みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の増田 隼一です。
最近の自動車業界では燃費だったりエコだと言うと、ほとんどの方がイメージされるのが、電気の力でモーター回して作られた力でを利用したハイブリットカーだと思いますが。 軽自動車は全く違う視点から燃費の改善に取り組んでいるそうです。
全く違う方法とわ、車の軽量化に特に力を入れて燃費を良くする方法を取っているそうです。確かに重い物を動かすのには大きな力がいりますが、動かす物が軽ければ、少ない力で簡単に動かす事が出来る原理に焦点を合わせてたそうです。
それによって車両重量610kgにして先代よりも
一割も軽量化したメーカーが有り、リッター37.0キロで トヨタのHV、アクアに並び、世界一の燃費をガソリンエンジンで達成したそうです。
部品全部に対して軽量化という目的に取り組み、地道な努力の積み重ねで一割も軽量化を成功させた事は、すごい結果だと思います。私も日々の製作物を細かい所から見直して良い結果が得られるようにしたいと思いました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
全国各地で猛暑の報告があります。信州も例年より昼間は暑いですが、朝夕はまだ肌寒く感じます。
五月晴れの空は青く澄み渡り、気持ちの良い風が元気を運んできてくれます。
さて今日のS-UPが「パイン&ブリッジ」班が担当で行われました。
各発表者は段々と上手に表現できるようになり、テーマも充実したものに成って聞いていて参考になる事ばかりです。
まずこの所研修に参加した皆さんから研修報告とその内容から鴨居歯科医院に取り入れたら良い所を発表して頂きました。発表者はスタッフ半数以上が何らかの研修に出ていて皆さん良く学んでいると改めて嬉しく思いました。
山本チーフマネージャーから改善の具体案が出され、整理整頓清掃の見直しをすることになりました。より清潔な診療室に成るように努力します。
次いで小口技工士・松橋技工士から「サンドブラスターの扱い方」と「有名人歯科Before・After」のテーマで話がありました。
サンドブラスターは日頃多用していますが、スタッフ全員が扱えるようになっていただきたいと技工室からの要請がありできる限り協力していきます。現場でさらに指導してください。
Before・Afterが口腔内外の芸能人の中から著名な人の口元の変化、歯の並びと歯の色の違いで顔全体のイメージが違います。特に笑顔になると著明でした「歯は文化のバロメーター」です。芸能人・スポーツ界の人、世界で活躍する人は歯を大切にしていることが分かりました。
原衛生士から「キシリトール」について詳しく話をして下さいました。最近甘味料としてキシリトールが注目されています。キシリトールは安全な食べ物であることは証明されており、むし歯を作らない、むし歯になりにくい状態にしてくれます。キシリトールを長期間使用するのが望ましく100%のものを毎食後ガムまたはタブレットで採るのが効果的であると解説してくださいました。
これからむし歯予防として当医院でも積極的にキシリトールをすすめていきます。
北澤・熊谷デンタルマネージャーから「20代女子を味方につけよう」という面白いタイトルで発表がありました。
「最近の若い子は何を考えているかよくわからない!!」という言葉が常に時代を越えて使われています。
特に男性と女性のコミュニケーションギャップを埋めるのは相手の話に耳を傾けて、要点を繰り返してやる。特に心を込めて話をする。共感する事を大切にして相手を認める。喜怒哀楽を一緒に感じ理解して認めて良い点を褒めることをまずしましょう。と言われました。
常に相手の立場にたって物を考える事の大切さは、いつの時代でも同じですね。
発表の内容を実践して、コミュニケーションを円滑にしていくようにみんなで共感しました。素晴らしい発表ありがとう。
レベルの高い発表が毎週続いています。それだけ鴨居歯科医院のレベルが高くなっているものと感じスタッフの皆さんの活躍に感謝します。ありがとう。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の宮本美沙子です。
今日は人間の歯についてではなく動物の歯についてのちょっとした豆知識をご紹介したいと思います。
〇サメ
多生歯性の代表といえばサメです。サメの歯は獲物をとるときにこぼれ落ちても、すぐに次々と生えてきます。
なぜなら、現在使っている歯のうしろに6列から10列もの予備の歯がひかえていて、歯が抜け落ちると、その予備の歯がベルトコンベアー式に前に出てきて埋めてくれるからです。
ホシザメの歯は抜けてから10日で1列すべて生えかわるとか。トラザメなどは10年間で2万4千本の歯が生えかわったということです。
〇ゾウ
像の歯は大きな臼歯が上下左右に1本ずつの計4本。ひと回りもふた回りも大きな大人の靴底のような形をしており、かみ合う面はギザギザ模様になっています。
60~70年の生涯のうち、この臼歯は6回も生えかわるのですが、そのプロセスは大変面白いもの。私たち人間の歯は下から顔を出してきて垂直に生えかわりますが、象の臼歯は水平交換といって、奥にある臼歯が脱落するという交代方法をとります。従って、歯がない期間は全くないのです。
〇ウマ
馬の歯は明け6歳になるまでに、すべて乳歯から永久歯に生えかわり、その後はどんどんすり減っていきます。
カイバを食べる時には、上下の歯をすり合わせてそしゃくするので減り方が激しく、1年間に平均2ミリずつすり減っていきます。
そのため、馬は歯を見れば馬齢がわかるといわれます。
〇ブタ
ブタの内臓器官は私たち人間のものと良く似ていますが、歯の数は人間よりも多く、しかも噛む力も強力です。
門歯の数は上下左右で12本、そのうしろにキバがあり、硬くて大きいものはこのキバで砕きます。小臼歯は16本、大臼歯は12本、合計44本の歯を持っています。
生まれて間もなくかわいらしい歯が生え始めますが、これはブタの乳歯で、ほぼ2年後には永久歯となって生え揃います。
とありました。
まだまだ動物はたくさんいますが、皆さんがよく知っている動物を紹介させてもらいました。
人間の歯は一回しか生え変わりませんが、何回も生え変わる動物や食べやすいように特有の形をしていたりと読んでいて面白かったです。
みなさん面白い特徴をしている動物を知っていたら教えてくださいね!!^^
皆さん、こんにちは!
鴨居歯科医院のデンタルマネージャー熊谷綾乃です。
「歯を失ったところなぜ、ほおっておいちゃいけないの?」というテーマで情報提供しています。
「奥歯だから見えないし・・・」「まずは食べられるし・・・」ということでほおっておく方がいらっしゃいます。
でも、それがきっかけになってどんどん歯が失われるとしたら・・・
とんでもないことですね!歯って実は、あごの骨につきささるように並んでいます。で、歯が抜けたままにしておくと骨は、「もう僕のお役目は終わったんだね」とばかりに、溶けて、減っていってしまうんです。
骨が減ると、周囲の歯を支えているのがむずかしくなります。
たとえ歯そのものは元気でも骨が減ることで、まわりの歯もぐらつくようになります。
こうなると悪循環です。むし歯や歯周病になりやすくなり次々と歯を失うことにつながりかねないのです。
「奥歯で見えないから・・・」と言っている場合ではなく歯が抜けたところはほおっておかないできちんと処置してあげたいものですね。
それがまわりの歯を失わないための大事なステップになります。
週一でメールで歯や全身の健康について情報提供させていただきますね。
定期的に情報収集してご自身とご家族のハッピーのために活用してくださいね。
次回もどうぞお楽しみに。
またお目にかかれるのを歯科医師、スタッフ一同楽しみにお待ちしてます!
地域一番実践塾の歯科医院新人スタッフ研修に同期の野口さんと行ってきました。
仕事観についていろいろなお話を聞きました。
すべて自分の考え方次第で人生まで変わってくるということを学びました。
みんなに認められる人財になるためになんでもチャレンジしていこうと感じました。
診療では前日にカルテチェックをして何をするか確認するようにしています。
診療前に、曜日によってテーマの違う勉強会が毎日ありますが、「そのさらに前に院長が付きっきりで勉強会をしよう」とのこと。
朝の苦手な僕は大丈夫かなと思ったが、毎日一緒に勉強が始まりました。
見学、診療補助から、だんだんと、「やってみて!」が増えてくるようになりました。
「患者さんは練習ではない。」と指導してくれる院長からのやってみてはとても緊張しました。
新しく導入するTメソッドという予防の取り組みがだんだんと明確になり、42年目の医院としてまだ成長しようとしている院長の姿勢に自分も頑張らねばと思いました。
同期入社のDM久保田さん、DH野口さんと仲良くなってきて、「一緒に頑張ろう!」と結束しました。
少しずつ医院の環境にも慣れてきて、アシスタントも1人で行うようになりました。
4月にはできなかったことが練習を重ねることでできるようになり、努力は裏切らないなと感じ、少し自信をもつことが出来ました。
5月に入り、スケーリングやTBI、印象採得など患者さんの口腔内に直接触れる機会が多くなりました。
一人でさせてもらうことが増えたことへの嬉しさと同時に、自分の技術のつたなさや患者様に伝えたいことを伝えることの難しさに悩み、落ち込むこともありました。しかし、同期や先輩方に励ましてもらいながら前向きに頑張ることが出来ました。
また、この月は歯科医院新人スタッフ研修というものに参加させてもらいました。
新人の私たちにしかできない事やこれからプロフェッショナルスタッフになっていくにはどういった考え方を持つかなどモチベーションのすごく上がるもので、参加させてもらって本当によかったと思いました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。
先日、沖縄地方で梅雨入りしましたね。
梅雨は、春の終わりから初夏にかけて、雨や曇りの日が多く続く時期のことです。早い地方では5月上旬、遅い地方では6月中旬に梅雨入りし、1か月程度続きます。
私たちの体調は、天気によって大きく変化します。特に雨の日は、なんとなくスッキリしないものです。体がだるくなったり、気持ちが落ち込んだり、頭痛や肩こり、関節痛がひどくなるという人も少なくありません。こうした天気の影響を受けて起こる不調は『気象病』とも呼ばれるとのことです。
梅雨の時期は、雨が続くだけでなく、季節の変わり目でもあるため、より体調管理に注意が必要です。気温の変化などが激しくなると、その変化に体がついていけずに調子を崩してしまいがちです。免疫力が低下して、風邪などにもかかりやすくなってしまいます。
不調を遠ざけるため、まずは規則正しい生活を心掛け、健康なカラダ作りをしましょう。
天気に負けず、体も心も晴れ晴れ元気に過ごしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みんさん、こんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャー塩原由理です。
最近は暑い日が続いていますが、皆さん体調などくずされていませんか?
体調管理は食事も関係していますね。
そこで、こ食について調べました。
「こ食」は心と体に赤信号の食べ方なのです。
① 孤食…家族が不在の食卓でひとり淋しく食べること
→好き嫌いを増やす・発育に必要な栄養が足りない
社会性、協調性がない・ひきこもりやすくなる
② 個食(バラバラ食)…家族それぞれが自分の好きなものを食べること
→好き嫌いを増やす・強調性がなくわがままに
栄養のかたより・他人の意見を聞かない
③ 固食…自分の好きな、決まったものしか食べない
→栄養のかたより・肥満、切れやすい
生活習慣病、わがまま
④ 小(少)食…いつも食欲がなく、食べる量が少なく、バランスの悪いこと
→発育に必要な栄養が足りない・無気力、栄養のかたより
激やせ、発育不全
⑤ 粉食…パン中心の、粉を使った主食を好んで食べること
→噛む力が弱い・エネルギーが高い
⑥ 濃食…調理済み加工食品やマヨネーズ、ケチャップ、味の濃い食べ物
→本来の味が分からなくなる・味覚障害
肥満、生活習慣病
このように「こ食」は赤信号ですので、栄養バランスを考えて、家族みんなが同じ献立で好き嫌いなく、楽しく食事をしていきたいものです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの山口葵です。
だんだん暑い日が増えてきて夏が近づいて来た感じがしますね。
これから梅雨に入りジメジメしますが、そんなときにオススメの食べ物を紹介します。
次の3つの食べ物を積極的にとり、湿気に負けない体をつくりましょう。
1、“余計な水分を追い出す力”のある食べ物
体にたまった余計な水分を、尿などで追い出してくれる食べ物です。
瓜類(きゅうり、ナス、冬瓜等)、豆類(大豆、小豆等)、とうもろこし など
2、“胃腸の調子を整える力”のある食べ物
湿気で弱った胃腸を、優しくケアしてくれる食べ物です。
芋類(山芋、じゃがいも、さつまいも等)、米、かぼちゃ など
3、香りの強い食べ物 & ピリ辛の食べ物
体の巡りを良くして、重だるさを解消してくれる食べ物です。
薬味類(大葉、ねぎ、しょうが、ミョウガ、香菜)、セロリ、ミント など
これらの食べ物を積極的にとり、梅雨に負けずに頑張りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの田崎綾佳です。
最近は暑くなってきて、クーラーをつける日もあるのではないでしょうか?でも、冷たい風に当りすぎるのは体調に悪く要注意なのです。
冷房病は、冷房による「冷えすぎ」と「温度差」によって起こります。冷えた空気に 当たり続けると、体が冷えすぎてしまいます。体温を保とうとして、皮膚の血管は収 縮しますが、それでは対応しきれないほどの寒さにさらされると、体の不調を招きます。また、体温調節が適切に行われる温度差は一般に5℃以内と言われています。
暑い屋外と寒い室内を行ったり来たりすると体温調節が上手くできなくなり、自律神経の乱れも生じやすくなって様々な症状を呈します。
一般的に冷房病の症状を訴える人は、男性より女性の方が多いです。 女性の身体は、熱を産生する筋肉が少ないため、 体が温まりにくいことが特徴的です。
夏になると軽装になる女性が増えますが、 この軽装も女性の「冷え」に拍車をかけている原因の1つなのです。
冷房病対策として次の3つに気をつけると良いそうです。
1つ目は、冷房の温度設定に気をつけましょう。冷房の効いた部屋で長時間過ごす場合には、風は弱めに設定し、冷気に直接当たらないようにしましょう。
二つ目は、シャワーより入浴をしましょう。夏は手軽なシャワーを利用する人が多いと思いますが、シャワーは体を十分に温める効果があまり期待できません。一方、ぬるめのお湯で半身浴をすると、徐々に血管が広がって、体が芯から十分に温まります。冷房病の予防には、シャワーよりも入浴、それもぬるめのお湯で半身浴をお勧めします。
三つ目は、冷えを防ぐ栄養素をバランスよく取るようにしましょう。
タンパク質:熱源となる、3大栄養素の1つです。筋肉や血液を作るのに欠かせない栄養で、毎食欠かさず摂るように心掛れば夏バテ予防にもなります。
ビタミンE:青魚、ナッツ類に多く含まれており、血行を良くし、ホルモン分泌を調整してくれる働きもあり、冷え症や肩こりなどの治療に良く使われています。
ビタミンB群:豚肉、ごま、玄米に多く含まれており、3大栄養素をエネルギーに変える働きをします。ビタミンB群が不十分だと、エネルギー源を効率よく活かすことができず、
エネルギーに変換できなかった余分な糖質が体にたまり、冷えを始めとしたさまざまな症状を引き起す原因となります。
いかがでしょうか?当てはまる方は意外に多いのではないでしょうか?
この三つの対策をしっかりと行い、快適な日々を過ごしていきましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の丸山佳織です。
緊張性頭痛(偏頭痛)に悩んでいる方は、一度、専門医に調べてもらうとよいかもしれません。
みなさんお元気ですか??今日は噛み合わせと肩こりについて紹介しますね!
顎関節症や噛み合わせの悪さから頭痛や肩こりの症状で悩まされている方は多くいます。食いしばり(噛みしめ)やかみ合わせが原因で起こる症状の可能性があります。 顎関節症のⅠ型は顎の周囲の筋肉の痛みに限ったものですが、筋緊張性頭痛はその1つであると言われています。 頭とあごは非常に近い位置にありますが、あごの筋肉が緊張すると血行が悪くなり、頭への血流がうまく運ばれずに頭痛になったり、首や肩こりの症状へと繋がるのです
噛み合わせは肩こりだけではなく、全身にも及んでくるのでしっかりとした噛み合わせは大事になってきます!みなさん、一度歯科を受診してみてはどうですか
今週も頑張りましょう
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の原 真紀子です。
最近朝晩は涼しく昼間は暑く寒暖の差が激しい日々が続きますが、みなさん体調を崩していないでしょうか?すぐに羽織れるような上着などで体温調整をするようにしましょう!
ところでみなさん、6歳のときに生えてくる永久歯、第一大臼歯はいつからどのように発生するのでしょう。
なんと、お母さんのお腹の中、つまり妊娠4ヶ月頃にもう歯は作られ始めるのです。
第一大臼歯には生きるための重要な要素があるので詳しく説明していきます。
①食べる機能を支える
第一大臼歯が最も強い力で噛める
約体重kg分の力
②噛むリズム、刺激を脳に伝える
第一大臼歯を失うと正常時10回噛むところを25回かかってしまう
③第一大臼歯でかみ合わせが決まる前後的位置や上下の歯の高さ、歯列
、顎関節との関係など
第一大臼歯を失うとこれらのことが失われてしまうのです。
奥歯はブラッシングなどのケアがしにくく、他の歯に比べると早くに失ってしまう傾向があります。中でも下の第一大臼歯では、45〜54歳で25%、55〜64歳で40%の人が失っているそうです。
歯を失う原因
*未処置の歯
*かぶせ物をしてある歯
*部分入れ歯の金具を引っ掛ける歯
*歯周病の進行
第一大臼歯は6歳の頃からずっと使う大切な大切な歯です。子どもの頃にむし歯になってしまうと、早くに歯を失う確率が高くなります。
歯の健康は身体の健康です。歯を大切にしていきましょうね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の宮嶋 直也です。
最近、薬局などに行くと、タウリン3000mg配合などの栄養ドリンクなどを良く目にします。
そもそもタウリンとは何なのでしょうか?
気になり調べてみました。
タウリンとは
タウリンとは、カキ、イカ、タコなど貝類、魚貝類に多く含まれる成分です。
人間の身体のおおよそ0.1%に相当する質量をもち、心臓に最も多く含有します。
タウリンの主な効果
•肝臓への効果
(壊れた肝細胞の修復、肝機能強化、肝臓の炎症を抑えるなど)
•血圧を下げる、上昇を抑える
•心臓への効果(心臓の筋肉を保護、強心作用)
•コレステロールを下げる、動脈硬化、脳卒中の予防
精神疲労回復・ストレス解消・不安解消
・タウリン精神疲労回復・ストレス解消・不安解消
タウリンはストレス、不安などを解消し、精神疲労の回復に効果があります。
・脳疲労回復・認知機能改善
タウリン脳疲労回復・認知機能改善
タウリンは脳疲労や認知機能の改善に効果があります
タウリンにはこんなにも色々な効果があるのですね。
冬なら鍋にして魚介類を沢山入れるとタウリンが多く取れそうですね。
今の時期ならイカなどは刺身で食べてもいいですよね。
皆さんも疲労感を感じたら、魚介類を多く摂ってみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
少し肌寒い日ですが散歩に出ると小道に沿ってアカシアの木が満開の白い花を付け、甘い香りがかなり遠くから感じられ、自然のアロマテラピーを全身に取り込めます。
さて今日のS-UPは「田中バズーカ!!」班が担当でした。
まず宮本衛生士から「矯正の流れ」のテーマで矯正の先生から伝えてほしいこと、更に現状の流れと改善点についてお話がありました。
矯正に詳しい宮本衛生士が分かり易く解説して頂き、すぐに取り組めることが多くありました。
次いで武居衛生士・田崎マネージャーから「アロマテラピー」の事が話されました。アロマを用いる事によって得られるメリットについていろんな角度から触れて医院内で用いる事によって患者さんが気分をリラックスでき院内の雰囲気も良くなります。
余り個性的でなく自然なほのかに香るものを選び用いる事になりました。
チームリーダーの田中先生から「歯科医院スーパードクター育成セミナーをシェアする」として歯科医院地域一番実践経営塾の主催した内容を話されました。
「勤務Drの役割、勘違いDrが生まれる原因、スーパーDrとは、スーパーDrとしての考え方・あり方、スタッフとのかかわり方、目標設定、成功する思考」等多岐にわたり話され、聞く我々にも大変参考になりました。学んだ事を実践することで確実にスーパーDrになれることを確信しました。
力強い報告ありがとうございました。
岡本先生・山岸技工チーフから「サイベック予習」というテーマで来月見学予定をしている(株)サイベックコーポレーションの会社内容とホームページから取った資料を元に紹介して下さいました。
(株)サイベックはこの地域では勿論一番の優れた会社ですが日本中から注目されている金型製造会社であり精密な機械部品を作っている会社です。
創業は1973年で当医院と1年違いで、前社長は同い歳でもあり、以前より親しくして頂き何度か会社見学を個人的にはしましたが、今回は医院全体で見学させてもらうことにしています。
多くの事前学習で早く行ってみたいと思われたスタッフの皆さんが多いのではないかと思います。
超一流とはどういう理念で動き、「もの創りは人創り」といって一人ひとりが多夢を持ってイキイキ動いているスタッフの皆さんに会うのが楽しみです。
良い所を学び真似していきましょう。
みなさん、こんにちは!
鴨居歯科医院のデンタルマネージャーの吉沢優です。
先日患者さんから率直なご質問いただきました。「歯が抜けてしまったところなぜ、ほおっておいちゃ いけないんですか?奥歯だから見えないし。ちょっとぐらい歯がなくてもとりあえず、今食べることはできるんですが」と。
「何本か歯がなくったって・・・」と思われる方、多いです。
今回は、「歯を失ったところほおっておいちゃダメなの?」というテーマでわかりやすく情報提供していきたいと思います。
実は、歯って一本一本が独立しているように見えますが、実は、助けあっているんですね。
バランスよく並ぶことによってかかる力を互いに分散しあっているのです。
人間のかむ力ってスゴイんです。1回かむごとになんと50~60キロほどの力がかかります。
この力をそれぞれの歯で協力しあって支えているんです。むし歯や歯周病によって
その仲間が一本一本なくなっていってしまったら・・・
他の歯の負担が当然大きくなり・・・過重負担に耐えられなくなり連鎖的に歯を失うことに
つながります。実は、歯を失ったところをほおっておくことがスタートとなりお口の中全体の崩壊につながるとも言われています。
ほおっておくより対処したほうがいいですね!
歯や健康に関する情報を週一でお送りしていきますので、全身の健康作りにお役立てくださいね!どうぞお楽しみに!
歯の不具合や、お掃除など、気軽にお声かけくださいね。
お体にお気をつけてお過ごしくださいませ。
次回お会いできるのを楽しみにお待ちしてます!
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の松橋雅隆です。
最近は気温も暖かくなり過ごしやすくなってきましたね。
歯科技工士という仕事は机に向かい細かい歯などを作る仕事です。
私はこの仕事が好きでやっているのですが、やはり肩こりや腰の痛みなどはともなってきます。
なので、定期的に運動することを心がけています。
たまにですがボルダリングというスポーツをすることがあります。
私の場合、スポーツというより遊びなのですが今日はそのボルダリングについて話したいと思います。
ボルダリングとは
●ロープを使わない=シンプル
「ボルダリング」とは、「フリークライミング」のもっともシンプルなスタイルの一つです。
「ボルダリング」とは、ロープによる確保を必要としない、高さ数mほどの岩をフリークライミング用シューズ(ロックシューズ)と手につける汗止めの粉(チョークパウダー)だけを使って登るものです。
●一人でもできる、自由。
ロープを使うフリークライミングと違い、複雑なビレー(確保)システムを覚える必要はありません。
ビレーが必要ない事で一人でも楽しむ事ができます。また、高いところが苦手な方もそれなりの高さの課題を選ぶ事で比較的容易に始められます。
仲間とワイワイやりながら代わる代わるトライしたり(ボルダーセッション)、イヤになったらひなたぼっこでもしたり、初心者も上級者もお互いに気がねをしないでそれぞれのレベルの課題を自由に楽しむ事ができます。
●初心者が取り付きやすい。
このため、初心者の方でも正しい指導を受け、着地など、危険要素を理解していればロープクライミングに比べ比較的気軽に始める事ができるでしょう。
最近ではその手軽さからか各地の公園や幼稚園にまでボルダリング壁が設置され、次世代のスポーツクライミングの主流として普及が期待されています。
●高いスポーツ性。
また上級者にとってはすべてのクライミングのなかでもっとも「ム-ブ(動き)」の難しいスタイルとして、その高いスポーツ性が人気を呼んでいます。
と、少し難しい説明でしたがカラフルな石が付いた壁を登る『アレ』です。
この辺りですと松本空港周辺に野外の無料で楽しめる場所がありますので、興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか。
ただし、安全確保には気を配ってくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の岡本 文です。
今日は喫煙がお口に与える影響についてお話します。
タバコの全身への影響はよく知られていますが、お口にはどのような影響があるのでしょうか?
お口への主な影響
・歯周病(歯周病治療の効果減少)
・歯の着色
・味覚の減退
・口臭
・メラニン色素の沈着
・口腔癌
様々な影響がありますね…(;一_一)
タバコは歯周病の大きなリスク要因の1つです。喫煙者は非喫煙者より2.7倍歯周病になりやすく、歯の喪失は10年早くなるといわれています!!
しかも、喫煙者は歯周病になると、なかなか治療しても治りません。
早期発見が大切になります。
ヤニや口臭…気になりませんか?
一度歯科医院でチェックしてみてはいかがでしょうか?
お口の健康のためをきっかけに禁煙はじめてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
インプラント審美サロン
事務長の三原智郎です。
とつぜんですが、昨日待合室のテレビモニターを新しくしました!
40型のフルハイビジョンです。
以前取り付けられていた、4:3の画面から16:9の画面になりました。
左右は約20cm大きくなりましたが、上下は約5cm小さくなり、待合室で座っている方にも見やすい高さとなりました。
ちなみに、カウンセリングルームにあるPCモニターもTVモニターをにして、より大きく、より分かりやすく治療計画のご提案ができるようにさせていただきました。
日々パワーアップしている鴨居歯科医院に、皆さんもぜひお越しください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の大瀧 真太郎です
先日日本臨床歯周病学会の関東支部研修会に参加してきました。日々の臨床に活かせる内容が多かったのですが、その中でも今後国民の皆さんに我々が伝えていかなければいけない内容として『進行しやすい歯周病』という話がありました。
歯科に限ったことではないのですが、世の中には2:8の法則というものがあります。いわゆる平均的、標準、普通といった枠に収まるのが8割、例外で枠に収まらないのが2割といった具合です。
歯周病に関しても、「成人の8割の方には歯周疾患がある」「歯周病は国民病だ」「予防のためには歯磨きが大切」などのワードは以前よりも聞いた事のある人が多くなってきました。
しかし「10代、20代から発症する、治りにくく進行しやすい歯周病もある」といった話を聞いたことがある人は少ないのではないでしょうか?
糖尿病などではすでに1型、2型があることは知られていますが、歯周病でも同じようなどうしても治りにくい歯周病があるのです。そしてそれは気付いた時には治療をしても完全には元に戻りません。
歯周病は治療はもちろんですが、それ以上に予防が大切な病気です。歯科関係者が情報発信をもっと行って、多くの方に正しい情報を伝えていかなければと強く感じました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の花岡 泉です
先日患者さんから、親知らずは抜いたほうがいいか?という、ご質問をいただきました。
親知らずの生え方によっては歯磨きをきちんとすることが不可能な場合があり、そのような場合には将来的に虫歯や歯周病になってしまう可能性が非常に高く、最悪の場合は手前の健康な歯をダメにしてしまうため、早めに抜歯しておいた方がいいと思います。
特に、親知らずがきれいに生えておらず一部分のみが歯茎から出ているような場合では、埋もれている親知らずと歯茎との間に汚れが溜まりやすく、汚れの除去も通常の歯磨きでは難しいため、虫歯や歯周病のリスクがより一層高くなります。
また、親知らずが虫歯になってしまった場合、一番奥の歯なので治療器具が届きにくく、その後のメンテナンスも難しいので、治療をしたとしても高確率で再発します。
そのため、親知らずが虫歯になったら治療をせずに抜歯をするというケースも多くあります。
もちろん、きちんと生えていて、歯並びに影響したりせず、歯磨きもしっかりとできていれば、抜く必要はありません。
いつでも、なんでもお気軽にご相談ください。
本日もありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の中嶋未奈子です
「歯周病」は大きく分けて“歯肉炎”と“歯周炎”の2つがあります。
“歯周炎”は歯ぐきに歯垢(プラーク)が長期間付着していることから起こる、歯ぐきの炎症や腫れ。適切なブラッシングなどのケアで、元のように回復が可能ですが、放置すれば歯周炎のリスクが高まります。
“歯周炎”は細菌感染によって歯肉や歯槽骨がダメージを受け、進行すると歯ぐきから膿が出たり、歯がグラグラになり、最悪の場合、歯の喪失にもつながります。成人期に歯を失う最大の原因がこの歯周炎といわれています。
歯周炎で歯周組織が破壊されてしまうと、治療で進行を抑えることはできても、元の健康な状態に回復することは困難です。歯周病対策には、毎日の適切なケアと定期健診が大切です。
お待ちしています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
このところ真夏日となったり、朝夕は信州らしく冷え込んだりして体調を崩さないよう調整するのに気を付けています。
日の出も早くなり朝はすがすがしい英気を自然の中から頂いています。
さて、今日のS-UPは「チームめでたい♡班」が担当で行われました。
このところスタッフの皆さんがいろんなセミナーに参加する機会が多くなり、せっかく参加するのであれば有意義に受講したほうが良いので、三原事務長から「鴨居歯科医院としてセミナーに参加する時」のテーマでお話がありました。
参加するに当たっては
①会場場所の確認を事前にグーグルのストリートビューを利用する。
②開場時刻の確認をして出来れば一番乗りを目指す。
③演者・講師の顔と名前はHP・パンフレット等で確認してすぐわかるようにしておく。
④参加するセミナーを事前予習してしっかり理解を深める。
等のアドバイスがあり、「会場に入ったら良い所に座る場所を確保する。受講前に講師と名刺交換をする。セミナー内容をメモし、帰りの電車バスでまとめる。」
といった指示もありました。
すばらしい内容でした。さすが事務長ですね。
次いで野口衛生士から“「歯科医院新人スタッフ研修」に参加して”とのテーマで報告がありました。
今回は久保田デンタルマネージャーと共に名古屋にて受講してきました。
講義を受けて沢山学ぶことがあったという事でしっかり新人としてできる事を教わってきました。これからの実践が楽しみです。
仕事に対する考え方もしっかり勉強してきて「当たり前のことを当たり前にやることが非常に大切」という認識を得てきました。
行動目標を立てて自発的に行動してモチベーションを高めるとまとめました。
特に目標設定の重要性を指摘され、具体的に目標を立てたようです。
「人間的成長なくして技術的成長なし」の言葉が響いたと言っています。素晴らしい感性ですね。
これからの実践行動に期待しています。
スタッフ全員に「歯科医院経営88の法則」の本を配り、その本に書かれた内容から鴨居歯科医院の現状を考察し、既に出来ている所、また改善の余地があるところ、いまだ取り上げていないところをチェックしました。
この本から売上至上主義となるのではなく医療を通じて人を喜ばせるが患者さんの喜びの表現現象を上げる事が重要であることを共通認識として持ちました。
「医療とはサービスである」「サービスとは相手のニーズやウォンツを満たす行為である」という鴨居歯科医院の考え方を再認識しました。
素晴らしいスタッフの皆さんが「すべては患者さんの為に」「仕事と思うな人生と思え」の姿勢で対応しています。
ありがとうございます。
皆さん!こんにちは!
鴨居歯科医院のデンタルマネージャの北澤美穂です。
最近なにかと忙しく、気がつくと肩や首が意外にこっている・・・という方も多いのでは?
今回は、座ったままできる肩こりにきく、簡単ストレッチをご紹介いたしますね!
座った状態で、右足を左足の上に組みます。
そして、上半身をしっかり右にねじります。
左肩を右ひざに近づけます。この状態で深呼吸。逆もやってみましょう。
ちょっとラクになりませんか?
これからも「健康通信」を週に1回お届けしていきますね。
皆様と、いつもつながっていたい!また歯や健康に関する情報をお送りして、全身の健康作りにお役立てていただきたい!という思いから始めたものです。
知って得する!カラダがラクになる!歯ッピーに生きられる!
そんな情報をお届けしていきますのでどうぞお楽しみに!
歯の不具合や、お掃除など、気になることがあったら
お気軽にお声かけくださいね。
お体にお気をつけてお過ごしくださいませ!
次回のご来院を楽しみにお待ちしています!
みなさん、こんにちは!
鴨居歯科、インプラントセンター
歯科医師の青柳恵子です。
清々しい五月晴れが快い季節となりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
今日は日本人の食生活や栄養についての現状をお伝えしたいと思います。
健康寿命を延ばすために食事と栄養は大切な要素になりますね!(^^)!
しかし、「健康のために食事や栄養に気を配っている」という人は6割を超えるものの、今の日本人のエネルギー摂取量は終戦直後を下回る低栄養状態にあります。
政府は、健康・医療戦略として「健康寿命を2020年までに1歳以上延伸する」目標を揚げています。
日本人の食事は欧米の食事に近づくことで、植物性食品に偏っていた栄養バランスが整い、動物性たんぱく質の比率が50%を超えた1980年代に初めて平均寿命世界一となりました。
その後は食の変化は一段落し、低エネルギー、低たんぱく質、さらには動物性たんぱく質不足の「低栄養化」が進みました。
最近のエネルギー摂取量は終戦直後の1903キロカロリーを下回り、1800キロカロリー台の状態が続いています。
私も「高齢者が増えたから・・・」と思いましたが、そうではないようです。「国民健康・栄養調査」に年齢別のデータが示されるようになった1995年と2012年を比較すると、全年齢では8%の減少率ですが、70歳以上だけが約1%増えています。
つまり、低栄養化の原因は若年層や中年層にあるのです。特に1~6歳の減少率が約13%と著しいのは、この年代の食が母親に依存しており、母親の低栄養が影響しているためと考えられます。
低栄養は免疫力の低下を招き、感染症を引き起こします。
日本人のエネルギー摂取量は少なすぎます。四半世紀前のレベル、2000キロカロリー強がちょうどよいというのが理想の考えとされています。
それには全体的に食べる量を増やすことが必要です。
歯にお悩みがありお食事が不自由な方はご連絡下さい。
最後までお読みいただきまして有難うございます。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの高砂理恵です。
最近は夏日になることも多く体調を崩される方も多いようですので気を付けてくださいね(>_<)
先日のお休みに富士芝桜まつりに行ってきました(^^)v
芝桜(シバザクラ/学名:Phlox subulata)はハナシノブ科の多年草でフロックスの一種。
4月~5月に、赤、桃、白、紫などの、径1.5cmほどの小さな花を咲かせます。原産は北アメリカで、別名ハナツメクサ(花詰草・花爪草)とも呼ばれます。
花の形がサクラに似ているのが特長で、匍匐性が強く、 芝生のように地面を 覆って育つことから芝桜と呼ばれています。 この特長から花壇の縁取りやグラウンドカバーなどに特に好まれています。
他にも今流行りのB級グルメも売っていてとても楽しめました(*^_^*)
富士山と芝桜のコラボととっても良かったです(*^_^*)
5月いっぱいやっているので是非行ってみてください(*^_^*)
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の武居 真弓です。
先日 スーパーで買い物していたら、<新生姜>新物!!とありました。
早速、買ってきて、合わせ酢につけて、数日置いて 食べました。みずみずしく、シャキシャキして美味しかったです。
厚すぎず、薄すぎないのも丁度良かったみたいで、
娘からも「美味しい!!」と好評でパクパク食べてくれてる姿に、毎年作ろう!と思いました。
生姜は、食欲増進
消化力アップ!胃の健康にいいですし、
解熱、鎮咳、身体が温かくなる作用があるんですね。
殺菌作用、花粉症などにも効果があるとも言われているそうです。
体の中からの調子を整え、浄化しやすい身体作りは大切ですね。
美味しくて、たくさん食べてしましましたが、1日の目安は5~6片でいいそうです。
食べ過ぎに注意ですね(><)
最後までお読みいただき、
ありがとうございました☆☆☆
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの山本詩織です。
禁煙は出来ないな・・と思っている方も多いと思います。
今回は喫煙をしていることでお口の中にどんなことが起こるのかを紹介していきます。
まず、タバコに含まれる有害物質を紹介します。
タバコの三大有害物質は「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」です。
ニコチンは依存症が強く、禁煙しようと思ってもなかなかやめられないのは、これが原因です。
タールはいわゆるヤニで、強い発がん性があります。タバコを吸っていると、住居の壁が黄ばんだりベタベタしたりするのは、タールのせいです。
タバコは低い温度で不完全燃焼するため、一酸化炭素が発生します。
一酸化炭素は、血液中のヘモグロビンと非常に強く結びつきます。
普通なら、ヘモグロビンは酸素と結びついて、体中に酸素を運搬する働きをするのですが、一酸化炭素と結びつくと体への酸素供給が妨げられます。
ではお口の中に与えられる影響はどんなことが起こるのでしょうか?
①口腔・咽頭ガンの発生率が3倍になる他、味覚が鈍くなったり、口臭を悪化させます。
②喫煙の歯周病への影響は「かかりやすい」「気づきにくい」「治りにくい」の3つです。生体の本来の免疫機能が喫煙により妨げられるため、歯周病にかかりやすくなります。
歯周病の治療には禁煙が効果的になります。
禁煙をすることによってお口の中の健康も改善されていきます。
外でタバコを吸っているから周りの人に迷惑をかけていないと
考えている方。
実は受動喫煙の影響は強いんです。
同じ部屋の中はもちろん、別の部屋やベランダなどで吸っても、扉の隙間から煙が入り込んでくることが分かっています。。
換気扇ではすべて吸い取ることはできませんし、空気清浄機でもすべての有害物質を取り除くことはできません。
ご自分の健康のためにはもちろんですが、大切なご家族のためにも禁煙を考えてみてはいかがですか?
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの吉沢優です。
最近は晴れの日が続き気持ちがいいものでした。
ですが油断禁物です!
なぜなら5月は1年の中で紫外線がもっとも強くなると言われているからです。シーズンの要素に加え、日本国内でも紫外線が低い場所・高い場所があるようです。
例えば海外だと、赤道が近いオーストラリアは紫外線が高いとされており、子どもたちを皮膚がんから守るため、日焼け止めの塗布が呼びかけられるなどの国策が行われているそうです。
そう考えると、日本の中でも紫外線が強い地域はどこだ?と気になり調べてみました。
なんと!!!日本一紫外線が強いと考えられている地域は、
長野県松本市!!!まさかこんなに身近だとは!!驚きました。
「長野県松本市は紫外線が強い」と言われてるのが
標高が高い松本は、大気が薄く紫外線を通しやすいため、同緯度の標高の低い都市よりは5-6%ほど紫外線の量が多いとのこでした。
対策は小まめ日焼け止めを塗り直したり、つばの大きい帽子を被るなどしてみましょう。
紫外線ケアも、毎日の積み重ねが大切です。標高が低くても日焼け止めを塗らずに長時間屋外にいたりすれば紫外線を多く浴びることになるので、油断せずにケアしていこうと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の小口哲也です。
母の日のプレゼントといえばカーネーションというイメージですが、
しかし、実際のところ、世のお母さん達が本当に欲しいものはなんでしょうか?
ある調査では
1位・・・・・「いつもありがとう」と言ってもらうだけでよい
2位・・・・・お花
3位・・・・・手紙やカード
4位・・・・・一緒に食事
となっていました。1位はいい話じゃありませんか!少し感動しました。
普段から「感謝の気持ち」を伝えられたらいいのですが、何か照れくさいし、「いちいち言わなくても」となりがちですからね。言われた方も「何?」みたいな。
母の日だからこそ不自然な感じでなく出来る事はたくさんありますので本当にありがたい日だと思いました。
今日は何らかの事情でスル―してしまった方、まだ大丈夫です。「遅れてごめんなさい」プレゼントもサプライズ的で、思いのほか喜ばれるみたいですよ。ぜひおススメです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの久保田華です。
この度、鴨居歯科医院に入社し、4月からデンタルマネージャーとして働かせていただくことになりました。
いつも笑顔を絶やさず、みなさんに早く名前を覚えて頂けるよう頑張ります。
これから宜しくお願いいたします。
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の野口可奈子です。
今日、初めてブログを書かせていただきます。
今年4月、愛媛県から来ました!
まだまだ長野県のことは知らないことがいっぱいです。
皆さん気軽に声をかけて色々と教えてくださいね!
私も皆さんが笑顔で元気に過ごせるお手伝いができるように頑張っていきます!
これから宜しくお願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
散歩中に見かけるつつじが色とりどり見事に咲き目を楽しませてくれます。
今日のS-UPは4班に分かれてグループ対抗で行ってきたトイレ掃除・グループ発表の表彰式が行われ、両方とも「Love&Peace」班が優勝しました。すばらしいチームワーク力を発揮しました。ありがとうございました。
次回からは新たにチームによって対抗戦が行われます。
しっかり頑張ってください。
今回は院長担当でしたので「地域一番実践塾ベーシックコース」の第1回にゲスト講師としてお話をされた(医)尚志会 林歯科医院の院長 林 尚史先生と副院長の林玲子先生の講演DVDをスタッフ全員で観ました。
経営塾に参加して3年間で目覚ましい発展をした様子が示され、その秘訣をオープンにして頂きすごく参考になりました。
これからの鴨居歯科医院の方向を考えるのに真似をすべきことTTP(徹底的にパクルこと)が沢山ありました。
歯科界には素晴らしい先生方が多くいて、ドンドン改革をしているのには感動しますし、自分たちもその流れに遅れてはならないと痛感しました。
今回のDVDを参考に多くの実践を取り入れて、林先生夫婦の考えている歯科医院形態に近づいていきます。
素晴らしい感動をありがとうございました。
みなさん こんにちは!
鴨居歯科医院のデンタルマネージャーの高砂理恵です。
先日、入れ歯についてご質問をいただきました。
Aさんとおっしゃる 入れ歯を長い間お使いの方からです。
「気がついたら、毎年のように入れ歯をつくり直しています。もう何個作ったかわかりません。どうして、入れ歯ってしばらくすると合わなくなるのでしょうか?」と。
確かに不思議ですよね。作ったときは合っていたはずが、時間とともに合わなくなってしまう。実はこれ理由があるんです。
しっかり噛めない状態が長い間続くと、あごの骨がやせて、減ってきてしまうんです。
どれくらい骨が減るかというと2年で1ミリとも言われています。
この骨がやせた分、入れ歯が不安定になるっていうことがおこります。
だから定期的に作り直しが必要になります。
自分の歯とほとんど同じように噛める治療方法として、取りはずさなくてもいい埋込式のインプラントというのもあります。
入れ歯の期間が長く、骨がやせてしまってからインプラントにしようと思うと、今度は骨を増やす過程が必要になりその分、負担が増えてしまうんですね。もし、いつかそのうちインプラントにしたいなぁ、と思われるのであれば、やるのであれば早い方が、お体にもお財布にも負担が軽いです。
今回は歯科知識のご紹介でした。次回もどうぞお楽しみに!
歯のお掃除や不具合など、ちょっとしたことでも結構です。
お気軽にお声かけくださいね。
またお目にかかれるのを歯科医師、スタッフ一同楽しみにお待ちしてます!
気候が不安定な季節・・・お風邪などひかれぬよう、お元気でお過ごしくださいませ。
皆さんこんにちは。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の田中です。
GWも終わってまた、今日からお勉強、お仕事、など新たな気持ちで行きましょう!
私事ですが、以前当医院に研修しておりましたが、今年4月から入社しましたので、新たな気持ちで毎日を送っています。
たまに覚えていただいていて、声をかけて下さる方もいて大変嬉しいです。
これから皆さんのため、医院のため、自分磨きのため努めていきますのでよろしくお願いしますねー!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの熊谷綾乃です。
皆さん、GWは如何お過ごしでしたか?
私は、2か月の甥っ子くんが実家に遊びに来てくれて、家族みんなで賑やかなひと時を過ごすことができました。
赤ちゃんには本当に癒されますが、赤ちゃんの成長はあっという間ですよね。
「いつ頃歯が生えてくるの?」と質問されたので紹介させてください。
乳歯は全部で20本。
通常は下のような順番で生えていきますが、前後することもあります。
すべての乳歯が生えそろう時期は2歳6ヶ月頃が平均的ですが、3歳を過ぎてもそろわない場合もあります。
だいたい3歳半頃までに生えそろえば問題はありません。
1.生後6~9ヶ月 下の前歯が生えてくる
2.生後9~10ヶ月 上の前歯が生えてくる
3.生後11ヶ月~1歳頃 上下の歯が4本ずつに
4.1歳2ヶ月~1歳6ヶ月 奥歯(第一乳臼歯)が生える
5.1歳9ヶ月~2歳頃 犬歯が生える
6.2歳6ヶ月頃 奥歯(第二乳臼歯)が生える
乳歯の生え始めは生後3~9ヶ月ぐらいで、赤ちゃんによってずいぶん差があります。
中には、生まれた時にすでに1本生えていたり、1歳を過ぎてようやく1本目が生えてくるケースもあります。
ですから、まわりの子より多少遅くても、気にする必要はありません。
何か心配事があれば、鴨居歯科医院にお電話くださいね。
今日でGWも終わり、明日から仕事や学校が始まるという方も多いかと思います。
明日からも元気に頑張りましょう!(^^)
最後までお読み頂きありがとうございました!
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の増田 隼一です。
桜の木もすっかり葉桜になり緑が鮮やかに感じる季節になってきました。今くらいの季節が一年のうちで最もオートバイを乗るにはいい季節だと思います。
気温が暑過ぎる事も無く、寒過ぎる事も無く調度良い季節だと思います。更に今日は連休の真っ只中なので。県外からも色々なライダーとバイクが走っています。この季節は色々な種類のバイクをまとめて見られる時期でもあります。
街中などでは、あまり見かけないかもしれませんが、バイクの集まりやすい所に行ったり、その周辺に居れば見掛ける事が出来ると思います。国産だったり海外製のバイクが色々なバイクが見られると思います。
この時期はバイクのオーナーが自慢の愛車をピカピカに磨いて、お披露目しながら自慢しながら乗り出す時期とも感じる季節です。 車体をキレイに磨く為には道具と根気と時間が大切になってきますが、道具は新しい物を使ったほうがキレイになります。
歯を磨くにも新しい歯ブラシの方がキレイに気持ちよく磨けます。私は最近、新しい歯ブラシに替えたのですが、やはり新しい歯ブラシは良いです。 歯をキレイに磨くには新しい歯ブラシが良いと思いました。あとは丁寧に時間を掛けてブラッシングすれば、 キレイに歯磨きが出来ると思います。 日本人は歯ブラシの交換サイクルが遅い傾向に有る様なので早めに交換するくらいが、良いのかもしれません。
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の宮本美沙子です。
みなさん休日は満喫していますか?
天気の良い日が続いて気持ちがいいですね。
私は今日お休みをいただいたので、朝早く起きて部屋の大掃除をしました^^部屋も気持ちもスッキリです。
今日は口の中の菌について取り上げたいと思います。ネットを見ていたら気になったページがあったので皆さんにも紹介したいと思います。
みなさんから「きちんと歯を磨いているのに、むし歯になってしまった」そんな声を巷でよく耳にします。むし歯の主な要因はミュータンス菌(むし歯菌)です。そのミュータンス菌は後天的に感染し、子供たちのむし歯の原因となっていることが明らかになってきています。
残念ながら現状では、この事実に対しての正確な理解がえられておらず、十分なケアも行われていません。このことは日本のむし歯がなかなか減らない大きな原因といえます。
実際、町の歯科医院には、治しても治しても次々とむし歯になってしまい治療が終わらない、むし歯の連鎖地獄に陥っているかわいそうな子供が大勢います。その主な原因は、周囲の大人から感染してしまったミュータンス菌にあるのです。
このミュータンス菌は、生まれたての赤ちゃんの口の中には存在しません。母親(周囲の大人)が口移しで ものを食べさせたり、同じスプーンを使用した際などに、だ液を通じて感染し、そのまま棲みついてしまうものなのです。母親のミュータンス菌の数が多いと子供のミュータンス菌の数も多く、むし歯になるリスクが2倍以上高いというデータもあり、子供のむし歯を減らすためには、まず母親を含めた周りの大人たちが自分のミュータンス菌を減らす努力を行うことが非常に重要といえます。
むし歯は、①生活習慣病②感染症という二つの側面を持っています。したがって、①の生活習慣病的な対策である従来の食事指導やブラッシング指導だけでは、十分なむし歯予防対策とはいえません。しっかりとしたむし歯予防を行う為には、新しい発想である②の感染症対策としてのむし歯予防(ミュータンス菌感染予防)が大切になってきます。
感染症対策として多くの人々が成功しているのは、下記の2種類のケアを並行して行う方法です。
●歯科医院でのプロフェッショナルケア
PMTCでミュータンス菌のバイオフィルムを完璧に除去。
※PMTCとは、専門家による、専用のゴム機器を用いた歯のクリーニングです。
●自分で行うホームケア
キシリトールを規則的に摂取してむし歯菌の活性を弱める。
※キシリトールとはむし歯菌抑制効果のある天然甘味料であり、摂取手段としてはガムやタブレットが主流となっています。
とありました。むし歯の主な原因がミュータンス菌です。ミュータンス菌は感染するのでとても恐ろしい菌です。皆さんも一度は聞いたことがあると思います。頑張って磨いていてもお家のケアだけでは取り除けない部分も出てきます。まずは、定期検診をしっかりと受けるようにしましょう。また文章中にキシリトールと書いてありましたが、キシリトールの摂取の併用も予防に良いそうです。また気になった方はお気軽に衛生士に聞いてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。
今日は一気に夏になったと感じるくらい暑い日となりましたね。暑さに負けず、ゴールデンウィークを楽しく過ごしてください。
先日、患者さんからこんなご質問を頂きました。「歯石」って何ですか?
歯石とは、「プラーク」によってつくられるものです。
「プラーク」とは、歯の表面にみられる付着物、細菌がパックされたもの(細菌の固まり)です。そのプラークが歯にくっついて固くなり、歯石となります。さらに別のプラークがくっつくことで、徐々に固まりが大きくなります。
では、なぜ「歯石」を除去する必要があるのでしょうか。
ざらざらした歯石の表面には、プラークが付着しやすくなります。細菌の固まりであるプラークは、周囲の歯肉のトラブルの元です。また、歯石自体が歯肉を傷つけてしまうこともあるので、歯石は除去しなければなりません。
プラークをそのままにしておくと、歯茎が腫れたり、炎症が激しくなるなど次々と症状が出てきます。そのためにも、プラーク、そしてその住みかとなる「歯石」の除去が重要となります。
プラークが固くなって歯石となると、歯ブラシではなかなか落とせません。
みなさんは、普段の歯磨きで「プラーク」をおとし、固まってしまった歯石は、歯医者の専門の機械で落とします。
メンテナンスで、お口の中の環境を良くしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは!
鴨居歯科医院の歯科衛生士の原 真紀子です。
今回の「健康通信」のテーマは花粉症です。
スギの花粉で春先はつらい、という方が多いですが、ヒノキやイネ科の植物など、実は年間を通して花粉の影響を受けるようです。
歯の噛みあわせと花粉症って深いつながりがあるのはご存知でしたか?
噛みあわせが悪いと鼻の血液の循環に影響するからなんですね。
そこで今回は「自分でできる歯の噛みあわせチェック!」をお伝えいたしますね。
使うのは自分の小指だけです!右の耳の穴に右手の小指を入れてください。
そのとき指の腹は前方を向けます。そして、口を開けたり、閉じたりしてみてください。
小指の腹になんだかぶつかる・・・という方は、そちら側のあごの噛みあわせがずれている可能性も!噛みあわせを直して、花粉症もスッキリ!という方は意外と多いんですよ。
噛みあわせが良くないかも・・・という方は、お気軽にご相談くださいね。
噛み合わせや歯の不具合を改善して歯ッピーに!
次回もお目にかかれるのを楽しみにお待ちしてます!
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
今日から5月になり、まさに朝から五月晴れの好天気となりました。
爽やか信州と言える新緑の木々と色とりどりの花の色、澄んだコバルトブルーの空と本当に気持ちがリフレッシュされる日となりました。
S-UPもリフレッシュされる内容で、今日は「チーム小口斑」が担当でした。
まずデンタルマネージャーの由理さんから「敬語」について話がありました。
敬語には尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種類だと思っていましたが、2007年から謙譲語Ⅰ・Ⅱと美化語に分類され5種類になったとの事、知りませんでした。
それぞれの言葉の言い方、使い方を示して、使い分けることの大切さを学びました。
「クイズ」を用意してその用いられる言葉はなに語か、みんなで考えました。
結構日本語は美しいですが、使いかけは難しいですね。
小口技工士から「テンポラリークラウンの製作」について説明がありました。
テンポラリークラウンとプロビジョナルレストレーションの違い、Tecが必要な理由をこと細かに分けられ解り易く話していただきました。
そして製作法も具体的に示して頂いたので、技工室でなく診療室でも作れるようにしていきたいと思っています。具体的に制作法を示していただきありがとう。
原衛生士。山口デンタルマネージャーが「報告・連絡・相談」の話をしました。
「ホウレンソウ」に求められるスキルについて具体的に話されて、大いに役立ちました。
クレームなどは速やかに報告する。結論から先に言う。あいまいな言い回しはしない。自分の案を持て問い合わせるなどの方法・スキルを示してくださり、役に立つ話でした。
毎年5月になると「みんなのいいところを見つけよう!」という事で一枚の紙の真ん中に自分の名前を囲んで書いて、その回りに全員から名前を書かれた人に対してその人の良い所を書き入れるようにしました。
30人の人から書き入れられた項目は非常に面白く自分の気付かない良い点を見出して頂けたり、相手の良い点を素直に書くことで相手を見直ししたりできます。
お互いに良い所を書いたものを読むのは楽しいですね。
人によっては思いがけない点を指摘され、自分の再発見につながります。
自身のある人は増々自信を深め、自身が不安だった人も自信を得て明日からの生き方の参考にしてください。
素晴らしい個性を持った人が輝いている鴨居歯科医院は五月晴れに風を得てタナビク鯉のぼりのように夢を志を持って泳ぎ切りましょう。期待しています。
企画してくれた「チーム小口班」の皆さん。ありがとう。
みなさん、こんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャー塩原由理です。
暖かいというより、暑い日が続いていますが、皆さんどうお過ごしですか?
最近は子供の体力低下が危惧されていますが、朝食をしっかり食べる子ほど体力合計点が高く、一週間の総運動時間が長いことが明らかになっています。
朝食をしっかり食べることが運動能力の向上や運動しようとする意欲につながっていることから、改めて子供に確実に朝食を提供する大切さが浮き彫りとなっています。
朝食の摂取状況と体力合計点との関連
男女共に体力合計点の高い順に「毎日食べる」→「食べない日がある」→「毎日食べない」となり、朝食をしっかり食べる子ほど運動能力が高いことが分かります。
朝食をしっかり食べる子は運動への意欲が高く、長い時間運動に親しんでいることがわかります。
我が家には食欲旺盛な息子がいますので、毎朝しっかり朝食を摂っています。
そして鴨居歯科で「朝はご飯を食べさせましょう。」と学びましたので、パンから完全にご飯になりました。
学力向上も体力向上もまずは朝食から、という意識を持ち、ぜひ家族皆さんで朝食を摂りましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。