久保田華です。

だんだんと寒くなってきましたね。今日は睡眠時間についてお話ししたいと思います。
睡眠は、体や脳の疲れを回復させる、老廃物を排除する、免疫力を高めるなど、人間にとって非常に重要な意味を持っています。厚生労働省などの調査によると、日本人の睡眠時間は平均して7時間程度。しかし、自分にとって快適と感じる睡眠時間には非常に個人差があります。
理想的な睡眠時間については各説がありますが、最近では「7時間」というのが有力です。アメリカでの研究ですが、110万人を対象に6年間をかけて睡眠と寿命の関係を調べたところ、最も死亡率が低く、長生きだった人たちの睡眠時間が7時間だったそうです。
7時間睡眠が理想といっても、ただ7時間眠ればいいというものではありません。睡眠中に体を修復する各種ホルモンが分泌されますが、それらの分泌のピークを合わせるには、0時に寝て7時に起きる、あるいは23時に寝て6時に起きるのが、ベストタイミングだそうです。
みなさんも自分の睡眠をうまくコントロールするように心がけてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/10

6024運動

皆さんこんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン歯科衛生士の野口可奈子です。

10月に入り秋から冬にかわるのが日々感じられるようになってきましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけていきましょうね!

さて、今日は「6024運動」についてお話します。
8020運動というのは聞いたことがあるという方が多いと思います。8020運動は80歳で自分の歯を20本以上残すようにすることをした厚生労働省が出している目標です。

この8020運動を達成するためにまずは、60歳で24本以上自分の歯を残そう、というのが6024運動です。
8020、6024を達成すると、達成してない人よりも健康寿命が長くなること、認知症になりにくいことなどたくさん良い事があります。

私達は皆さんが8020、6024を達成出来るように全力でサポートしていくので、何でも相談して下さいね!

最後までお読み頂きありがとうございました。

2015/10/09

S-UP 10月9日

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。

日に日に夜長になり気温が下がっていますが、空は青く澄んで紅葉が山々に目立つようになってました。

今日のS-UPはいつものように素晴らしいプログラムで進行しました。

まず鴨居歯科医院を見学された塩尻西部中学校の2人の生徒さんから、河野歯科医院の河野院長とともに見学された皆さんからも訪問者アンケートを頂きスタッフの皆さんに披露しました。

どちらの皆さんも当医院を見学されていろんな刺激を受けられたとの事で、嬉しい評価を頂きました。またHP訪問者アンケートに載せますので読んでいただければありがたいです。

まず受付担当の山口デンタルマネージャーから、「今さら聞けない受付の事を調べてみました」とのテーマで有意義な発表がありました。
①受付の位置が少し変わりました。②カード払いについて
③初診で保険証を忘れた人について④受付からのお願い
と分けて判りやすく話してくださいました。

カード支払いもいろんな支払い方法があること、保険証を忘れた人に対する応対、更に患者さんとのコミュニケーションの大切さ、その注意などがありました。
よく練れた発表ありがとう!

次いで三原事務長から先週S-UPで講演して下さった橋本元松本歯科大学教授の話し終わってから得た補講をしてくださいました。

「マイナンバー制度について」もタイムリーに要点をついて解説していただきました。10月から施行されたマイナンバーの意味・役割・注意すべき点を具体的に示し、メリット・デメリットについて知っておくべきだと感じました。
素晴らしい発表ありがとう。

鴨居歯科医院は先月から船井総研の指導を受けています。
今週の7日(水)にコンサルを受け、船井総研が鴨居歯科医院の良いところを伸ばして更なる上質な歯科診療を行うのには、どのような方向・目的・目標で行うかを示していただきました。
その提案について、各職種に分かれた話し合いを行いました。

これから全スタッフの皆さんの意思統一を図って素直に受け入れて実践していきます。

その成果が上がったならば患者さんの為に、スタッフの為にスタッフの皆さんの為にも、そして医院が活性化するためにと期待できます。
みんなで盛り上げていきましょう。
協力ありがとうございました。

2015/10/09

お口の細菌

皆さんこんにちは。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院審美サロン
歯科医師の田中です。

歯を失ってしまう原因の多くは
       「歯周病、むし歯」であります。

では、歯周病、むし歯の原因は何か知っていますか?


答えは目に見えない微生物、「細菌」です。

僕たちの口の中は綺麗にしていても、細菌が群れを作り、共存しています。細菌の種類、勢力は人様々で、むし歯菌が多い人はむし歯になりやすいし、歯周病菌が多ければ歯周病になりやすいです。

さてここで問題です。

「お口、胃、腸、肛門」どれが一番細菌数が多いでしょうか?




ある偉い人の研究データでは、
「お口と肛門が最も多く、同等な細菌数」であった。と言われています。

お口どうしでキスするのも肛門にキスするのも細菌学的には同じと言っている人もいます。(びっくり!)

お口の細菌数、細菌種は唾液検査や顕微鏡検査などで調べることができます。予防が重視されてきた現在、自分のお口のリスクを理解して、予防していきませんか?
8100円かかります。

興味を持たれた方はTELお待ちしています。

最後までお読み頂きありがとうございました。




2015/10/07

セラミック

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の増田 隼一です。


 お口の環境に大きく関係してくるものにプラークの話題が出てくる事が良くあります。プラークには付き易い素材とプラークが付き難い素材が有ります。

 口の中に入る人工物、技工物の中でプラークの付き易い素材と付き難い素材が有りますが、プラークの付き易いものから順番を付けると、樹脂(プラスチック)、金属、セラミックの順になります。

 プラークの付き易い付きに難いに関係する一つの要因は素材の持つ硬さに関係が有ります。 なぜ硬さが関係して来るかと言うと、表面の傷の付き易さに関係があります。 始めは表面に傷が無くて綺麗な表面でも、取り扱いによって表面に傷が付いてプラークが付き易くなる事が有ります。

 その様な面からもセラミックは非常に優れていて、仮にセラミックにプラークが付いている様に見えていてもサッっと流せば簡単にプラークを流せ落とせます。技工物の素材によってこんな違いも有ります。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

みなさん、こんにちは!はじめまして!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
臨床研修歯科医の内川竜太朗です。

臨床研修医として
鴨居歯科医院で勉強させて頂くことになり
9/1日より鴨居歯科医院のスタッフとして
働き始めました。

塩尻は自然がとても豊かで
僕の地元安曇野市に似ていて大好きな場所です。

そんな自然に囲まれた塩尻で地域に親密に繋がっている
鴨居歯科医院!
そんな場所で働くことができ、毎日楽しく
患者の皆様やスタッフの皆さんから学ばせて頂いています。
そしてこれからもたくさん学びます!

皆さんも何かお口のことで知りたいことがありましたら
是非、鴨居歯科医院に足を運んできてください。
一緒に勉強しましょう!

最後に最近学んだことをひとつ。
以前鴨居歯科医院でお勤めしていた野平先生のお言葉です。

皆さん!口の役割は何だと思いますか?

答えは 食べること そして 話すこと! です。

食べることは食べ物を食べて健康になること。つまり命の入り口です!

話すこととは言葉で相手に気持ちをつたえること。つまり心の出口です!

改めてお口の大切さに気付きました。みなさんもお口を大切にしてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の宮本美沙子です。

 みなさん、糖尿病の人が歯周病になりやすいことは知っていましたか?いろんな研究がされて分かってきました。
 調査によってやや差はありますが、糖尿病でない人に比べて2倍強の頻度で歯周病が起きやすくなるとの報告がみられます。

 糖尿病は血糖値が高くなる病気です。
このことにより口腔内にも悪影響が出でしまします。
●口が乾燥する
 唾液には食べ物を消化する働きの他に、口の中を浄化したり組織を修復する働きもあり、歯周病を防ぐように作用しています。高血糖のために口の中が乾燥している時は、その作用が低下していて、歯周病の原因菌が繁殖しやすく、歯周病が進行しやすい環境になっていると考えられます。

● 唾液などの糖分濃度が高くなる
 唾液や滲出液の糖分の濃度が高くなります。そのような状態は、歯周病の原因菌が繁殖に適していると考えられます。

●細菌に対する抵抗力が低下する
 高血糖状態では、細菌を貪食する好中球(白血球の中で最も数が多い顆粒球)の働きが低下することがわかっています。つまり、感染防御機構が十分に機能しなくなるということです。そのために様々な感染症にかかりやすくなり、感染症である歯周病も当然、起こりやすくなります。

●組織の修復力が低下する
 高血糖(または低血糖)状態では、組織を修復する働きが低下することがわかっていて、糖尿病で歯周病の進行が早くなることには、このことが影響していると考えられます。

などの影響があります。糖尿病にかかっている方は、糖尿病のケアだけでなくお口の中のケアも必要になってきます。最近歯科にかかっていないなと感じる方は、一度受診をお勧めします。そして定期的なメインテナンスを受けるようにしましょう!!

2015/10/04

コーヒー

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。

すっかり秋らしくなりました。これから木々も紅葉していきますね。気温が今後低くなると思います。皆さん、体調には十分気を付けてください。


朝の目覚めや、ほっと一息つきたいときの飲み物といえばコーヒー。日本人の年間一人当たりのコーヒー消費量は、約300杯だそうです。

さらにここ数年は、コーヒーの楽しみ方が多様化し、消費量は増え続けています。日本にも、多くのコー
ヒー店が進出して話題を集めています。


コーヒーブームの今、少し気になるのが、コーヒーは体に悪いのかということです。多様な研究により、コーヒーにはポリフェノールのほか、美容に嬉しい成分も含まれ、又、コーヒーは二日酔いに効果的、がん予防効果がある、肥満効果があるという研究結果も出ているとのことです。
コーヒーを飲むことで、多くのメリットがあることが分かります。


秋深まる時季に、お気に入りの一杯をじっくり味わうのも良いかもしれませんね。


最後までお読みいただきありがとうございました。


2015/10/03

唾液のパワー

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン 
デンタルマネージャー
塩原由理です。

 唾液は1日に1リットル以上出ます。
99.5%は水分ですが、残り0.5%の中に重要な成分が多く含まれています。
 ご飯をかみ続けると甘くなるのは、唾液中の酵素がお米のでんぷんを麦芽糖に分解するためです。
ムチンは粘膜を保護し、食べ物にまとわりついて嚥下(えんげ)を助けます。
食物に含まれる味覚物質が唾液に溶けると、舌で味を感じます。
さまざまな種類のイオンはむし歯の原因になる酸を中和し、豊富なカルシウムが初期のむし歯を自然に修復してくれます。
 多量の水分が食べかすや細菌を洗い流し、多くの抗菌物質が口や身体を守っています。

 唾液パワーを発揮させるために、よく噛んで唾液をいっぱい出しましょう。
一口で固形物がなくなるまで、ゆっくり・しっかり・よく噛むようにしましょう。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2015/10/02

歯を強くする

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の丸山 佳織です。


雨が続いてますが、みなさん体調はいかがですか。体調を崩さないようにたくさん食べましょうね!

今回は歯を強くする知識です!

虫歯の予防や改善には、歯磨きやフッ素洗口などをしっかり行うというのも、もちろん大事なこと!だけど、菌を排除して歯を守るだけの方法ではなく、自分の歯自体を強くすることも効果的な虫歯予防の方法!!どんなにきちんと歯磨きをしていても虫歯になる人がいるのは、歯が弱いことが原因になっているのかしれません。だからこそ、歯を強くする攻めの予防も行っていきましょう。

1.歯を強くする栄養素とは

歯はタンパク質で出来ていますが、それだけ摂っても強い歯にはなりません。石灰化を促進するカルシウム、石灰化をコントロールするビタミンD、エナメル質や象牙質の元となるビタミンAやビタミンCも必要不可欠です!石灰化の材料となるリンも不足しないようにするのが、歯を強くする基本なので覚えておきましょう!



2.歯の土台となる食材

まずは、タンパク質とリンが土台の栄養素になるので、大豆製品や海藻類をしっかり摂りましょう♪豆腐、納豆、ひよこ豆、味噌など日本は大豆製品が豊富だから手軽に毎日摂れちゃいます。リンだけではなくカルシウムやビタミンAも豊富なわかめや昆布、ノリ、ひじきなどの海藻類は、サラダや副菜で取り入れましょう!

3.歯を形成する食材

石灰化に欠かせないカルシウムやビタミンDは、さんまやいわしなどの青魚に豊富。そして、舞茸やしめじ、えのきなどのきのこ類にもたっぷり含まれているから、積極的に料理に加えてみてください!!ビタミンCは野菜からも摂れるけど、茹でたり炒めたりすると減少するので、フルーツから摂るのがオススメです!
これらの食材をバランスよく食べて、虫歯になりにくい健康な歯にしていきましょう!!


最後までお読みいただきありがとうございました。

2015/10/02

S-UP 10月2日

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。

深夜の暴風雨が夜明けとともに好天になり雨上がりの素晴らしいさわやか信州となりました。


今日のS-UPは松本歯科大学名誉教授 橋本京一先生をお迎えしスタッフ全員で朝8時から早朝講義を受けました。

10月10日で満92歳になられるという事ですが、その2時間を超える講演ではとてもその年齢を感じさせず、立ち振る舞いは矍鑠(かくしゃく)とし、エビデンスに基いたデーターを用いて内容を学術的にし、歯科医師としてのあり方、言葉使いを含め、人としての在り方を主としてパワーポイントも自作してあり模範としての話し方も示していただきました。

生涯現役・生涯修行・生涯挑戦・生涯健康を目指している自分にとって、真に目標となる生き方をしていらっしゃいます。

現在も臨床に携わり、全国各地で講演もされボランティアで熟年大学の講師も務めて啓蒙活動、社会活動もしておられます。

今後も折につけご指導を受けたいと改めて思いました。
ありがとうございました。


















2015/10/01

歯と食事

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの田崎綾佳です。


今日は歯に良い食べ物と飲み物を紹介したいと思います。


1.歯を強くする食べ物

カルシウム、ビタミンA、ビタミンCを含む食品は歯を強くしてくれる食品です。魚介類や海藻類、牛乳などの乳製品はカルシウムを多く含み、シイタケなどのビタミンDを多く含む食品は、カルシウムの吸収を助けてくれます。

魚介類:干し海老、煮干、いわし、いかなご、わかさぎなど。魚の骨まで食べてしまえば、更なる効果が期待できます。

・海藻類:ヒジキ、わかめ、昆布、海苔など。海藻類はph数値が高いアルカリ性の食品ですから、歯にとって非常に良い食品になります。

・乳製品:パルメザンチーズ、プロセスチーズ、カマンベールチーズ無糖ヨーグルトなど。カルシウムを多く含む乳製品は歯を強くします。
 
・ビタミンAを含む食品:にんじん、パセリ、海苔、わかめなど。ビタミンAは歯のエナメル質を強化します。
・ビタミンCを含む食品:焼きのり、パセリ、ピーマン、ケールなど。ビタミンCは歯の象牙質の形成を支えます。
 


2.歯に良い飲み物

・牛乳はカルシウムを多く含み、歯にとても良い飲み物になります。
・日本茶はその中に含まれているカテキン(ポリフェノール)、フッ素等の働きにより抗菌作用に優れ、むし歯予防作用があります。
・発酵を途中で止めるウーロン茶特有のポリフェノール(苦味成分)が歯垢の発生を抑えてくれます。
 抹茶、煎茶、玉露、番茶、ほうじ茶、ウーロン茶、等になります。
 

3.繊維質の多い食べ物

ニンジン、ごぼう、レタス、セロリ等は繊維質が多く含まれるので【直接清掃性食品】とも呼ばれています。 噛むことにより、歯や粘膜の表面が清掃され、唾液の分泌促進やアゴの発達にもつながる食品です。


いかがでしたか?
人は食べることで、生活に必要な栄養を得ています。この為には、咀嚼する歯が大切になります。
しかし、日常生活の中で”歯に良い食べ物”だけを選択することはできません。また、楽しくもないでしょう。
また、歯に良いものを摂取していれば、むし歯にならない、歯周病も安心ということではありません。
食べた後は、しっかりと歯磨きをして汚れを落とす必要があり、基本はセルフケアが大切になります。




最後までお読み頂き有難うございました。


医療法人 弘仁会
鴨居歯科医院

〒399-0736
長野県塩尻市
大門一番町16-14
TEL: 0263-52-0118
FAX: 0263-54-2121

◆診療時間
AM 9:00~PM 6:00
◆休診日
日曜日

届出済 歯科医院

 

届出済 歯科医院
鴨居歯科医院へ電話する