みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の宮本美沙子です。
今日は人間の歯についてではなく動物の歯についてのちょっとした豆知識をご紹介したいと思います。
〇サメ
多生歯性の代表といえばサメです。サメの歯は獲物をとるときにこぼれ落ちても、すぐに次々と生えてきます。
なぜなら、現在使っている歯のうしろに6列から10列もの予備の歯がひかえていて、歯が抜け落ちると、その予備の歯がベルトコンベアー式に前に出てきて埋めてくれるからです。
ホシザメの歯は抜けてから10日で1列すべて生えかわるとか。トラザメなどは10年間で2万4千本の歯が生えかわったということです。
〇ゾウ
像の歯は大きな臼歯が上下左右に1本ずつの計4本。ひと回りもふた回りも大きな大人の靴底のような形をしており、かみ合う面はギザギザ模様になっています。
60~70年の生涯のうち、この臼歯は6回も生えかわるのですが、そのプロセスは大変面白いもの。私たち人間の歯は下から顔を出してきて垂直に生えかわりますが、象の臼歯は水平交換といって、奥にある臼歯が脱落するという交代方法をとります。従って、歯がない期間は全くないのです。
〇ウマ
馬の歯は明け6歳になるまでに、すべて乳歯から永久歯に生えかわり、その後はどんどんすり減っていきます。
カイバを食べる時には、上下の歯をすり合わせてそしゃくするので減り方が激しく、1年間に平均2ミリずつすり減っていきます。
そのため、馬は歯を見れば馬齢がわかるといわれます。
〇ブタ
ブタの内臓器官は私たち人間のものと良く似ていますが、歯の数は人間よりも多く、しかも噛む力も強力です。
門歯の数は上下左右で12本、そのうしろにキバがあり、硬くて大きいものはこのキバで砕きます。小臼歯は16本、大臼歯は12本、合計44本の歯を持っています。
生まれて間もなくかわいらしい歯が生え始めますが、これはブタの乳歯で、ほぼ2年後には永久歯となって生え揃います。
とありました。
まだまだ動物はたくさんいますが、皆さんがよく知っている動物を紹介させてもらいました。
人間の歯は一回しか生え変わりませんが、何回も生え変わる動物や食べやすいように特有の形をしていたりと読んでいて面白かったです。
みなさん面白い特徴をしている動物を知っていたら教えてくださいね!!^^
皆さん、こんにちは!
鴨居歯科医院のデンタルマネージャー熊谷綾乃です。
「歯を失ったところなぜ、ほおっておいちゃいけないの?」というテーマで情報提供しています。
「奥歯だから見えないし・・・」「まずは食べられるし・・・」ということでほおっておく方がいらっしゃいます。
でも、それがきっかけになってどんどん歯が失われるとしたら・・・
とんでもないことですね!歯って実は、あごの骨につきささるように並んでいます。で、歯が抜けたままにしておくと骨は、「もう僕のお役目は終わったんだね」とばかりに、溶けて、減っていってしまうんです。
骨が減ると、周囲の歯を支えているのがむずかしくなります。
たとえ歯そのものは元気でも骨が減ることで、まわりの歯もぐらつくようになります。
こうなると悪循環です。むし歯や歯周病になりやすくなり次々と歯を失うことにつながりかねないのです。
「奥歯で見えないから・・・」と言っている場合ではなく歯が抜けたところはほおっておかないできちんと処置してあげたいものですね。
それがまわりの歯を失わないための大事なステップになります。
週一でメールで歯や全身の健康について情報提供させていただきますね。
定期的に情報収集してご自身とご家族のハッピーのために活用してくださいね。
次回もどうぞお楽しみに。
またお目にかかれるのを歯科医師、スタッフ一同楽しみにお待ちしてます!
地域一番実践塾の歯科医院新人スタッフ研修に同期の野口さんと行ってきました。
仕事観についていろいろなお話を聞きました。
すべて自分の考え方次第で人生まで変わってくるということを学びました。
みんなに認められる人財になるためになんでもチャレンジしていこうと感じました。
診療では前日にカルテチェックをして何をするか確認するようにしています。
診療前に、曜日によってテーマの違う勉強会が毎日ありますが、「そのさらに前に院長が付きっきりで勉強会をしよう」とのこと。
朝の苦手な僕は大丈夫かなと思ったが、毎日一緒に勉強が始まりました。
見学、診療補助から、だんだんと、「やってみて!」が増えてくるようになりました。
「患者さんは練習ではない。」と指導してくれる院長からのやってみてはとても緊張しました。
新しく導入するTメソッドという予防の取り組みがだんだんと明確になり、42年目の医院としてまだ成長しようとしている院長の姿勢に自分も頑張らねばと思いました。
同期入社のDM久保田さん、DH野口さんと仲良くなってきて、「一緒に頑張ろう!」と結束しました。
少しずつ医院の環境にも慣れてきて、アシスタントも1人で行うようになりました。
4月にはできなかったことが練習を重ねることでできるようになり、努力は裏切らないなと感じ、少し自信をもつことが出来ました。
5月に入り、スケーリングやTBI、印象採得など患者さんの口腔内に直接触れる機会が多くなりました。
一人でさせてもらうことが増えたことへの嬉しさと同時に、自分の技術のつたなさや患者様に伝えたいことを伝えることの難しさに悩み、落ち込むこともありました。しかし、同期や先輩方に励ましてもらいながら前向きに頑張ることが出来ました。
また、この月は歯科医院新人スタッフ研修というものに参加させてもらいました。
新人の私たちにしかできない事やこれからプロフェッショナルスタッフになっていくにはどういった考え方を持つかなどモチベーションのすごく上がるもので、参加させてもらって本当によかったと思いました。